
2ヶ月の赤ちゃんのミルク摂取量が減少し、便秘や体重増加に不安を感じています。母乳が少なく、ミルクも減っている状況で悩んでいます。小児科に相談済み。
2ヶ月の赤ちゃん、ミルクを飲む量がどんどん減っています。
ミルク寄りの混合で育てています。
減ってきた時期は、ちょうど生後2ヶ月に入る頃。
いまは生後2ヶ月11日です。
ミルク1日総計700mlくらい飲んでいたのが
400ml台になってきています。
飲まなくなってきたちょうど同じ頃から
便秘で小児科にかかっています。
予防接種もしたため、便秘や予防接種で
飲まなくなってるのかなと様子見していました。
小児科で体重を測ると、
日割り26gくらいは増えてはいるみたいですが、
どんどん飲む量が減っているため、今後が不安です。
母乳はあまり出ません。
ためしに丸一日、授乳のたび母測してみると
現在は1回20〜60ml、平均すると1回40mlって感じです。
入院中は2mlだったのでじわじわ増えてはいますが、
ミルクがガクンと減るほどは、いまも出ません。
本人は元気ですが…。
哺乳瓶拒否、ミルク拒否という感じでもなく、
どんどん減っている、という感じです。
ミルクを変えてみたり、哺乳瓶の乳首を変えてみたり、
温度を変えてみたりはしてみました。
小児科の先生には相談しています。
似たような体験された方、どう乗り越えられましたか?
- はじめてのママリ(3歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
何となく満腹がわかってきてるのかなぁと文面見た感じ思いました💦
この時期ミルクを飲む量が少なくなる子は結構いると思います💦娘もそうでしたが、トータル数400mlっていうのはちょっとだけミルクの回数増やしてあげた方がいいかなぁと思いますね。。。体重✖︎100mlは1日のうち飲ませないと脱水になる可能性もあるので、夜ぐっすりちゃんとかだったら寝ぼけさせながらとかでも飲ませないとかなと思います💦💦

♡
長女もそんな感じでした💦
5ヶ月の時でやっとトータル500飲めるって感じでした💦
今1歳4ヶ月で小さめですが元気いっぱいです😄
コメント