
イヤイヤ期の子供の対応方法について質問です。外出中に座り込んだ場合、どう対応すればいいか悩んでいます。今回は端っこに寄せて放置しましたが、もし端っこに寄せることができなかったら、無理やり連れて行くしかないかもしれません。
イヤイヤ期での子供への対応の仕方で質問です。
今日、ショッピングセンターの踊り場のような広いスペースのど真ん中でイヤイヤモードになってしまい、その場に座り込んでしまいました。
人の通りの多い場所だったので、怒り狂う息子(笑)を端っこに寄せて、私はすぐ近くのベンチに座ってジュースを飲みながら「○○くんも早くおいでよ〜一緒に飲も〜」と声がけだけして放置してました。
数分後に正気に戻った息子が「ジュースを飲む、、、」と寄ってきてイヤイヤは落ち着いたのですが、今思えば人通りも多かったので無理やりにでも連れて行った方のがよかったのかな、、とも思いました。
みなさんお出かけ中に突っ伏したとき、座り込んでしまった時どうやって対応してますか?
今回は息子を端っこに寄せれたので、その対応しましたが、もし端っこに寄せることすらイヤイヤでギャーーってなったら無理やり連れていくかと思います、、。
イヤイヤ期はやく終わって欲しい、、🥲🥲
来月夢の国行くのに不安でしかない、、、。
- ママリ(5歳0ヶ月)

退会ユーザー
私はママリさんの対応がベストだと思います😂😂
時間がなかったり、人にぶつかりそうだったり
レジなど列の途中でふんぞり返った場合は強制退散ですが…
正気に戻るまで待てる時間、環境ならそうします!!✨
車でおやつ食べない?とか、あっちに電車あったから見に行こうよ〜
とか正気に戻りそうな声掛けを
余裕あるふりで内心ハラハラしながら掛け続けます😅笑
コメント