
コメント

退会ユーザー
子供2人ともに異なる発達に問題抱えており
下の子が軽度ですが知的持ってます
私の地域で
親に関しては
ペアレントトレーニング
&
心療内科通い
以外これと言ったサポートはありません。
子供に関しては
放デイや児童発達支援に通ったり
療育
児童精神科や発達外来などの医療機関
などの利用ですかね
後は家庭療育で
SSTトレーニングをやったり
おうち時間割&身支度表
使ったり
幼児期からの家庭学習はゆるーくやってる感じです。
はじめてのママリ🔰
親も心療内科に通うんですか?
こどもにいまできることが療育に通わせるように発達支援のところにつなげようとしてるのですが、医療機関が診断のみのところで
医療機関でのやりとりがない状況です。
家庭療育おすすめありますか?
ちなみに旦那さんとか理解ありますか?
仕事とかフルタイムでやってるのですが、上の子が診断ついたため産後復帰したときに2人いながらフルタイムでこの子を育てるには仕事セーブしないと厳しいのかなぁと悩んでます。
退会ユーザー
子供は
場合によっては、必要に応じて
保育所等訪問だったり
加配がつきやすくなる手続き
ができたりします
医師の診断書があれば
後は役場で療育通えるようにするために、受給者証や療育手帳、障害者手帳、場合によっては特別児童手当が支給されますよ
その診断のみの医療機関の専門分野はなんですか?
必要に応じて通院や処方箋、可能なところではないんでしょうか?
私の子が通ってる児童精神科&発達外来は自分で調べて予約取りましたが
特に発達外来のところは、常にパンパンで新規予約の受付がなかなかされず、2年がかりでやっとでした。
特性のある子持つ親の負担大きくて、後天的なのが原因でお薬必要な保護者、結構多くいる印象があります。
はじめてのママリ🔰
保育園に、かよってるのですが、いま加配の申請中です🙌
いまその支給の手続きをしてる段階で、もうすこししたら受給証がおりるかんです。療育手帳や障害手帳の発行はまだしてません。特別児童手当はつぎからたぶんおりる予定です。
曜日で発達外来こどものとなってますが、専門分野は大人向けのアルコールや薬物依存症の方の施設にってます。役所の保健師や心理士からそこしかあいてないと紹介されて診断書もらったかんじですが、3回しか通ってなく、検査も本見ながらのいち度のみ、あとは医者のこどもがはしったり話してるのみたりしてからの判断でした。
それをもとにあれこれ事務手続きしてるかんじですが、、あまり。。どうなんだろう、、てとこが本音です。
退会ユーザー
元旦那になってしまいますが
理解しようとしてくれる様子はありましたが
療育や支援級、あまりよく思ってないのが根本にはありました。
支援員はついてますか?
私のところだと受給者証の手続きする際、役場との間に支援事業所も挟まないといけなくて
子1人に相談支援員がついてます。
支援員さんがいれば、広い視野で支援情報や病院の情報持ってたりします。
発達検査自体は頻繁にやる物でもなくて、5才前後でどのくらいの間隔を空けてやるか、もしかしたら既定のような物もうけてたりしないですかね?😰
もし今通われてる病院に不服があるなら、転院お勧めします。
はじめてのママリ🔰
元旦那さん、別れたんですね。私も離婚がときとぎよぎります。
相談員つきました。ついたてゆうか印鑑おして、その人が受給証を発行?するみたいな流れです
ここの病院は診断しかつけないからねーとはいわれました。
😅いましりました。小学校とか進学で必要だったらまたきてねくらいのノリでしたどっちでもいいみたいな。
転院ができないらい有無をきいたのですが可能なのでしょうか
コロナなので新規受けつけ拒否や、あと診断書ないとむりてとこがおおいです
退会ユーザー
おそらくですが、私のところの支援員と同じポジションの方だとしたら、その方とは、事業所変更とかしない限り今後もずっと付き合いが必要になります。
受給者証の更新、書き換えだけでなく
園や学校、デイサービスとのモニタリングの際その方も同席してます。
療育センターなどだと
未就学児半年〜1年くらいの間隔でやってたり
それ以降の年齢だと1年〜2年
を目安に発達検査が好ましい
と、私のところでは言われてて
学校も特性の把握のためにも、強制ではないけど、可能なら提出をと、お願いされたりしますよ
多分そちらの病院も、転院を相談されたらいい気はしないかもしれないけど、通院を無理強いはできないですからね😰
最悪、手帳の発行お願いしたいから診断書をというのもありかも
通院先が決まれば、自立医療の申請もできるはずなので診察料の負担も減るはずです
はじめてのママリ🔰
ほかの事業所がいっぱいでそこの相談員しかあいてなかったんですよね💦
そうなんですね💦そのかたがすすめてくれたデイサービスがあるらしく5月にオープンのそこの見学に来週いく予定です。
😅その方もあんまりいいかまだわからずじまいって感じです💦仕事の愚痴がすこしあったので😂
普通はそうですよね💦
学校保育園かよってるんですが、病院いったてなると顔かえてはやく診断書だして!加配つけられない!と園長からもっと動かないとときれられました笑😂
一件、小児科で紹介状かいてくれそうなところはあるんですがいま休診してるんですよね、、そこの医者は、ここの病院じゃなくて発達にとっかしたここは?ていわれて😂
自立医療とかもできるんですね
いまなんかこども医療の紙でお金かかってはいない感じです。
仕事とかしてますか?休みとかどうやってあわせてますか?💦
退会ユーザー
仕事は雇われでやってた事もありますが
家事&育児&療育&体調不良&定期通院&役場絡み
相手に迷惑かけてばっかだし
まともに出社できるわけもなく
とてもじゃないけどまとまった収入見込めないと思って
今は在宅、フリーランスでやってるので
日中私用で動けない時は、夜な夜なやってます。
相談員そこも需要と供給見合ってないんですね😰
私のところも支援員やら発達外来などもふくめてどこもいっぱいです。
にしても縁の対応感じわるいですね😡
はじめてのママリ🔰
保育園勤務でそろそろ産休に入る予定なのですが、シフトの融通がきかないとこどもの療育メインができるか厳しく、、呼び出しとかなら対応しやすいのですが、、
離婚となるとお金も必要だし頭抱えてます
やっぱりどこもいっぱいですよね😂
ぜんぶ転園転院したいけどあいてないてかんじです😂
本人はマイペースに成長していってます
退会ユーザー
療育は母子通所のところになるのか、送迎付きのところにするのかで、だいぶ変わると思いますよ
私は家でもどう対応したらいいのかわからず、子供を知るためにも、初めは母子通所にしてましたが
園〜家までの送迎付きのところにして、
移動に費やす時間がなくなってからは、働き方だったり、ほんの少しフリーの時間もできて、かなり楽になりました。
マイペースでも成長してるのはいい事じゃないですか😊
もぅ少しで2人目間近に、いろいろ大変なところだと思うけど、お身体にはお気をつけください🙏
私も上の子の見学やら手続きやらバタバタしてるときに妊娠中だったので、よく張ってました😰
家庭療育に関しては
SSTだったりABA教材
ジュンク堂のような大きな書店だったり、Amazonにもあったりしますし
私は利用した事ないですが通信もあるみたいです。
マイペースでもゆっくり成長してるのはいぃことじゃないですか😊
私の子もマイペースで、お友達との会話が噛み合ってない、って事がチラホラあるので、いつか取り残されてしまわないかハラハラです😥
特児の階級がもし下だったとしても
それプラス、児童手当、扶養手当、パート収入くらいあれば、どうにかなる事もあるかも
団地住まいだったり、フードバンクなどの物資支援登録してるシングルマザーさんチラホラいます
はじめてのママリ🔰
そろそろ出産なので送迎つきを探してますがなかなか、、てところで(TT)
見学色々回ってる感じです。
それが理想です!園〜家が。
親〜教室〜園〜親〜家でいいところがあったのですが朝に送迎するのができるか微妙で。。
私の中ではうれしいです☺
ただ、この環境と旦那とで毎日なんか頭わちゃわちゃしてます😂
お疲れ様です休むに休めないですよね😂
通信お値段、、で躊躇してみました。
本屋みてみます✨
😂わかります。
大丈夫?てうしろからおもってます。
プラスで児童手当ととくじもらえるんですか?
退会ユーザー
自治体で異なるかも知れませんが
私のところだと従来なら3歳以上1万だけど、多少の条件があったりはしますが特例で5千円プラスされたりします。
児童扶養手当はあまり当てになりません。
特児に関しては、申請中?だったようなので、下の等級だったとしても3万5000くらいは月額支給されるんじゃないでしょうか?
後はシングル向け家賃保証も受けてるところ間あったりして
5000〜1万ほど自治体で支援も受けてるところもあったり
はじめてのママリ🔰
眠っていたらすみません‥
3万5千はいただけるとおもいます申請が通れば
色々出産あとになるかもしれませんが離婚準備してる間に調べてみますありがとうございます。
デイサービス送迎付きは見つかりそうですが、、保育園にもなれてきて楽しんでる様子なのでがっつり午前中、午後、療育も悩みます(TT)
朝だけ送迎なしのところが言語聴覚士がいるのでそこは2時間だけなのですが懐いていたので悩みます。
決め手はどうやってきめましたか?
また、朝の会、給食時間、午睡の時間など保育園のルーティンがいまできてるのに療育の時間優先したらまたずれそうな予感もしてます😂