
一歳半の娘が発達障害の可能性について心配しています。手を繋がないことやつま先で歩くことが気になっています。同じような経験をされた方がいらっしゃるか気になっています。一歳半健診が控えています。
相談させてください
一歳半の娘がいます。
発達障害について。
一歳台だし、あまり気にしていなかったのですが、周りの同年代の子は上手に手を繋いで歩いています。
うちの子は、たまに少しだけ手を繋いでくれますが、基本的に嫌がって繋ぎません。
歩き初めの1歳ごろは、もうどこにでも駆け出して本当に危なかったのですが、今は近くを歩いてくれますし、スーパーでも見えないところまで走って行ったりは無くなりました。
しかし、手を繋がないと発達障害の疑いも、、とみて心配になりました。指標の一つではあるんですよね?
手を繋がったお子さんて沢山いるんでしょうか。。。
あと、最近つま先で歩きます。
歩き始めたのは10ヶ月の頃です。その頃はしていなかったように思います。ここ最近です。歩き出しが良くつま先で歩いて、すぐ踵をつけて歩くのですが、ちょこちょこやってます。
これもまた自閉症の疑いとかなんとか、。。。
指差し、だめ、座って、など言ってることは理解してますし、アンパンマン(とはうまく言えないがあんぱ!など言ってます)、犬をわんわんと言ったり、覚えてきていることもあります。
似たようなお子さんいらっしゃいますか、、、、
一歳半健診はもう少しです。
- 🎖🎖(2歳6ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

ノア
つま先歩きまだしますよ(笑)いまは完全にふざけてですが歩くのが上手になったころしてましたし、従姉妹もしてました!手を繋いでくれるようになったのも最近のことです😂それでもまだ勝手に居なくなります😓

☺︎
同じような感じです☺️自分から手を繋ぐのは坂道や階段くらいで、他の道は自分で走りたがりますね☺️💦つま先歩きも最近たまにしてます😂9ヶ月から歩いてますが、するのは最近ですね👏🏻最初は足の裏にご飯粒がついてて😂それが嫌でやってるのかと思ってましたが、今朝も少ししてました😂ずっとじゃなくて、何歩かって感じです☺️
-
🎖🎖
大変遅れました💦
うちもそうです!自分が助けて欲しい時だけ手を出してきます(笑)
うちは最初うんちした後につま先歩きしてる様子だったんですが、最近はそんな事なく😅😅
似たような感じの方がいらっしゃって少し安心しました😅💕- 5月24日

ママリ🔰
1歳半の頃の娘は、手なんてつないでくれませんでした🤣
自由に歩きたい、行ってみたい気持ちが強かったんだと思います。
2歳になって、周りの状況が(車が通る、自転車が通る、知らない人が近くにいるなど)分かってきて、「ここは手をつないで」と言うとつないで歩いてくれます。
時々、つま先歩きもしたりしてますけど、ちょっとだけですね。
時々 ぐるぐる回ったりもしますけど、目が回るのが楽しいらしいです。
言葉も女の子の割には遅いですが、チラホラ2語文でてますし、
赤ちゃんの頃からよく目も合うし、目が合うだけでよく笑ってくれる子でしたから、自閉症を疑ったりはしてません。
特徴のある点だけ取り出してみて、あてはまるから心配だは、粗探しのような気もします。
他の子たちとは違う何かがたくさんあって、うまく言えないけど、もしかしたら、、と感じるなら発達相談など受けられるといいと思います。
-
🎖🎖
遅れましたすみません💦
ほんとそうですよね🥲粗探しですね💦💦
娘の成長を素直に喜んで、何かもっと不安になった時は相談させて頂きたいと思います!ありがとうございます😭- 5月24日
🎖🎖
大変遅れました💦💦
つま先歩きしますか!!🤣
そのうちしなくなるんですかねえ、、、
段々と手繋いでくれるようになってくれるといいんですけど🥹