※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たけくん
家事・料理

同居しているんですがお姑さんが汚れを気にしないといいますか潔癖でな…

同居しているんですが
お姑さんが
汚れを気にしないといいますか
潔癖でないんです。
私は
床に落ちたものは
食べれないのですが
お姑さんは平気で食べますし
まな板が茶色くなっていても
気にしません。
今日
ふきんが汚れていたので
漂白しなくていいわ

言われました。
お姑さんが
自室へ行かれた時に
いつも漂白していたのですが
今日
みつかってしまいました。
私が
潔癖すぎなんでしょうか?
同じく
漂白を定期的にされてる方おられますか?
まったく
汚れを気にされない方おられますか?
よろしくお願いします!

コメント

mopiy🍼

昔の人ってあんまり落ちたものとか気にしないですよね、、、わたしのおばあちゃんもそうです😞

たけくんさんが普通だとおもいますよ💦特に食事に関することは敏感になりますよね。・°°・(>_<)・°°・。

  • たけくん

    たけくん

    わかってくださる方がおられてよかったです‼️
    コメントありがとうございました‼️
    明日も頑張れます‼️

    • 11月20日
  • mopiy🍼

    mopiy🍼


    がんばってください。・°°・(>_<)・°°・。

    • 11月21日
りんご

漂白して嫌がられるのですか?
まな板もスポンジもふきんも定期的に漂白しています。毎日ではないですが。
実家の祖母も、雑巾のように汚れたふきんを使っています。私は実家帰って自分が使うのは嫌なので勝手に捨ててますが!笑

  • たけくん

    たけくん

    そうなんですね‼️
    捨てたくなりますよ‼️
    わかります‼️
    漂白して嫌がられます😩
    旦那が
    匂いが嫌いかもみたいなこと言ってたんですが
    旦那は
    母親をかばうんで😅
    真相はわかりません😣

    • 11月20日
たけもも

私も同居です。
同じく、衛生概念の違いにストレスが溜まることが多々あります。

台拭きの漂白に関していうとウチも全く同じ状況なのです(´-`)
私としては、薄めの台拭きでこまめに漂白し、ボロくなったら捨てるというのが理想なのですが、
義母は、ボロくなったタオルをミシンで縫ったモノを台拭きにし、漂白しない・捨てないという非常に衛生的でないのが好きみたいで…
分厚い台拭きだと乾かないからスグに臭くなるし、その台拭きでシンクの隅とかまで拭くからもう見てるとヘドが出そうです(笑)

私も義母が風呂に入ってから漂白していましたが、いつの間にか漂白剤から出して絞ってあったり…きっと気に入らなかったのでしょうね。私には直接は言ってきませんでしたが(-_-)

昔の人なので、あまり衛生的にしていなくても《死にはしないから大丈夫👌》という考えなんじゃないですかね…

掃除機も、私が来るまでは何かこぼした時にしかかけないという意味不明な家庭だったので馴染むのに時間がかかっております(笑)
お互い頑張りましょう(゚∀゚)

  • たけくん

    たけくん


    私の考え?なのかはわかりませんが似ています‼️
    そして
    お義母さんの考え?
    似てます。
    古いタオルで台拭き作るところとかです‼️

    • 11月21日
  • たけくん

    たけくん

    お互いファイトですね✨
    精神的に辛いかなと思うので
    お身体大事になさってください😣

    • 11月21日
めぇちゃん

それは、大変ですね💦

漂白ばれちゃうなら、台所洗剤で洗っていない隙に煮沸消毒してはどうですかね?😅

  • たけくん

    たけくん

    そうですね‼️
    とてもいい考えです‼️
    やってみます。
    ありがとうございました😊

    • 11月21日