
療育手帳の2級について教えてください。男の子なら取らない方がいいと言われました。手帳があっても支援級や支援学校に入れるわけではないですか?上の子の検査結果次第で療育手帳を考えています。
分からないので教えてください。
療育手帳についてです。
等級が2級だったら取らない方がいいですか?
知り合いが言ってた事なんですが
男の子なので2級だったら足枷にしかならないと言ってました。
療育手帳があれば
支援級や支援学校に入れるって訳ではないんですかね?
うちも上の子が今度検査があるんですが
それの結果次第で療育手帳の習得を考えてるので教えてください。
- しんぐるママリ🔰(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ちーた
2級というのはどれのことですかね?
療育手帳は、だいたいABC判定になります🤔
B判定、つまり中度のことを指していますか??

NEKO
療育手帳は上の方が書いてらっしゃるABCもしくはA1.A2.B1.B2、1度2度3度4度のいずれか…だと思うので、2度の事でしょうか?
2度だと重度なので療育手帳があった方が色んな支援や助成を受けられるし、支援学級は勿論支援学校にも入学しやすいです。
B2の事だと軽度なので、普通級に入って受験して一般就労(障害者枠を使用しない)を目指してる親御さんなら足枷と言ってしまう方も多いと思います。
療育手帳は結局障害がある事の証明なので「言われなきゃ分からない」程度の場合は取得した事によって差別というか…本人自身ではなく障害を通して見られてしまう事もあるので、それを危惧した発言かなぁと思いました。
個人的には療育手帳がある事で必要な支援が受けられるし、元々支援学級や支援学校を考えていらっしゃるなら取得してメリットはあってもデメリットは無いと思います。
支援学校の中学部、高等部のお子さんの中には本人が拒否して取得しなかったり返納する方もいますので、取得しても本人が返納を望んだ時に返納すれば良いかなと思います。
しんぐるママリ🔰
多分B判定というやつじゃないかな?と思います😭
詳しくなくてすみません💦
ちーた
うちの子は重度なので、療育手帳はメリット多数でデメリットはないです。
手帳自体が、支援級や支援学校に必須なわけではないです。
学校に関しては、本人にとってどこにいるのがいいのか学校側と親とで相談することになります。
軽度だと、手帳はないほうがって考える方も多いと思います。
「障害児」っていうレッテルを貼られてしまう…って思われる方もいるからです😔
療育手帳3年目ですが、メリットしかないです🥺