※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あめりかんどっく
雑談・つぶやき

娘がマイペースで集団から離れてしまうことに悩んでいます。年少になったものの、まだお姉さんの自覚がないようです。どのようにサポートすれば良いでしょうか。

娘が自由すぎる( ߹꒳​߹ )
かなりマイペース💦
今日もらった4月の様子のお手紙。

月齢が遅いため(クラスで1番の末っ子)
いつも集団の1番後ろにいます。
そしてマイペースで列から離れていきます。
〇〇さーん!といつも声をかけられています。
しっかりついていこうと頑張っているのですが
どうしても離れていくようです。
自分の意思ははっきりしているため
どんどん成長していくと思うので
頑張って欲しいと思います。

クラスに1人はいる
いつも先生に抱っこされてるタイプな娘。
年少さんになったけど
まだまだお姉さんの自覚がない笑
この性格は誰に似たのか不思議でしかない( ¯꒳¯ )

コメント

よんじのはは

とってもわかります!笑
うちの長女も3月生まれで
めちゃくちゃ驚く程マイペースです😫😫笑
特に朝の支度では
どうしてそんなに遅いん!?とか
ちんたらしちゃだめだよ!!とか
めっちゃ怒っちゃってます😭😭
その都度反省の日々ですが…
幼稚園からも
マイペースですね、とは明言されませんが
「自分の世界観が結構強めなんですかね~🤣👏」
みたいな感じでやんわり指摘されます💔笑
マイペースってもうその子の性格なんですかね🙄🙄
長男とは真逆の性格なので
ほんと扱い?が難しいです🤧笑

  • あめりかんどっく

    あめりかんどっく


    きっと性格ですよね( °_° )
    うちも上2人は全然そんなことないんですが娘1人だけなんか違います笑
    娘の担任の先生は長男の担任だったり次男のサッカー教えてくれたりと我が家ではとてもお世話になっている先生なので
    お兄ちゃんたちとまた違うタイプだよね🤣
    と言われます( 'ω')
    三男もわりとマイペースではありますが娘みたいな感じではなくのほほんタイプのマイペースです🤭笑

    私は慣れてきましたが(それでもイラッとすることはあります)旦那は結構頻繁にイラッとポイントがあるみたいです笑

    • 5月20日