
6歳の子供が登園拒否。保育園に通っているが、嫌がり洋服にしがみつく。叱るべきか悩んでいる。家族がいると問題なし。対応方法を教えてください。
登園拒否の対応についてアドバイスください。
年長の子供です。
1歳の頃から保育園に通っていますが、今日現在まですんなり登園できた日が一度もありません。
小さい頃は抱っこで離れず大泣きしてしまうので、先生が引き離してくれる感じでした。年中頃から泣かなくなりましたが、嫌がるのは変わらず。腕や足にしがみつき、先生が必死に引っ張って引き離してくれる感じです。今は洋服に噛みついて離れません。服も何枚もびろびろに伸びてしまうほどです。
本人も頑張っているのだからと叱らずになだめてなんとか登園させてますが、もう6歳。さすがに、厳しく叱っても良いでしょうか?
叱らずに、何度も言い聞かせていますが一向に直りません。ちなみに私の姿が見えなくなるとケロッとしてるそうです。パパと登園の時も、すんなり教室に入るそうです…。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
保育士です。
お子さんはママが大好きなんですね♡
ママになら我儘も当たり前に言えちゃうし、全力で自分の気持ちを表現出来ちゃうんですね♡
それは、毎日ママがしっかりお子さんと、向き合って大事に大切に関わってあげている証だと感じました(*ˊᵕˋ*)♡
私の勤める園でも、5歳児になっても嫌がる子は嫌がりながら登園してますよ。
「うちの子だけ」と思うと苦しくなると思うので、同じ年齢の子でも全然ある事なんだと気楽に考えてみるのは如何ですか?
もし、お子さんに好きな物(運べるサイズのおもちゃ、ダンゴムシなどの虫、お花など)があれば、それをクラスのみんなや先生に見せてあげようよ!と誘ってみるのは成功例が多いですよ(。˃ ᵕ ˂ )ƅ
他には、「ママも仕事いや〜〇〇くん(ちゃん)と一緒がいいの〜!!」とお子さんより遥かに嫌がって駄々をこねてみるとか?笑
以外に、「え、、」とお子さんの気持ちが冷めちゃったり、同じ気持ちだと安心してくれて、逆に慰めてくれたりもしますよ( ̄∀ ̄)
「わたし(ぼく)も頑張るからママもお仕事ちゃんと行きなよ!」とお姉ちゃん、お兄ちゃんになってくれたり、、
そうなったらラッキーですよね\(^o^)/
あとは、どんな状態でも保育園に着いてしまえばこっちのもの!
保育士の腕の見せどころですね!!笑
どーんと任せちゃって下さい!
凛としたママの態度が重要になります。
バイバイした後は、後ろ髪引っ張られますが、振り向かず、真っ直ぐ仕事に向かって下さい。
そこで、子どもも気持ちが頑張るモードに切り替わる努力を始めます。
「うちの子だけ」と思わず、「誰でもあること」と気楽にかんがえる。
1人で頑張らず、頼れる人には頼りまくる。
それでママの気持ちも楽になれるといいですね(*ˊᵕˋ*)♡
長々と失礼しました!
はじめてのママリ🔰
さっそくの回答ありがとうございました😭
保育士さんの視点からのアドバイス、とっても参考になりましたし、気持ちが楽になりました😭
おっしゃるように、なんでうちの子はこんなに…と日々考えてしまってました😢
なだめることに必死で別の方法も思いつかなかったので、子供より駄々をこねてみるというのが目からウロコです!!(笑)早速明日試してみます!!
自分自身も後ろ髪引かれながら保育園を後にしていたので、その態度も逆効果ですね💦
保育士さんにドーンと任せてみます!
ありがとうございました💕