![みっみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が他の子をお箸で突いた。過去トラブルもあり、毎日注意していたが、今回の報告で怒り、保育園に状況確認を手紙で依頼したい。
子供から今日給食の時に、隣の席の子に経緯は分かりませんが、手首を掴まれたからそれが嫌で持ってたお箸でその子の顔を突っついたと報告受けました、、、
年少の時から叩いた~叩かれた~等色々あり、子どもには嫌なことがあったらやめて、と言葉で言う、それでも辞めてくれなければ先生に言って助けてもらいな、と毎日毎日登園前に言って、とにかく手を出すことがないよう伝えてきました。
かれこれ半年以上そう言ったトラブルもなく過ごせてこれたのに、今日この報告で、めちゃくちゃ怒ってしまいました💦
1歩間違えれば目に当たってたかもしれない、と思ったら怖くて仕方ないです。
今までトラブルがあった時は園から話しがあったのですが、今回はそれがなく、子どもからの話しのみです。
行きも帰りも延長保育で担任の先生には会えないのですが、手紙で状況確認しても良いですよね??
- みっみー
コメント
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
それは親としてはこわいですよね😱
手紙で確認でも良いと思いますし、電話しても良いと思います。
みっみー
とにかく手を出すことは絶対だめ、と言ってきたのに、、、
今日は私が泣いて怒ってしまいました💦
子どもは間違えちゃった、と言いましたが、、、それでは済まないですよね。
もうどうして良いのか、、
mama
お気持ちわかりますよ😰
息子も近所の1歳半の子に砂山踏まれたのに怒って、ドンッて胸を押しちゃったんです💦
仲良いママさんだから「大丈夫、大丈夫!うちの子が踏んだのが悪いし💦」と言ってくれたけど、、
私も怒っても手を出しちゃダメッて言ってるのになんで😭💢ってめっちゃ叱ってしまいました。
でも、まぁ、こういうことを繰り返して学んでいくんだよなとは思うんですけど……
相手がいることだから、本当に悩みますよね。
なのでこれは、先生に確認して、事実であれば先生からもよく注意してもらうのが良いと思います。
親だけでなく、他の大人からも注意されるっていうのは、子供には効果あると思うので😔
みっみー
いくら相手が先でも手を出した時点でダメですもんね💦
今日は子どもは泣きながら寝ました、、、でも私ももうフォローも出来なくて
繰り返して学ぶ途中なのは分かりますが、その途中で相手に取り返しのつかないことをしたらと思うと怖くて怖くて、、、
先生と話すようにしてみますm(_ _)m