※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🕊
お金・保険

ふるさと納税やローン控除をしている場合、イデコは利用可能ですか?分かりやすく教えてください。

ふるさと納税、ローン控除をしていて、イデコはできるのでしょうか?
全くわからないので、分かりやすく教えてくれたら嬉しいです🤍

コメント

はじめてのママリ🔰

できます🙆‍♀️iDeCoの分が先に控除されるので大丈夫です。ただその分ふるさと納税の額は減る可能性もありますが…

  • 🕊

    🕊

    そうなんですね!💦
    はじめてのママリ🔰さんはふるさと納税、ローン控除、イデコしてますか?

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はiDeCoの上限が月1.2万、今は3人連続育休中、住宅ローン控除あり、ふるさと納税も復帰したらありですが、iDeCoは住宅ローン控除が終わってからするつもりです😊退職金と合わせると非課税枠を超える可能性も高いので、退職金を貰ってその後非課税枠がリセットされたらiDeCoを引き出す予定でいます。

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は住宅ローンなし、退職金なしなのでiDeCoをしています☺️保育料を下げるためにも…私が復帰する時には3人目も無償化なので私はすぐにはしません。

    • 5月19日
  • 🕊

    🕊

    パパとローン分けてるんですね!!
    いやーーー難しいですね😭
    うちの場合は1馬力なので、また違っては来ると思うんですけど…イデコやらないほうがいいのかどうなのか誰に聞けば教えてくれますかね😢
    と、はじめてのママリ🔰さんに聞くことではないかもしれませんが😭

    • 5月19日
二児の母(32)

ふるさと納税は住民税が控除される
ローン控除は所得税が控除される
イデコは所得から掛け金が直接控除される
といった感じですね😊💡

年収700万の人でシミュレーションするとしたら、
所得税→約30万
住民税→約37万

まず、ふるさと納税ですが、
ふるさと納税には上限がありますので、まずはサイト等でシミュレーションされてみてくださいね。
仮にシミュレーションによる上限結果が85000円であれば、85000円-2000円(自己負担)=83000円分の住民税が、本来納税しなければいけない額から控除されるわけです💡
控除されるというか、翌年納めるはずだった83000円分の住民税を先払いするだけなので、翌年は、本来支払うはずだった住民税額から83000円がマイナスされた金額のみの納税でよくなります😊

次に、ローン控除は、年末のローン残高の1%の金額が、所得税から直接控除されます。
住宅ローンの年末残高が仮に3000万だとすると、その1%なので30万。
所得税が30万なので、30万-30万=0円、つまり、所得税がゼロになったイメージですね😋

最後に、イデコは、掛け金が所得から直接控除されるので、ふるさと納税やローン控除を考えずにただイデコだけで考えるとすると、イデコを月20000円×12ヶ月=24万かけていたとしたら、年収700万から24万がマイナスされるイメージなんですよ。
(他のいろんな控除の兼ね合いもあるので本当は700万からの控除ではないのですが、わかりやすく考えるために単純に年収からの控除と表現させていただいています💦)
それで、24万が年収から控除されるなら、当然所得が下がったのでそれの伴って所得税も下がりますよね?
その下がった分の所得税が浮く、というメリットなのですが、、、

先ほどの例で考えると、すでに住宅ローン控除で所得税が満額控除されてしまっているので、イデコに加入すると住宅ローン控除の額が減ります💡

意味わかりますか?🤣笑

あくまでもイメージしやすいように用いた例えなので、実際には数字が上下することをご理解ください🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️💦

  • 🕊

    🕊

    コメントありがとうございます!!
    そしてこんなに詳しく👏
    でも1回じゃ理解できず何回も読ませていただきました😭(私の理解不足で…)
    ふるさと納税、ローン控除、イデコ全部できるけど、額が減る可能性があるってことなんですね!💦
    ちなみにイデコをするとどれくらいローン控除が減るのか計算するにはどうしたらいいですか?😢
    ふるさと納税に関してはシュミレーションがあるのは知っています✨

    • 5月19日
  • 二児の母(32)

    二児の母(32)


    うっかりしてたのですが、イデコをすることで所得が減る=所得税だけでなく住民税も翌年から減るんでした!
    なので、イデコをするしないで、住宅ローンもふるさと納税も金額が変わってきますね🤣💦
    ややこしいですよね😂💦

    https://money-viva.jp/money-jiten/0057/

    ここのサイトが比較的わかりやすく説明してくれていますが、ふるさと納税については触れてないです><。
    ただ、ふるさと納税の控除は住民税なので、上2つとはある程度切り離して考えて大丈夫かと思います😊💡

    • 5月19日
  • 🕊

    🕊

    そうなんですね😭
    ややこしい笑
    やったら損する場合ももちろんあるってことですよね!💦
    URLありがとうございます!
    調べてみます!!
    ちなみに、2人目妊娠中(31)さんは、ふるさと納税、ローン控除、イデコやってますか?

    • 5月19日
  • 二児の母(32)

    二児の母(32)


    我が家はいろいろあってローン控除やってないんですよ〜🤣💦
    住宅購入の際に親からまあまあ多額の支援をいただいて、でも支援してもらった代わりローン控除はできなくなりました笑

    イデコも、会社の方でかなりガチガチに年金制度が整ってるため今はやれてなくて、法改正により10月からできるようになるので、それからすぐに始めるつもりです😊

    ふるさと納税だけはやってますよ〜!

    • 5月19日
  • 🕊

    🕊

    羨ましいです笑✨
    そうなんですね💦
    早く始めたいなーとは思うのですが、今度時間ある時に銀行で話聞いてこようと思います😭
    分かりやすく教えてくださり、ありがとうございました😊

    • 5月20日
  • 二児の母(32)

    二児の母(32)


    グッドアンサーありがとうございます😊
    始めようと思ったときがベストですもんね!
    いいお話が聞けますように🙏🏻💓

    • 5月20日
  • 🕊

    🕊

    ありがとうございます😊

    • 5月20日