※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

個人事業主の経費について、1万円分の経費があった場合、収入から1万円を差し引いた金額で税金を計算することで合っていますか?

《超無知》個人事業主の、経費というものに関して

経費がそもそもわかっていないのですが
経費が1万円分でたら、収入から1万円引いた金額で税金を計算する…

ということであっていますか?🥲

コメント

りゅうちゃんまーちゃんのかあちゃん🔰

収入から経費を引いたものが所得になります。
その所得から税金の計算をします。
経費を簡単にいうと仕事で使用した物や、交通費、接待に使った費用などです。

  • ママリ

    ママリ

    アホな説明でしたが、私の認識で問題ないという形ですかね☺️🥹

    ありがとうございます🤗

    • 5月18日
さえぴー

超ざっくり言ったら合ってます✌️
もうちょっと細かく言うと、
①売上−経費=利益
※経費とはその売上を稼ぐために支払ったもので、例えば物作りなら材料費がわかりやすいですが、他に相手先に行くのに使った交通費、連絡取り合うのに使った通信費、請求書や領収書作成するために買った文房具、カフェで打合せしたらその飲食代等です。
②利益−いろんな控除=所得
※いろんな控除とは生活する上で必要なお金を一律に定めたものです。誰か養ってたらその分出費が多くなるから扶養控除が使えたり、怪我病気年金に備えて入ってる国保・国民年金・民間の保険は保険料控除が使えたりとかいろいろあります。

収入から経費と最低限の生活費を引いて、残った部分に所得税や住民税がかかります。