※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリン🔰
雑談・つぶやき

生後11ヶ月の娘。あと2週間で1歳。いまだ1ミリも前進せず....。お母ち…

生後11ヶ月の娘。あと2週間で1歳。いまだ1ミリも前進せず....。お母ちゃん待ちくたびれたよ〜😭

コメント

ゆきまる

歩く事ですか?(*´罒`*)

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    いえ、まだズリバイもハイハイもしないんです😭

    • 11月20日
  • ゆきまる

    ゆきまる

    個人差があるので、あまり気になさらないでくださいね(°▽°)

    • 11月20日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    ありがとうございます♡😊

    • 11月20日
  • ゆきまる

    ゆきまる

    悩みは尽きないですよね(^◇^;)
    わかります!

    • 11月20日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    ほんとに悩みはつきないですよね💦
    ハイハイを沢山した方が体幹鍛えられて転びにくくなるとかきくと少し焦ります😓でも気長に待とうと思います😊

    • 11月20日
とうもろこし🌽

うちの1人目の子は1歳2か月で歩きました。
ハイハイもしなくて、11か月で捕まり立ち1歳でつたい歩きをしました。

なかなか歩かなくて心配でした。

それが歩いて走れるようになってからは楽しくて楽しくて、どこへでも行っちゃう子でした。
付いて行くのに大変だったのを覚えています。

周りの人は言いたい事を言いますよね。
だから余計に気にしちゃうんだと思います。
私も当時悩んで実父に相談しました。
「歩ける様になると一生歩かなくちゃいけなくなるんだから、今はゆっくりでいいんだよ。」
と言われました。
この言葉を聞いて心がスーッとしました。

個人差があるので、あまり気にせず気長に待ってあげてください。

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    コメントありがとうございます。
    周りの人はいつか歩くからとかその子のペースがあるからと励ましてくれるのですが、私がそうは言ってもなんでハイハイしないのかな?前に進みたく無いのかな?ともどかしく思ってしまい、また自分がこの子にハイハイしたくなるような環境を作ってあげられてないのかなとか考えるようになってしまってどこか焦ってました。でもやまたんさんのお父様の言う通りですね☺️
    気長に娘の成長を待とうと思います☺️

    • 11月25日
  • とうもろこし🌽

    とうもろこし🌽

    グッドアンサーありがとうございます😆

    ayanomama32さんのせいではないですよ。

    うちの1人目も娘でした。

    その子によって違いますが、男の子より女の子の方がのんびりしていると思います。
    だから、大丈夫ですよ。

    その子のタイミングがあるんだと思います。

    待ってあげてください❤

    • 11月25日
deleted user

私の兄が歩くの遅くて1歳半すぎにやっとつかまり立ちから歩いて、おすわり、ハイハイが1歳くらいだったと母から聞いたことがありますよ(^^)
おすわりが好きだったのか座ったままで遊んだりしてたとか、1歳の一升餅も背負ったら転がってたみたいです😅

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    コメントありがとうございます。
    我が子もハイハイしないまま一歳を迎えそうです😭
    一升餅はとりあえず背負わせて写真をとろうと思います。うちも転がってそう.....😭

    • 11月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ハイハイとばして伝い歩き始めて、いきなり歩いちゃうって子も周りにいますよー(^^)
    その子のペースで・・ってよく言われますけど子育てって心配になりますよね(´・_・`)

    • 11月21日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    出来ればハイハイする姿をビデオに撮りたい😭きっと可愛いんだろうなと親バカ心があり出来ればすっ飛ばさずにハイハイ期を迎えて欲しいものです☺️

    • 11月21日
GRmama

遅くにすみません💦

それぞれですよー😌
うちもまだズリバイ
し始めたばっかです🌀
一人目の時に思ったこと
なんですけどー...
歩き始めるとハイハイも
しなくなり、段々赤ちゃん
らしさがなくなるで
個人的に寂しく感じました😨
なので二人目の今、赤ちゃんらしいを
堪能させてもらってます💗

ずっと抱っこはつらいと
思いますが今だけですよ✨

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですね😊動かないからぷくぷくのころころで赤ちゃんらしさ満点の我が子です笑。
    赤ちゃんらしさ堪能したいと思います♡

    • 11月21日
ともみんと

遅いと、心配になりますよね💦
友人の子は、ズリバイもハイハイもせずでしたが、今は2歳くらいだと思いますが、普通に走り回ってますよ!「移動したいという気が感じられなかった。」って言ってました!笑
赤ちゃんて、成長にも個人差があり、個性がちゃんとあるから不思議だなーと、私も日々感じています。

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    コメントありがとうございます。
    もう心配で心配で....
    まさにうちの子も移動したいという気が感じられません😭笑
    興味のあるもので誘ったりしても届かないなら自分の手や足で遊ぶからいいや〜って楽しそうにゴロゴロ。そんな感じで前進せずもうすぐ1歳です。のんびり屋という名の個性ですね☺️

    • 11月21日
ちゃんたく

うちも、首すわり遅く、寝返りほとんどしない、うつ伏せ嫌い、ズリバイしない、ハイハイしない。
座ることはできますが、座らせてあげたらです。起き上がって座る訳ではない。
つかまり立ちは、こちらが立たせてあげたらしますが自らはたとうとしない。
成長、気になりますよね( ͡° ͜ʖ ͡°)
11.25一歳になりますよ…

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    コメントありがとうございます。
    全く同じ状況です!!!
    首すわり5ヶ月の寝返り7ヶ月くらいからでした。。
    お座りも自分からはできません。お座りからうつ伏せにはなれるのですが😓

    あまり動かないから体重が10.8kgです🐽
    ちゃんたくさんのお子さんはどうですか?

    • 11月21日
  • ちゃんたく

    ちゃんたく

    うちは、動かないのに、食べてていても8.5kgから増えません。
    手足は細く、ちぎりパンみたいにムチムチな手足がうらやましいです。

    • 11月21日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    手は今だにちぎりパンです。。ねんね期が終わると無くなっていくって聞いてたのに😭
    抱っこもきつく腰痛との戦いです😭8.5kgくらいがわたしの理想なので羨ましく思いますが悩みはそれぞれですよね☺️

    • 11月22日
mickeymouse

あんまり考えすぎない方がいいですよ(°_°)うちの子も上の子が一歳半で歩き出しましたよ!
それまでは大丈夫なのかな?とか考えてましたけど今四歳でうるさいぐらい元気に走り回ってますよ(笑)

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですね☺️ずっとねんねなわけではないですしね😉

    • 11月23日
のざみ

我が子も同じ状況だったので思わずコメントしてしまいました( ¯―¯٥)
うちはあと3週間で1歳ですが、1ミリも動きません!
寝返りほとんどしない、ズリバイハイハイしない、お座りは座らせてあげないとしない、うつ伏せにするとギャン泣き、、、心なしか同じ月齢のお友達よりも赤ちゃんに見えます。。。ちなみに指差しやバイバイもしません!パチパチだけはやってます(^_^;)

療育センターや小児科に経過を診てもらっていますが一歳の誕生日までは様子を見ましょう〜としか言われず心配な日々です。。。
一歳になっても状況が変わらないようであれば大きな病院で検査するよう言われてます(´口`)
先日、市が主催している療育相談で初めて診てもらった先生に「普通はこの月齢になると自分で行きたいところに行けるようなってるんだけどねー、、確かに遅いよねー、、」と言われすごーく腹立ちました!
じゃあうちの子は異常なの?!って。他のお友達よりは遅れている自覚があるからこそ療育相談に行ったわけで、もうちょっと言い方考えてほしかったです٩(◦`꒳´◦)۶


子供本人はいたって呑気で元気で楽しそうなんですがね★親は心配ですよね。。。
可愛くハイハイで追いかけてくる姿が見たいですよね♡
ネットや育児雑誌で11ヶ月の赤ちゃんについて書いてある箇所を目にする度に我が子と違いすぎて落ち込むので最近は見るのやめましたw
周りは「歩きはじめたら大変なんだから今のうちに楽しておかなきゃ!」とかよく言われますが、さすがに11ヶ月にもなるとその言葉にすら苛立ってしまいますヽ(;▽;)ノ

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    コメントありがとうございます!
    うんうん頷きながらコメント読みましたw
    まったく同じ状況ですね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
    我が子がハイハイしてる姿みたいですよね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
    同月齢の赤ちゃんより赤ちゃんらしいって、すごく良くわかります!身体は大きいのに動きがまだねんね期の名残がある感じですよね(;o;)

    我が家も市の発達相談で経過観察してて来月の15日にまた理学療法士の先生にみてもらうことになってます。
    やっぱり大きな病院で検査した方がいいんですかね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)その辺も相談してみます!

    • 11月29日