
お風呂ワンオペの方法について相談です。お義母さんがいる間は手伝ってもらっているが、彼女が帰る後は3人を入れることになります。洗面所にバスタオルでくるんで置いて、2人を洗い、赤ちゃんを入れて着替えさせ、最後に残りの2人を世話する予定です。皆さんはどうしていますか?
3人お子さんがいるままさんに質問です!
お風呂ワンオペどうやってましたか??
今はお義母さんが来ているので
上二人を入れて上二人が上がった後に
着替えて赤ちゃんを
私が入れてお義母さんに渡す感じなんですが
25日で帰ってしまうのでそこから1人で
3人お風呂いれる感じです💦
流石に一人にさせる訳にはいかないので
今考えてるのは洗面所にバスタオルでくるんで置いといて
先に2人をとりあえず洗って風呂に使ってる時に
赤ちゃんを入れてあげて服着させて
その後に2人をあげて歯ブラシとドライヤーさせる感じ
かな?と思ってるんですが皆さんはどうしてますか?
- M093(2歳11ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント

まめこ
赤ちゃんを脱衣所で待たせて、赤ちゃんは最後に洗い、最初にあげてました^_^その間2人は遊んでるので、様子見ながら赤ちゃんの事を先に終わします。なんなら、1番上の子は当時7歳なので、ドライヤーまで1人でやってました。
赤ちゃんの事が終わったら、そこに待たせて2番目のお手伝いしてました^_^

lmm
私と上の子たち 洗う
風呂に入れる
脱衣所でバウンサーに寝かせてた赤ちゃんを洗う
上の子たちは自分のタイミングで勝手に出て勝手に拭いて 勝手に着替えるので放置してます
赤ちゃんと湯船から出たら 脱衣所に置いていたバスタオルに包む
自分も拭いて下着だけ付ける
赤ちゃん保湿→着替え
って感じですかね〜😊
-
M093
なるほどですね!
ありがとうございます😊- 5月17日

TkG
ベビーバス使ってる間は早めに赤ちゃんだけお風呂入れてしまって、上2人とお風呂入る間は赤ちゃんんは脱衣所でバウンサーで待たせてました☺️
3人同時に入るようになってからは、少しお風呂の扉を開けてバスマットの上で待たせてて下の子と自分を洗ってから1番下を洗ってあげてました✨
長男は5歳終わりぐらいから全部自分で洗ってます!
その後上2人がお風呂で遊んでるのを横目でみながら赤ちゃんと私が先にでて拭いてパジャマに着替えさせるって流れでした🥺
-
M093
私もバウンサーで待たせる感じにしようと思います😊
- 5月17日

しおちゃん
うちは3人いて、上の子が6歳ぐらいの頃には真ん中の子(当時4か5)と二人で入ってくれて、上の子が洗ってくれたりお世話してくれてました。
私は一番下と二人で入ってたので3人と一緒に入る(4人でですね)ということなく、1番下が2歳か3歳になるぐらいには子どもたちが3人で入るようになったので、だいぶ楽になりました😂子供だけでお風呂入ってくれると他の家事ができるのいいですから(*^^*)🌠
M093
やっぱりこの形になりますよね💦
うちももう8歳になるのですが中々自分で出来なくて💦