

Yuu
長女が何でも早くて、1歳9ヶ月でABCのアルファベットと歌が完璧で、ひらがなは2歳半で読み書きしてました。
今中2で、勉強できる方ですが、そんなにめちゃくちゃ天才ではないですし、発達は定型発達です。

咲や
別に普通じゃないですかね🤔
小一の息子がそれぐらいの時は電車やバスから見えるAEONのロゴを見てイオンと言う
標識の止まれが読める
とかありましたが、文字を図形認識しているので、りんごの絵を見てりんごと答えると同じ事ですね
文字を図形認識している段階ですよ😃

退会ユーザー
うちもそのぐらいの時にはひらがな、アルファベット、数字100までわかっていました!
街中の看板とか読んでいました。
でも特別早いという感じでもなくて、周りにも同じような子いましたよ!

ママリ
うちの娘も同じくらい出来ていましたが、少し早いかなーって感じで普通の子です!

き
興味があれば2歳でABCやあいうえおは読める子いますよ😊知り合いの子もすごい早くて3歳前にはABC、ひらがな、カタカナ読めてたと思います😳
うちも2歳前にABCは覚えてました。ひらがなは3歳過ぎてからですが。
子供は興味あることはすぐ覚えるので、今興味あるなら伸ばしてあげたいですね✨
ちなみに、興味なくなるとびっくりするほどすぐ忘れます😂うちの子だけかもですが😂

はじめてのママリ🔰
我が家の次男も2歳までに数字、2歳半の時点で既に平仮名は読めていましたが、定形発達です😅
なので、割といると思います💡
コメント