
コメント

Rno**
長男が小学1年生になったと同時に
三男が生まれました☺️👏
学校や保育園の支度は前日の夜に用意して(着替え等も)朝ご飯に関しては早めに起きて準備しといて…という感じで出来ることは何でも早めにしてました😭💦それでも被ってしまう事があるのである程度ごめんねーと言いながら片手で抱っこして三男は泣かせたまま、とりあえず上の子の準備を…と💦その後三男の事をしてしました😊👏

りーまま
うちはミルク寄りの混合だったので参考になるかわかりませんが…
朝の忙しい時間はミルクにして、授乳クッションに寝かせてセルフミルクしてました💦
10分で飲み干して、その後ご機嫌になっていたのでゲップだけさせて後はまた1人でねんねです。
かわいそうですが、そのおかげか1人で寝るのが上手な子になりました😂
-
ちゃ。
回答ありがとうございます😊
うちも今ミルク寄り混合です!
上2人も途中から完ミだったのですが、セルフミルクはやったことがなくて、、
わたしが中耳炎になりやすい体質で、コロナ以前は上2人もよくなっていたので、寝ながらミルクは中耳炎になりやすいというのを見た時から我が家では無理だねぇとなりました😭💔
でもそれができると少しでも自由になるのでよさそうですよね、、🤔✨- 5月16日

みゆ
小学一年生、幼稚園年中がいます!🥺
今のところみんな起こすちょっと前に授乳か、みんなと同じ時間に起きて授乳になることが多く、その後もずっと泣いてるかぐずぐずと起きてます😥💦
私はみんながご飯食べてる間に授乳するか、その時間もない時は片方飲ませてごめんね!って置いて、上の子の用意してまた隙を見て片方飲ませてって感じで、それ以外の時間はごめん泣いててね〜🙇♀️💦って泣かせちゃってたりします…😢💦
上の子達起きるのが6:30
長女が家出るのが7:40
長男の幼稚園の迎えが8:15
なので、6時から8時過ぎまではほとんど赤ちゃん泣いてます😓💦
-
ちゃ。
回答ありがとうございます😊
やっぱり赤ちゃんを泣かせておくしかないですよね😭
今混合なのでおっぱいとミルクしながら上の子たちには「あれやった?これやった?」と指示する感じなのですが、一緒に話しながらご飯食べたいなーとか、いってらっしゃいをもっと余裕もってしたいなーとか思ってしまって、、😣💦
ちょうど魔の3週目もあってか、ちょっと前まで飲んだら寝る、起きても自分で寝に戻れる、、だったのに、今はお腹が満たされても抱っこしないと寝なくて、背中スイッチもちょっとずつ発動し始めていて、、
難しいです😣- 5月16日
ちゃ。
回答ありがとうございます😊
なんと!我が家と同じような歳の差です🙄!
新一年生は先生にも言われていて前日に時間割ができるのですが、保育園(次女)は朝自分でお支度するのですが、あれ入れた〜?これ入れた〜?と確認だけしています。
服は本人たちのこだわりがあるので、朝2人で決めているのですが、どうしてもごはんが、、😭💦
やっぱり下を泣かせておくしかないですよね💦