※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
子育て・グッズ

2歳の長男が食欲減退、癇癪や夜泣きが増え、チック症状も気になる。ストレスが原因か。小児科で診断・改善方法はあるか。

2歳の長男のことです。
2週間ほど前から好き嫌いに関わらず食べる量がいつもよりだいぶ少ないのが続いています。前は好きでよく食べていたものも残すようになりました。
癇癪がひどいのと夜泣きも増えました。
夜泣きは以前からあるのですが、最近は2時間おきぐらいに泣きながら暴れてます。
瞬きの回数が増えていて、もしかしてチック症ではないかと思っています。
ストレスが原因でしょうか。
チック症は小児科で診断されるのですか?また改善する方法はありますか?

コメント

まぁみぃ

こんばんは!
毎日育児お疲れ様です。
心配事が尽きないですよね🥲

小児科でチック症なのか診断してもらえますよー!
というのもうちはゲップをやたら出すことがあって小児科の先生に診てもらったところ「一種のチックのようなもの。ストレスを感じてる時に出やすいし、逆にリラックスしてる時に出やすいものでもあるので、あまり気にしすぎないで見守ってあげてください」と言われたのが1ヶ月ほど前にありました。なのでどうなのか診てもらえるとは思います💡
一概にストレス(不安など)だけではないというのが、わかりにくいですけど
チック症だとしたらとにかく「またやってる」「どうしてしちゃうの?」などは言わずに見守ると時が経ち「そういえば、治ってる」と言うことが多いみたいです。

はじめてのママリ🔰

うちもたま〜〜に瞬きチックでますよ!よく出ていた時期に比べればほとんどでなくなりましたが☺️
目をパチッパチッと普通の瞬きより強めにするのでパッと見でチックだなとわかりました!
特に受診などはしてないです。
小児科でもチックかなと思う瞬きの動画を見せれば、教えてくれると思いますよ!

保育園や幼稚園に通われてるなら4月の進級に伴う環境の変化で出たりすることもありますよ!
うちの子は完全にストレスだったので、ストレスの原因がなくなってしばらくしたらチック治りました☺️