
育休延長について市役所で保育園待機証明書の話があり、混乱しています。3年育休を取得中で待機証明書は必要かどうか疑問に思っています。制度について詳しい方、教えてください。
【育休延長の申請、保育園の待機証明書について】
気になることがあったので、よければ教えてください。
長くなりますがご容赦ください😵
1人目を不妊治療で授かり、現在子供は1歳4ヶ月、私は育休中です。
私の職場は最大3年育休が取得できるのですが、
育休中に続けて2人目も欲しいと考えていたため、
3年フルで育休申請をしました。(2人目も不妊治療になるため、仕事を抜けたり迷惑をかけるのが嫌だったので)
そして幸運なことに最近2人目の妊娠がわかりました。
無事に2人目を出産できたら、1歳で職場復帰を考えています。
ここからが本題なのですが、
先日、復帰後の保育園についての情報収集のため市役所に行きました。そこで、現在1歳4ヶ月で自宅保育をしている子がいることを伝えると、職員さんから、「育休手当はいま貰ってますか?」と聞かれました。「育休手当の支給は1歳までなので、今はもらっていません。」と答えると、「え?待機証明書出さなかったんですか?出してたらまだ貰えますよ?」と驚かれました。「3年育休申請していて保育園に入れられないので待機とかないんですけど...」と答えたのですが、「それでもとりあえず申請すれば待機証明書出してもらえて育休延長(手当も延長)できたのに。」と言われました。育休3年とっているからそもそも保育園入れないし職場もその認識だと思うんですが、、という確認をしたんですが、その後も何度も待機証明書の話をされまして...💦私はもしかして損してるんですかね🙄?
私の知識不足ならお恥ずかしい限りなのですが、事前に職場に3年育休申請しているのに、急に保育園の待機証明書送りつけて育休延長(そもそも3年で出しているから延長でなくむしろ短縮😂)ってできるものなんですか??
職員さんが言いたかったのは、とりあえず職場には育休1年で申請しておいて待機狙って延長したらよかったのに、って話なんですかね😂?それなら意味はわかりますし、実際そうしている方がいるらしいというのも知っています。
でももう既に3年申請しているので、と言ってもそのことを言われたので、どういうことなのかな?と思いまして...😅職員さんも、なんか無知の私に呆れたように話をされていたので、私ももう終わった話だしいいやと思って話を変えましたが、何だかモヤモヤして、、、。
私の認識では、基本的には1年で職場復帰の意思がある人が保育園に入れなかった場合に育休延長が許されて、手当も延長されるものだと考えていたのですが、市の職員がそのような助言をするほど世間的にはもっと緩い制度なんですかね😅?
長い文章でわかりにくいかもしれませんが、
お詳しい方いらっしゃったら、教えていただければ幸いです🙏
- かなみそ(2歳4ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
詳しくはないのですが、私もかなみそさんと同じ認識です!
もともと一年予定の人がやむを得ず保育園保留になり育休延長した場合は給付金があり、
もともと3年取得予定の場合は育休を延長とかではないので給付金は一年で終わり
だと思っていました!

うー
職場によってはもともと長く申請出していても延長してくれるところもあります⭐️
大きい企業とか公務員とかだとあまりないと思いますが…
私の職場でも12月生まれとかで最初から1歳過ぎた4月復帰予定でも手当の延長してくれてます
育休後復帰する予定がなくても手当の申請してくれたりもします
-
かなみそ
ありがとうございます。
そうなんですね!職場によるという感じなんですかね。うちの職場は無理そうなので、手当延長めちゃくちゃ羨ましいです😂- 5月16日

はじめてのママリ🔰
実は私も先日、かなみそさんと同じ体験をしました。
私は会社から育児手当の延長は?
と言われ、え?延長できたんですか?
という感じで…会社側も、知らなかったの?って感じで驚かれて…
損した気分です😭
産休前に説明してくれてもいいのにって思いました…
私の地域は待機児童ゼロなので、申請しても保育園受かるのでしょうが…
-
かなみそ
会社側から言われたんですね🥺ほんと、それなら育休申請するときに言っといてほしいですね。
というかそんな当たり前のように手当延長する抜け道があることが疑問!ちゃんと制度守ってる人が損するの、ひどい😇- 7月21日
かなみそ
ありがとうございます🙏❤️
ですよね、、、?同じ認識の方がいらっしゃってホッとしました😂