![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜間授乳の頻度や就寝時間について相談です。夜中の授乳はいつまで続けたか、ネントレはいつから始めたか、就寝時間が遅いことに心配があるようです。現在の日課や環境も共有されています。
夜間あまり夜泣きがなく本人が起きることがあまりありませんが、脱水が怖いので3.4時間ごとに本人を起こして授乳をしています。
成長と共に睡眠時間も変わるかとは思いますが、いつ頃まで夜中も起こして授乳をしていましたか?
また、ネントレは何ヶ月ごろから始めましたか?
現在生後3週間強ですが、夜寝付くのに1.2時間ほどかかることがあり就寝時間が22.23時ごろになってしまい時間的に遅く無いか心配です💦
今やっていることとしては
18.19時ごろまでには沐浴を終えて、20時ごろから授乳、多めのミルク追加をし(日中は母乳だけで2.3時間寝てくれてます)、日中は明るいリビングで過ごさせていますが夜は寝室に移動させて照明も暗くしています。
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント
![ぴーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃん
1ヶ月検診を終えて問題なければ、あとは本人が欲しがるときにしてましたよ😄
夏場はこまめに授乳してました!
![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a
生後3ヶ月の息子が居ます👦🏻
生後0ヶ月の頃は夜間寝てても
授乳してました🍼
オムツ変えで起こす→授乳
みたいな感じでした!!!
起きない場合でも、
そのままあげてました😌
1ヶ月検診で問題無かったので、
その日からは寝る前のミルク多めにあげて、夜間は泣いて欲しがった時にあげるようにしてました🍼
(1回くらいしか夜中泣きません)
うちも、その頃は23時~0時就寝でした😌
遅すぎかな…、、
と思いつつも、息子が23時頃に、
眠くなって居たので、
仕方ないとおもって、
息子に合わせてました。
2ヶ月頃になると18.19時頃から、
眠くてグズグズし出すので、19:00~19:30頃にはお風呂入れて20:00~21:00には寝てます💤
そのまま朝の05:00~06:00まで
寝る感じです🫶
うちは急に真っ暗なお部屋に
移動させるのではなくて、
リビングにいる時、
夕方頃(17:00)から、
お部屋の電気を徐々に
暗くしています!!!
そして寝る時はプーメリーを流して
たまにおしゃぶりも加えさせて、
セルフねんねを
してもらってる状態です😌
毎日育児お疲れ様です🌟🌟
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やはり0ヶ月は起こして授乳ですよね!
明後日に1ヶ月健診を控えているので、私もそこで問題なかったら泣いて欲しがる時にあげるように変えようかと、、。
今日も3時間位空いたので寝てるところを起こして飲ませたところそこから寝ず4時間覚醒しっぱなしで大変だったので早く変えていければな、、という感じです😂
なるほど月齢によって昼夜の時間がわかってくるからか眠くなる時間も変わるんですかね!
私も参考にさせていただいてセルフねんね獲得にむけて頑張ろうと思います!
たくさんありがとうございます😭💕!!- 5月18日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なるほど気温のことをあまり考えられてませんでした!確かに夏場は汗をかいて脱水も危ないですもんね💦 ありがとうございます😊
ぴーちゃん
スパウト使えるようになるとお茶に変えましたが、水分補給しないと赤ちゃんは脱水になると聞いて😄