
コメント

おさき
私もどうしたら良いのかわからないのですが、産後ケア施設とか利用してみるのはいかがでしょうか?
多分全く寝れてないと思うので…。
私が見たのは助産院のHPでしたが、市から保険?だか助成があるみたいでした。
産後1〜4ヶ月くらいまで利用できるところが多いようです。

ママリ
まだ1ヶ月なら夜泣きではないですね💦月齢低いうちはずっと泣いていますよね…うちもそうでした。双子だと余計に大変ですね。旦那様は抱っこしてくれないんですか⁇ひどい…泣
他に親とか手伝ってくれる人は近くにはいない感じでしょうか?
-
みーちゃん
抱っこはしてくれるけど夜中のミルクとかは手伝ってくれないです。
自分の親は遠いし旦那の親は近くですけど手伝ってくれないです。- 5月13日

ママリン
私も旦那は役立つでした💦
ほんとにしんどすぎて💦
保健師さんに訪問して昼間休めるように来てもらったり、私の県は多胎サポーターがいるので家に来てもらい手伝ってもらってましたよ!
無理だけは、しないでくださいね!
みーちゃん
産後ケアとかそうゆうのってお金かかるんですよね?
おさき
そうですね、多少かかると思います…
日帰りもあるようです
ベビーシッターの方がまだ安いかもしれません。
あとイライラは話聞いてもらうと良くなるかもしれないです。地域の子育て相談とかあります。(母子手帳に載っていると思います)電話相談や訪問とかも可能だと思います。どうしたら良いか一緒に考えてくれると思います。