
女性は別居中で無職の実母に育児を手伝ってもらっているが、母の自由な時間に嫉妬し、息抜きができず悩んでいる。友達と会いたいが、近くにいないため頼りにくい状況。復職後には友達と会えることを希望している。
ただの愚痴です。😮💨
別居してて、実家にお世話になっているので無職の実母に育児も助けてもらっています。
それなのにそれが当たり前に感じてきてしまっていて、趣味や友達の多い母が出かけるのが羨ましくて堪りません。いつもは出かけても週3で半日とかなのですが、今度は2日連続で朝から晩まで出かけるそうです。快く送り出してあげたいのにそれを聞いた途端、テンション凄く下がってしまって無気力になってしまい、子供を病院に連れて行かなきゃなのに、「面倒くさいから行かない」と連れて行きませんでした💦治りかけの風邪で鼻が出るくらいなのでまぁいいやといった感じです。子供みたいに拗ねてしまい、自分でも恥ずかしいです。でも、朝から晩まで2人の子を1人で見るのが気が重いし、親だから面倒見るのは当たり前で息抜きすらできず毎日毎日子供と母以外とは接することもないと、近くで息抜きできてる母を見るとつい羨ましくなってしまいます。
実家でお世話になって、本来は日中は毎日ワンオペなはずなのに母に助けてもらっていてかなり楽させてもらっているのにこんな気持ちになってしまい、自分を残念に思います。
私もたまには友達と食事に行きたいけど、友達は実家の近くにはいないので、会うにも片道2時間かかってしまい、長時間母に面倒を見てもらうのも気が引けて、頼めません。住民票も実家に移してないので、こちらの地域の一時保育も利用できません。
復職して保育園に預けるまでしたくもなく、まだ近くで見ていたいのです。
ただ、1日でいいから私も友達と会ったりしたいなぁと思ってしまいました。
わがままな愚痴で不快になられた方がいたらすみません。
一年後には復職してるので、そうしたら有給取って友達にも会えるのでそれまでの辛抱だと思い頑張りたいと思います
- ママさん(3歳3ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

ママ
毎日お疲れ様です。分かりますよ、私も下の子を産む時、コロナで長く里帰りしてました。両親は手伝ってくれているのだから感謝こそすれ不満を抱く立場じゃないのに、父が全く気がきかない事によくイライラしてしまってました(笑)
頭ではそんな感情持つべきじゃないと思いつつ、人間だから仕方ないですよね😭
実家とはいえ気も使いますし、子供と常に一緒だとたまには息抜きしたいのは当然です💦
一時保育の事ですが、元々上の子を保育園に預けていた友達が、出産の里帰りの時に里帰り先の自治体の保育園に一時的に通わせてました。一時保育だとそういう制度?使えたりしないんですかね?🤔
詳しくないのにすみません🙏
やはり少しでもお子さんと離れる時間が欲しいですよね😭

nakigank^^
お母さんは子育て終わったのにまた面倒見るんですよ。。
そこを考えてあげれば羨ましいとかは思えないと思います。。
-
ママさん
わかってます
- 5月13日

みーたん
一時保育利用できませんか?
私も別居していたとき住民票を移していないけど、こういう事情があってって保育園に話したらOKでしたので、聞くだけ聞いてみてもいいと思います😌
厳しいことを言ってしまいますが、サクラさんの文章だけを見ていると、甘えすぎでは?と思ってしまいますが、日中小さな子供2人の面倒を見るのも疲れてしまうという気持ちはわからなくもないです。
でも復職したら思いますよ、ああ、あのときもっといろんなところに連れてってあげればよかった、もっと遊んであげたかったって…。
今大変なのはわかりますが、それはサクラさんのこの先何十年と続く人生のたったの1年です。
お仕事をしていれば、辞めない限りこんなに長い期間お休みすることもありません。
児童館や、子育てサロン、公園など歩いていける範囲をお出掛けしてみませんか?
同じくらいの年頃の子を連れてるお母さんと自然と会話ができますよ!
外に行けば、道行くおじいちゃんおばあちゃん・おじちゃんおばちゃんが子供を見て「かわいいね〜」って話しかけてきてくれますよ。
大人と話さないと息が詰まるのは私も経験済みです。元旦那とは口を開けば喧嘩でしたので…。
-
ママさん
違う目線からの回答ありがとうございます😊
一時的に羨ましいなと思ってしまいましたが、確かに今とってもとっても幸せだなと感じる毎日です。今をもっと大事に感謝したいと思います😃- 5月13日

🐏
私は実家にいれるあなたの事が羨ましいです
-
ママさん
そうですよね😭✨💦
- 5月13日

より
どこにいくにも連れて行ってた私からすると、好きな時に頼れるお母さんが近くにいるってだけで羨ましいです。
-
ママさん
ごめんなさい、そうですね😭💦
- 5月13日

🐠
サクラさんはおいくつですか?
わたしも一番上の子を産んだ20歳の頃、似たような感情を持っていました😊
今となっては頼れる実家があるって幸せだな✨と素直に思えるようになりましたよ。
あの頃は自分も大人になりきれてなかったのかなって思います!
お母様が近すぎる故の感情ですねきっと😊
二人目が一歳の時に元旦那と離婚してから実家で3ヶ月過ごしてたのですがやはり甘えてしまってた部分もあります💦
実家を出て一人で働きながら子供達と過ごす中で、親のことまで考えてられなくなりました👌🏼
-
ママさん
一時的に羨ましい気持ちになってしまいましたが、私はとっても幸せでした😊✨毎日毎日がキラキラとしているのは母のお陰でした✨
- 5月13日

これ
2人育児は大変ですよね。わたしも頼れるところがないワンオペです。お気持ちもすごくわかります。
ですが保育園に預けるまではしたくない、とのことですから、
だったら自分で見るしかないのかなぁと😅
理由があって、住所も実家に移せてないんですかね?
-
ママさん
わかっていただきありがとうございます✨
そうですよね😊自分で見ます😊- 5月13日

ハッピーターン
読んでいて、お母様は今から自分の時間を持てて良かったなーと思います。
きっと、サクラさんが小さい時はどこか遊びに行くにしても勇気がいったでしょうし、フットワーク軽く遊びになんて出られなかったと思いますよ‼️
それが今手が離れて、自分の時間を作れてるお母様って素敵じゃないですか??
私からしたらそうやって頼れる場所があり、育児を手伝ってもらえる環境が羨ましいです💦
食事などはサクラさんは作っているんですか??
支援センターなど調べてみてはいかがでしょうか??
何もかもお母様ありきにするのではなく、自分から動いてみてはいかがでしょうか?
無気力になるなる時はありますが、せめて病院へは行ってあげてほしいですし、どうしたら子供達が楽しい1日を過ごせるかママであるサクラさんがしっかり考えるべきだと思います。そんな羨ましがってるヒマはないです。
私は近くに実家がなく頼ることができないし、平日はもちろん、土日も夫が仕事の時があるので、ワンオペですが、今長男が幼稚園の年長、6月から満3歳のクラスに次男が行きます。
ずっと一緒だった時は、あー今日も公園かー、しんどいなーとか思う時も多々ありましたが、離れて行った途端に寂しくなります。
だから、面倒だなと思ってても沢山公園で遊んだり、どこか連れてったりして良かったと思います。それでも寂しいです。
この無条件に可愛い時期はもう二度と戻らないですからね‼️
まずはわからなければ、ご実家の役所に連絡して支援センターや子育てサロンはやってるかなど聞いてみてはいかがでしょうか??
-
ママさん
ワンオペお疲れ様です😭✨
自分がいかに恵まれているかわかりました!
実家にお世話になった当初は家事も育児も分担してくれて、毎日仕事しなくてよくて貴族のような生活だなと思っていました。初心を忘れて傲慢になっていました😭
母のお陰で子供たちにもイライラせず、食事の心配もせず沢山遊んであげられています。
もっともっと母に感謝して楽になるように努力しなくてはと思いました!
当日は快く送り出そうと思います😃ありがとうございました✨- 5月13日
ママさん
本当にたった1日でいいんです😭✨贅沢なことを言っているのに共感していただきありがとうございます😊