※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
家事・料理

オーガニックにはまりはじめたのですが旦那がジュース、カップラーメン…

オーガニックにはまりはじめたのですが
旦那がジュース、カップラーメン、お菓子
添加物大好き人間です。

調味料を変えれば前のがいいと怒られ
野菜を有機のものにすれば味が濃くてやだと
いわれ白米に玄米(とっても食べやすいタイプ)を少しいれれば嫌な顔され、、😂😂

全部否定されます。。

作ってあげてるんだから大人しく食えと
むしろ身体の心配してあげてるんだから
ありがたく思ってほしいのですが😂😂

コメント

mn

私もオーガニックにはまり始めて調味料全部変えました!
私自身お菓子大好きだけど、無添加なお菓子も美味しいです♪

そして旦那は何も気づかないです😂

そんなに添加物好きなら勝手に食べれば🥺病気になっても知らない🥺って見捨てます😂

  • ゆり

    ゆり

    すごいです❤
    自然な味を食べてると作られた味がわかるようになりますよね!

    旦那さん素敵すぎる😂✨
    やっぱり、、ご飯も作らない!って昨日言ってしまったけど作って食べたくないなら作れば?ってしようかな、、😂お弁当も冷凍食品大好きだしウィンナーだいすきで、あれをいれろこれはいれるなとかほんとうるさくて😂

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

いきなりガチガチなオーガニックにいっちゃったんでしょうか。生鮮食品、青果、お米、調味料、パンなどスーパー並みの品揃えのあるような大きな産地のお店や、道の駅、農協のスーパーにあるようなおかしや調味料だと、添加物に慣れ親しんだ舌でもすんなりはいって行きやすい味でいいな!というものがたくさんあるし、スーパーにはないものがたくさんでめうつりしてたのしいですよ。
おすすめはまずはお子さんがあそぶところもあるような道の駅で家族でお買い物はいかがでしょうか。そこでみんなでお弁当やアイスなどを買ってピクニック気分で食べたりすると、「こういうのも悪くない」と思ってくれるかもしれません。

deleted user

価値観が変わると壁にぶち当たりますよね〜🤣
あるあるかもしれないです☺️

調味料も納得しながら1個づつ変えていったので最初は何も言わず変えましたよ👏
小出し小出しで裏面気にする所を徐々に見せたりしてました。

調味料も人工甘味料入ってる物が多いですし、今まで使っていたのなら味覚が変わってくると思うのですぐに分かってもらうのに必死になるよる長い目で見るのが良いかもしれません☺️

話聞いてもらうために玄米は好き嫌いあるので嫌なものは無理強いしない方が良いのかな〜と感じます🤣
私も白米好きなので実家の発酵玄米をたまに程度です🥺

主人がってよりは、肩の力が抜けてきたのは2年かかりました🤣

食だけ、じゃないのですが夫婦で心身ともに体調を崩した時に外で買って食べるからだよ〜もっと気にした方がいいよ!と主人の何かが足りないみたいに押しつけていて、
今考えるとお節介だったな〜と💦

今は夜ご飯は身体を整える食事をして、排出できればいいって思えるようになってきて
平日はわざわざ買わないですが外食や市販品も楽しんでいますよ☺️

主人は顔の特定の部分だけ痒くなる卵アレルギーなのですが、
たまたま好きになった洋菓子屋さんが材料に拘っていて
主人が店員さんにここのお菓子は本当に胃もたれしなくてって卵使われてるのに何でアレルギー出ないんでしょうかね?と聞いていて、材料に拘ってている事や、添加物合わさると出やすくなるんじゃないかと思います〜!とお話されていて、

今まで卵だけが原因じゃなくて質の悪い小麦粉や油の組み合わせでも炎症が起きるし、飼料や飼育環境でも違うんだよ〜とちょっとづつ話してたので痒みの原因が卵だけじゃないってことが主人の中で繋がったようで、本当に少しづつ少しづつです🤣

子供や私の外食や市販品が続いた時の蕁麻疹や鼻炎が出てくる原因もなんか食べすぎた?変な油食べた?と食と身体が繋がるようになってきています。

自然派系の生協を利用してますが楽しそうにやってるね〜と前向きに捉えてくれるようになりました。
ご主人の選ぶのものは置いておいて、楽しくが1番かなと思います☺️

元気な体で色んな物が食べられるように平日は整える食事をしたいんだと伝えていて、
それでも主人は好んでジュースも菓子パンも買いますが、こんな味があるんだね〜!くらいで最近は否定的なことは特に言いません☺️
主人は何を食べても大丈夫、排出できる身体なんだ!と思うようにしたら、何となく伝わるようになって不満も感じにくくなりました👏