
コメント

あおた
中期くらいには外してました💡
浮腫んで抜けなくなっちゃうので😮💨

ゆいぴー👶
結婚指輪したままお産しました😊特に助産師さんにも先生にも何も言われなかったです!浮腫んではいましたが、外せる状態だったのでそのままでした🙆♀️普通分娩です!
入院中は延長コードと、多めにナプキンを持って行ったのが役に立ちました😊
-
ちょり
なるほど!!
私も今の所、浮腫みとかはなく全然外せる状態です😌
念の為、看護師さんなどに確認してみます!!
病院の方でも、ナプキンなど用意してくれてるみたいなんですけどそれでも追加で持っていかれてましたか?- 5月12日
-
ゆいぴー👶
ぜひ確認してみてください☺️
私の出産した病院も結構色々用意してくれててナプキンも結構入っていたのですが、かなり大きいものだけ余ってしまって、丁度いいサイズのものが足りなくなりました💦普段使っていたものを多めに持っていくと安心だと思います😆ちなみに私は多い日昼用と、普通の日用のものを自分で用意して持って行きました!- 5月13日

ぷ〜
産科に30週までに外しましょうと書いてあったので、その頃から外してました。特に浮腫みはありませんでしたが、人によっては浮腫んで痛くなったりする方もいるみたいなので外しておいて損はないと思います🙆♀️
私の産科は水が自動販売機でしか手に入らなかったので、水の確保に困りました💦コロナで面会もNGだったので、看護師さんを通じてのやり取りが面倒でした😅
あとは酸化マグネシウムを常用していたのでそれも必要でした🤣
お水が飲み放題かどうか確認するといいかもです🙆♀️
-
ちょり
外しといて損はなさそうですね!無くさないようにだけ気をつけます😌
自販機だったんですね、それなら小銭も結構あった方が良さそうですね!!私も入院前に何があるかチェックしてみます!- 5月12日

さくちゃん
通っている病院は出産の時はアクセサリー、ネイル、お化粧禁止です。
そんなにむくみはないですがびびって結婚指輪は妊娠中期から外しています。知り合いはむくみがひどくて抜けなくなり指輪切断したと聞きました。
延長コードか長めのスマホ充電器があると安心だと思います。
-
ちょり
指輪切断なんて事もあるんですね😳😳
それなら最初から、外して行こうと思います🥲🥲
ありがとうございます!- 5月12日

りんちゃんママ
もし緊急で帝王切開になったときに、電気メスを使うので必ず指輪を外さないといけなくて、その時にどうしても外れないと切断になります。。
なので浮腫で取れなくなる前に外した方が良いです
-
ちょり
念の為、外して挑みたいと思います!ありがとうございます!- 5月12日
ちょり
なるほどです!!
参考にさせていただきます🙇🏼♀️
ありがとうございます😌