※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーとママ
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子供が自分で食べなくなり、保育園から帰宅後にべったりくっついて離れられず、夕食の準備が難しい状況。ミールキットを活用しているが、同じような状況で上手に食事を準備している方のアドバイスを求めています。

1歳3ヶ月です。

1歳になった頃くらいから、毎食、自分で手づかみじゃなきゃ全く食べてくれなくなりました。
そんなものなんですかね?
あと、私自身、育休から復帰してまだ2週間なのですが、保育園から帰宅後子供がべったりくっつき虫になり少しでも離れるとギャン泣き。。夕食が全く作れません。結局大人と子供別々の時間に食べています。そろそろみんな揃ってご飯が食べたいです。一応ミールキット等は活用してるつもりですが、このような状況でうまくご飯が作れている方はどのようにしているのか教えてください。

ほんと切実です。ずっと抱っこしてたいけどそういうわけにもいかずそんな息子をみていると心が痛みます…

コメント

はじめてのママリ🔰

自我が芽生えて、何でも自分でやりたくなる時期なのでそんなものかと思います!
復帰後まもないのでお子さんも環境の変化に戸惑いや不安があるのかもしれませんね🫠
おんぶ紐で対応するか、または夕食を作り置きなどすぐ準備できるように前夜か朝のうちに支度しておくのはどうですかね..?
どうにかご飯を作るよりも、今はお子さんとの時間を捻出するほうが得策なように感じます🥲💦

  • ゆーとママ

    ゆーとママ

    回答ありがとうございます!
    作り置きですか!私自身、家事の中でも料理が苦手で、作り置きという概念がありませんでした😅たしかに作り置きだと、毎日献立考える必要ないですもんね!
    参考にさせていただきます✨

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    インスタで#作り置き #下味冷凍 で検索してみてください!
    ちょー時短レシピたくさん出てきて、あとは焼くだけ!みたいな状態で冷凍できて便利ですよ❣️

    • 5月11日
  • ゆーとママ

    ゆーとママ

    探してみますね😁
    ナイスな情報ありがとうございました!

    • 5月12日
ママリ🔰

食べさせられるのを嫌がって自分で食べたがってるって感じですか?それなら自分で食べたい!っていう自我の芽生えだと思います🤔手づかみからだんだんスプーン・フォークに興味を持ち始めます!

うちはおもちゃで遊んだりご飯作ってる間だけYouTube見せちゃってます😂おんぶしながら料理した事もありますが重くてしんどいです🤣
2週間だとまだ慣れなくて甘えたいのも無理ないと思います😥
必ず慣れてくれる日はくるのでテイクアウトだったり週末の作り置きだったり子供が寝た後に翌日の分作るとかしてちゃんとした料理、一緒の食事はしばらく後回ししにてお子さんが慣れてくれるのを待ってあげる方がいいのかなと思います🥲

  • ゆーとママ

    ゆーとママ

    回答ありがとうございます!
    おんぶしながらやってて腰がやられそうです😅
    私も久しぶりの仕事で疲労感がすごくて帰ってきて子供のご飯を作るのがやっとです。ベビーフードもバンバン使ってしまってます。
    そうですよねー子供も小さいながら日々の変化に適応しようとしてるんですよね。よし、明日から帰宅後はウザがられるくらい甘えさせてあげようと思います!夕食は白米炊くだけで許してもらいます!笑

    • 5月11日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    子育てと仕事の両立ほんと大変ですよね🥲私も仕事復帰して半年ほどですが未だに料理は冷凍ギョーザとかただ焼くだけのやつとか手抜き料理で甘えまくりです🤣
    ベビーフードも1歳半すぎても活用してましたよ🤫栄養取れればいいんです😌
    私も保育園に慣れた今でも帰宅後の5~10分は子供と触れ合うようにしてます。最近はウザがられてます。笑
    いいんです!もし旦那さんが料理に文句言うようならじゃああなたが作ってください。でいいんです😂たまには楽たってバチは当たりません😂笑

    • 5月11日
かんちゃん

我が子も1歳1ヶ月くらいから自分でやらないと怒るので毎食手掴みで食べさせてます😌!
保育園でも手掴み食べ、スプーンやフォークの練習をする月齢だと思うので、「自分でやりたい!」という気持ちが出てきたんですね☺️

息子も帰ったら自分から抱っこを降りるまでママ充電しないと大泣きして後追いしてきます🤣💦
私は息子の気が済むまで延々と抱っこしたり、テレビ見ながら抱っこして興味がテレビに向いたら料理開始!とか、小腹空いて泣いてる場合もあるので無洗米をとりあえず炊いて食べさせつつ料理作ったりと、あの手この手でタイミング見計らいつつやってます、、笑

食事は手の込んだ物は作れないので、レンチンで出来るもの、パウチに入っていてそのまますぐ出せる物、カット野菜や冷凍野菜を活用して炒めたり煮るだけで出来るものをササっと出してます!
(クオリティは求めないスタイルです💗笑)

  • ゆーとママ

    ゆーとママ

    自我が芽生えるとはこういうことなんだな〜と成長を感じます✨
    クオリティを求めない。すごい素敵なワードです😍
    空腹で泣いてる説もありますね🤔小さいパンあるのでそれあげてみようかなぁ〜

    • 5月12日