※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おかん
子育て・グッズ

娘がピアノを習いたいが、自宅での練習が難しい。共働きで忙しいため、練習に付き合えない。やらせたい気持ちと現実に悩んでいる。どう思いますか?

ピアノを習いたいと言う娘…でも悩みます😭

自分からやりたいと言うのは初めてなのでやらせたい気持ちもありますが、ピアノって自宅での練習ありきじゃないですか?
教室によるかもしれませんし今は違うのかもしれませんが私が習ってた頃は週一で行ってじゃあ来週までにここまで弾ける様にね、という感じで家で練習し、来週までに出来るようにしておく、という宿題っぽい感じでした。

うちは共働きだしまだ手のかかる下の子もいるし旦那の休みは週1、激務なので起きた瞬間から子供が寝るまで全て私一人で仕事もしながら週6でやってます。

正直、平日に側でピアノ練習を見てあげる事もできないし教える余裕もありません💦
他のママ友に聞くとピアノは親が家で練習に付き合ってあげなきゃいけないからピアノはごめんね、と子供とに言ったという人も結構いました。

やらせてあげたい気持ちと現実練習に付き合ってられない気持ちとあり悩んでます😭

どう思いますか?

コメント

ぱんだ☆★

うちは娘が習いたいと言い出して、習い始め、その姿を見て息子も習いたいと言い出し、結局2人とも習ってます。私も共働きでフルタイム(今はコロナ関係で自宅待機中)、夫はひどい時は土日も仕事みたいな感じです。ただ、義実家同居なので、家事がある程度任せられているのはあります。
ピアノの練習ですが、うちの子は息子がこだわり強い子なのですが、なぜか月水金だけ練習すると言って、晩ご飯後に少し練習してる感じで、娘は毎日はしてますが、晩ご飯後お風呂入るまでの少しの間練習してるだけです。多分、1曲1回ずつやってるだけです。私は横にいますが、その間に次の日の保育園の持ち物準備したりしてて、困ってたら手伝う程度で自分で練習してもらってます。一応それでも合格もらって自信もついているのでなんとか今のところやってます。
通ってるピアノの先生が優しいというのはあると思います。

  • おかん

    おかん

    先生との相性も大事ですよね!
    私自身、先生が凄く怖くて間違えると椅子の背もたれを叩かれながら弾いてたので😭
    子供が自分で決めた曜日にしっかり練習する子だと良いですね✨
    うちもそうだと良いのですが…もう少し考えます。
    ありがとうございます!

    • 5月12日
ままり

私自身小さい頃にピアノ習ってましたが、親が横で付き添って練習したことは一度もないです!お姉ちゃんがたまに教えてくれましたが、大体一人で勝手に弾いてました。
先生は楽譜の読み方、指の使い方なども教えてくれたので頭の柔らかい子供ならきちんと覚えて自分で練習できると思いますよ。

  • おかん

    おかん

    私も親がついて練習って事はなかったのですが自分の場合、もう少し大きくなってからだったのもあり小1だと多少フォローは必要なのかなと勝手に思ってて😭
    子供がちゃんと自分でやろうとするタイプなら大丈夫そうですね。
    ありがとうございます!

    • 5月12日
はなうた

鍵盤ハーモニカや、安めの電子ピアノを買って、自分でやらせてみてはどうでしょうか。
楽譜にドレミなど書いてあげる手間はかかりますが、好きなように弾ける環境を整えるだけでも違います。
本当に自分で練習頑張ってるなら、その様子見て通わせるかは考えます。

  • おかん

    おかん

    ピアノをやりたいと言い出した頃電子ピアノの様な物買って様子見ようとしたんですが、今は全く出しません😭
    ドレミのシールも貼ってありいつでも自分で出し入れできる場所に置いてあるんですが…。
    ありがとうございます!

    • 5月12日
ひー

私も、母が全くピアノわからないので一緒に練習した記憶はないです!
私は熱心な子じゃなかったので、練習あんまりしないで行ったことも結構あります💦
(練習してきてね〜💦と軽く叱られましたが😂)

コンクールに出なさい!とか
厳しいようなところじゃなければ
そこまでカツカツに練習させなきゃ!ってしなくても大丈夫な所ならどうなのかな〜?と思います!
練習って言っても1時間とかガッツリ集中するのは難しいと思うので、5-15分でも毎日指動かしたら十分な気がします!

  • おかん

    おかん

    同じく全然練習しないタイプだったし怖い先生でピアノがというよりピアノの習い事が凄く嫌いでした🥲笑

    毎日指動かすだけでも良いんですね!
    私自身、3.4年生位で習い始めたので、小1だと多少フォローしなきゃいけないのかなーと勝手に思ってました💦
    ありがとうございます!

    • 5月12日
ぴっぴ

子供たちピアノ習っています🙆‍♀️
夫婦フルタイム共働き、実家義実家も遠く、旦那は平日出張なので、完全にワンオペです。

うちは4歳から始めました。
毎日練習するのが、ベストですが、基本的には毎日ピアノに触れることが大事なので、いま想像されているほどそばにつききっきりでいる必要はないです。はじめのうちは、1日5分もやれば、花マルです。

習いたいのは6才のお子さんですか?
であれば文字も読めるでしょうし、リズムもすぐにわかるようになると思うので、親が教えてあげるっていうのはほとんどないかなと思います。

いまもう1年経って、はじめての曲でリズムや指が難しいものが出てきているので、1〜2日くらいはそばで見ててあげますが、あとは私がキッチンで料理しながらピアノ聞いて、気になることとかあったらいうとかですかね。
週末にまとめてアドバイスするっていうこともあります。

私が通っているところは、自宅にピアノがない子もいるし、親が全く楽譜読めないという人もいると聞いています。
おそらく教室や先生によると思いますが、その状況を相談すれば理解してレッスン進めてくれるかなと思います。

ただやっぱりピアノは本人のやる気に左右されるとは思うので、やるなら自分で毎日練習するんだよっていう言い聞かせと、この時間に練習しようという生活習慣の確保は大事かなと思います。

  • おかん

    おかん

    やりたがってるのは小1の娘です。
    うちより小さなお子さんでもほぼ自分で練習されてるんですね✨
    自分が3.4年生位からやってたので小1だと親のフォローが必須だと勝手に思ってました。
    色々教室を見てみる事も大事ですね、自分達に合ったスタイルの教室を探す事も大事だなと思いました。

    本人のヤル気…それ共感します。
    姪っ子達がしたいと言って習ったのに全然練習しなくて結局辞めてたので🥲
    ありがとうございます!

    • 5月12日