
4〜5歳のお子様がいる方は、自分をどう呼ばせていますか?いつから「お母さん」に変わるか、子供が呼ぶまで「ママ」のままでしょうか?
4〜5歳のお子様がいらっしゃる方で自分の事何て呼ばせてますか?
ママの場合、いつからお母さんに変えますか?
それとも子供がお母さんと呼ぶまでそのままママですか?
- Mii(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
お母さんって呼ばれたくないのでずっとママです🥹

ボンジュール
4歳から5歳ではないですが。
1歳から一歳半まではママだったのが、一歳半から3歳のいまではお母さんの時もあればママの時もあります。
特に私や主人から教えた事はないですが、周りの発言で覚えて
自然と言ってます。

はじめてのママリ🔰
ママと呼ばせてます🙋♀️
特に変えさせるつもりはないので
このままママでも良いし
自然にお母さんに変わっても良いし
本人に任せます🥰

もふもふ
ママだったり、〇〇ちゃーんって呼ばれてます。
べつにどう呼ばれたいとかないけど、ババアとか言ったらしばく!!笑笑

はるな
ママと呼ばれてます。
子供に任せます😊

だるま
ずっとお母ちゃんです( ﹒︠௰﹒︡)

ぴかぴ
最初からお母さんです!

ままり
自分がお母さん呼び育ちなので
話せる頃からお母さんと呼ばせてます☺️

マヤ
「ママ」でしたが途中で「お母ちゃん」になって
今は「ママ」か名前呼びされてます😅

ママリ
言いやすいかなと思ってママ・パパで教えてました☺️
長男は小学生になってから自然とお父さん・お母さん呼びしてくるようになってきたので長男だけはお母さん呼びです😊
Mii
最初からママなので、お母さんって呼ばれると違和感ですよね😅