
子供の自転車について、補助なしで乗れる年齢や親の根気について教えてください。
☆子供の自転車について☆
おはようございます(๑⃙⃘ˊ꒳ˋ๑⃙)
みなさんのお子様は何歳ぐらいから補助なし(コマなし)で乗れるようになりましたか☆?
うちは自転車はあるものの、、まだです!ストライダー止まりです₍ᵔ· ̫·ᵔ₎
上の子も下の子も今年中に乗れるようになれるといいのですが、、(⑅•͈૦•͈⑅)親も根気が必要ですかね?笑
これからもっと暑くなってくるので辛い、、な(*^^*)笑
みなさんのエピソードなどあると嬉しいです♡
アドバイスなどあればぜひぜひよろしくお願い致します☆
- ぼこちゃん(7歳, 8歳)
コメント

4兄妹♥4A
長男は小1、長女は年中の時に乗れるようになりました。
それまで自転車に乗ってませんでしたが、長男が小学生になった時に2人同時に練習しました✨

退会ユーザー
5歳9ヶ月、バリバリのコマありです😆👍
軽い車体のキックバイクならスイスイ乗れるものの、体が小さいので自転車の重さになると…負けちゃいます🤣
うちの子はかなりビビりなので時間は掛かりそうです😇
バランス自体は取れるので、
①今はペダルを漕ぐ練習をして体力をつける。自転車の重さに慣れる
②スイスイ漕げるようになったら駒を外し、庭先の坂を利用した助走でペダルを漕ぐ練習
をしようかなと思ってます❗️
夏はキツイですよね😂😂
-
ぼこちゃん
遅くなってすみません(´;ω;`)
コメントありがとうございます☆!
うちも2人とも小柄なので、はじめにコマありで乗せてたんですが、なかなか先に進まずだったのでストライダーのパチもんを買って蹴って蹴って練習させてるところです笑
夏、、頑張りましょうね!!
参考にさせて頂きます☆
ありがとうございます(՞˶ᵒ̴̶̷᷄꒳ᵒ̴̶̷᷅ ˶՞)- 5月10日

はみぃ
へんしんバイク2才から始めて、4才手前でペダルこいで乗れるようになりましたよ!
ストライダーなら、ペットボトルなどを置いて、8の字を描くように練習させると良いらしいです。
ストライダーにブレーキがついてれば、ひっくり返してブレーキでタイヤ止める練習も。
といっても、ストライダーではもう相当小さいのかな…
いずれにしても、補助輪で慣れてしまうと外すの相当大変だと、へんしんバイクの人は言ってました。
-
ぼこちゃん
遅くなって申し訳ありません(>ᗣ<。)コメントありがとうございます☆☆☆
なるほど!8の字ですか( ˶˙ᵕ˙˶ )︎︎!
ストライダーというかストライダーのパチもんなのでブレーキ付いてないんですけど、練習したみたいと思います☆
参考にさせて頂きますね☆☆☆
ありがとうございます⸜(*´꒳`*)⸝- 5月10日

退会ユーザー
息子はストライダーを2歳から始めて4歳半で乗れるように、娘は一歳半からストライダーを始め、3歳半で乗ってました^ ^
-
ぼこちゃん
遅くなってすみません(´;ω;`)コメントありがとうございます☆☆☆
すごいですねーฅ^. ̫ .^ฅ!!
やっぱりストライダーみたいなやつで練習すると自転車も早く乗れるようになるんですかね( ◍´꒳`◍ )
うちも早く乗れて欲しいです、、☆笑
参考にさせて頂きますね!
ありがとうございます⸜( ˶'ᵕ'˶)⸝- 5月10日

猫LOVE
小3で補助なしで乗れるようになりました😅
息子はかなりの慎重派の怖がりだったので大変でした🤣
-
ぼこちゃん
遅くなってすみません(´;ω;`)コメントありがとうございます☆!!!
早く乗れて欲しいですけど、その子その子によって違い増すもんね₍ᵔ· ̫·ᵔ₎♡焦ったらいい事ないですもんね♡♡♡
参考にさせて頂きますね( ◍´꒳`◍ )ありがとうございます☆!- 5月10日
ぼこちゃん
遅くなって申し訳ありません(>ᗣ<。)
やっぱり小学校上がったら周りも乗ってますもんね☆!!
練習しなきゃー!って思いますよね⸜( ˶'ᵕ'˶)⸝笑
ありがとうございます☆
参考にさせて頂きますねーჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)