※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

夜勤は必須で、2交代と3交代の入り方で悩んでいます。子供との時間を優先したいため、どちらが良いか迷っています。土曜は時短でも定時まで働く必要があるか不明です。

夜勤は必須で時短勤務してます。
夜勤の入り方で悩んでて、、、
2交代だと最低月2回、3交代だと4回は入らないと行けません。

そして課長から月曜の夜勤をお願いしたいと(月曜の朝の採血沢山あるから?)
他にも訳ありナースで色々あるみたいで…

2交代
土(休)日(入)月(明け)火(休)水(日)木(日)金(日)。。。

5日勤の週が2回で夜勤の週(↑)が2回あるみたいな感じになるかと。

3交代
土(休)日(休)月(深)火(休)水(日)木(日)金(日)土(日)日(休)。。。×4週間

3交代だと深夜だけで固定してもラウ予定です。

どっちの方がいいと思いますか??
子供との時間優先したくて…迷ってます

後、まだ確認してないんですが土曜は時短の人でも定時までなんですかね?

コメント

母ちゃん

うちは2交代です。月に4~5回夜勤が通常というところです🏥

2交代だと、回数少ないけれど子どもと離れる時間も長くなる。

3交代だと、子どもと離れる時間は少なくて済むけど、回数が多い。

あとは、勤務の時間(何時始まり)かと、お子さんの夜の授乳回数(夜に母乳やミルクをまだ飲んでいるか)や夜に起きることあるか、にもよるのかな~って思います😅

勤務の細部が分からないので、予想になりますが...

3交代の方がお子さんの起きている時間に接する時間は長くないですか❓

私は20時始まりの夜勤(2交代)で翌朝までなので、子どもと寝る前に接することが出来ずに寂しいです🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😌
    うちは16:30から翌9時までの2交代です。
    やはり離れてる時間は多いですよね…
    寝る時くらい一緒にいてあげたくなりますよね😭

    3交代の深夜だと0:30-9:00なのでやはりそっちの方が良さそうですね🧐

    • 5月7日
  • 母ちゃん

    母ちゃん


    本当に答えはないというか、考え方次第でどちらも正解‼️と思いますよ😉

    回数少なくて済む、離れる時間短くて済む...どちらもメリットデメリットありますし、夜勤で離れる時間あっても、一緒に居られる時間を大事に出来たら、愛情は伝わると思うので☺️

    お子さんとの時間を優先したい気持ちは、よくわかりますー😊息子もまだ保育園預ける時泣きますが、私もまだ辛いです~🤣私の方が子離れ出来てないとも思うので、子どもが保育園やらで社会に出ることも大事な成長の場面と思うようにしてます😊

    あとは、お母さんが身体的や精神的なしんどさはどうか?というのも大事と思います😉お母さんが元気なことが、お子さんにもプラスなはずですし✨

    • 5月7日