
旦那が独立する予定で、帳簿付けやパソコンについて悩んでいます。税理士は月に一度面会し、確定申告はお任せする予定。パソコンで帳簿付けを考えており、青色申告のクラウドを利用したいそうです。税理士をつけず手書きも考えているため、パソコンで帳簿付けをしている方のおすすめを教えてほしいそうです。
旦那さんが個人事業主の方にお聞きしたいです!
帳簿付けはどなたがしていますか?
青色申告の場合、ソフトやクラウドを利用してますか?
パソコンはどこのものを使用してますか??
税理士さんは付けていますか?
来月から旦那が独立する予定です。
ノートパソコン等持っていないので
購入するべきなのか、どんなのを買うべきか
色々と悩んでいます。
私の考えでは税理士さんを付けて月に一度くらい面会して
どれが経費で落ちるなど聞いて
私が帳簿付けをパソコンでしようと思っています。
確定申告は税理さんにお任せする予定です。
青色申告してるのでやよいの青色申告?のクラウドを
利用しようと思っています。
旦那は
わざわざ税理士をつけないで商工会?に頼めば安く済むし
パソコンとかなくても手書きしたらいいんじゃない?
みたいな考えです。
帳簿付けを奥さんがしている方は
パソコンでやっていますか?
おすすめのパソコンありますか?
色々と教えてほしいです😭
- ぷりん🍮(3歳2ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
夫ではないですが…
実家が自営業で青色申告です。freeeというクラウドソフトで私が経理業務やってます。パソコンはMacですが、クラウドなので何でも構わないと思います。年間1.6万ほど使用料かかります。ちなみにうちは夫が会計事務所勤務経験あり、私も資格持ってて知識ありだったのでやり始めました。税理士さんはお願いしてないです。
私がやる前は商工会に頼んでました。年間8万かからないくらいだったと思います。商工会に頼んでた時の方が楽でした。そして、税理士さんに月一で来てもらって確定申告もお願いするならそれなりのお値段します。商工会に頼んだ方が断然安いです。
商工会に頼みたくないのには何か理由あるのでしょうか?

退会ユーザー
帳簿付け・確定申告など全て夫がやってます!
ソフトは確かやよいを使っていたハズです(曖昧で申し訳ないです)
私が現在税理士事務所でパートしており、今年度からは夫の帳簿付けも少しは手伝えたらなー、くらいでいます☺️
税理士報酬も経費では落ちますが、ご自身またはご主人が帳簿付け可能なら確定申告を含めご自身でやっても…という気はします💦
-
ぷりん🍮
旦那様が全てしてるんですね😳!
奥様は全く触れてない感じですか??
税理士事務所で働いてるということは資格等お持ちですか!?知識があればお手伝いなどできて羨ましいです😭
私と旦那に全く知識がないのでどうするべきか…と悩んでいて😭知識なくても帳簿付けは出来ますか😭?- 5月6日
-
退会ユーザー
かれこれ自営業歴15年くらいなのと、お金についてはかなり詳しいのと(仕事や学校は全く関係ないですが)、私も今までは異業種で正社員で勤務していたのでノータッチです☺️
資格ですが、簿記すら持っておらず、今の職場に勤務する前にちょこっと簿記3級を勉強した程度です💦
業務内容が色んな業種の顧問先の帳簿付けですので、仕事をしていくうちに、コレはこうだなぁ…というのが段々分かってきたかな、という感じです☺️
消費税関係は詳しい方でも、ややこしい!カオス!とおっしゃってるので、そっとしてますけどね😅
0の状態からいきなり始めるのはキツいと思うので、簿記は勉強しておいて損はないと思います(税理士にお願いするとしても…です☺️)- 5月6日
-
ぷりん🍮
ノータッチで全然大丈夫っていうの羨ましいです😭💓!!
うわ!そういうお仕事をしているとだんだん知識が付いて分かってきそうですね🥰それはそれで資格を持っていなくても持ってるみたいなもんですね😇🌸
詳しい方でもカオスと思うならきっと私には地獄です🫠ww
今のうちに簿記の勉強をして片足突っ込むくらいの知識だけでもつけれるようとりあえず参考書買ってみます☺️- 5月7日

はじめてのママリ🔰
私自身が個人事業主で売り上げも1000万の超えています。
税理士は半年に1度の打ち合わせで年間17万円なので毎月となるとかなーり高いと思います😅
青色申告、YouTubeでも学べますのでやろうと思えばできると思いますよ!
うちはソフトはマネーフォワードでやってもらってます☺️その年会費は税理士が持ってくれてます!
やっぱり間違いがないし、節税にもなるので税理士任せですね😅
-
ぷりん🍮
半年に1度なんですね😳!
それで17万はなかなかお高いですね…🙄知人は月1打ち合わせで月1万+確定申告別途と言っていたのでそんな高くないじゃん!と思ってました😅
税理士さんによってもお値段違いますね😅
YouTubeでも解説してくれてたりするんですか😳!?それはかなり助かります😭
やっぱり最終チェックの意味で税理士さんは付けておくのがいいですよね🤔- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
半年に一度帳簿付けをお願いしてます!!☺️(うちは月の請求書5枚くらいで終わりなので😭笑)
打ち合わせは随時できますが、帳簿付けが半年に一度なのでふるさと納税の限度額調べるのがそのタイミングしかわからないのがデメリットです🤣
うちは月1万の顧問料と確定申告料5万です💓あと1000万超えると税理士料金も上がります😭- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
1000万くらいなら節税も兼ねて税理士にお願いしてもいいような気もします☺️小規模共済の加入とか知らなかったくらいなので🤣笑
- 5月7日

ユウ
私と両親それぞれ個人事業主で、私と父が青色申告です😊
父は青とはいえ複式帳簿にしていないので母が自分のと一緒に手書きでやってます😊
私は数年前に青に変えましたが、弥生会計で自分でやってます👌🏻スマホとiPadでできますよ😊
freeeもやってみましたが私には合わなかったので年会費かけてでも今のスタイルが合ってるようです😅
売上はそこまでないですが、金額よりも帳簿付けの頻度にもよるかもしれません😅
うちは主人が職場(会社員)の経理やってるのでかなりの金額の帳簿つけてますが、Excelで表作って帳簿つけてます😊
私は元々一切の知識なし、主人もパソコンに詳しいだけでしたが主人の場合は簿記3級だけ後から取りました👌🏻
-
ぷりん🍮
手書きでしてるんですね😳!!なかなか大変じゃないですか😭?
やよいやっぱり有名ですよね🤔周りもみんなやよい使ってるって言ってて😅iPadでも出来るんですか!?わざわざノートパソコン買わなくてもiPadでいいなら😳😳!
帳簿付けの頻度はどのくらいになるのか全く分からず😭知識なくてもやよいでちゃんと青色申告出来ていると聞けて安心しました🥰
簿記の知識がある方が確実にいいですよね…私も今からでもちょっと勉強してみようかな🥺- 5月7日
-
ユウ
正直iPhoneだけでもいけますが、画面のスクロールがうまくいかないのでiPadくらいの画面サイズはほしいです😅
パソコンもありますが、キーボードたくさん使う時だけって感じですね🤣
私は10年ほど白色申告した上での青色申告ですが、勘定科目に困るようなややこしい経費が多くないなら難しくはないと思います😊- 5月7日
-
ぷりん🍮
帳簿付けにそんなキーボードとか使わないですかね😳?
数字だけ打ち込むのかな?と思ったら別にiPadだけでも余裕そうな気がしてきました☺️💓
経費もそんなにややこしいものはないかなと思います!取引も複数とするわけでもないみたいなので😊
基本中の基本だけでも知識として勉強しておこうと思います😊!- 5月7日
-
ユウ
数字とちょっとした文字(経費の詳細記入)くらいなので、パソコン使うまでもないです😊なので今のところタブレットで十分いけてます👌🏻
- 5月7日

ねこ茶
旦那ではなく、私が個人事業主です。
旦那 会社員
私 個人事業主(青色)
です。
8年くらいは一人で弥生会計クラウドでやっていました。
年8000円くらいだったかと思います。
パソコンはMacです。
ただ、簿記の知識も3級しかなくて、自信がないままやっていたため、
今年は税理士さんにお願いしました。
結論からいうと、
税理士さんにお任せしてよかったー!!です。
私のお願いしている税理士さんは、
半年に1回レシートをすべてまとめて送付
仕訳や、ノートへ貼り付けは必要なし
年間1000万前後まで
月1万の顧問料
確定申告時 3万
不動産収入もあるため、
おまけで会社員の旦那の不動産屋収入の確定申告もやってくれています。
ミツモアというサイトで、相性が良さそうな人をみつけました。
年収1000万なら月3万くらいになると思いますし、その金額を払う価値はあると思います。
ぷりん🍮
ご回答ありがとうございます😭!
資格とは簿記かなにかでしょうか🥺?資格があれば知識等あるので羨ましいです😭
商工会が嫌なのは私の友達が旦那さんが1人親方なので商工会に頼んでたのですがミスをしたのか確定申告後なぜか未納税金の請求が来て50万ほど一括払いしなければならなかったと話を聞いて少し信用がないな…と思っていて😭
あと、既に旦那の受け持つ現場の金額的に年収1000万を超えるか超えないか…な感じなのでそれなら税理士さんに頼むべきかなと思っています😭
私に知識がないのでやよいの青色申告を利用しつつ税理士さんもつけようと思ってるのですが商工会でも変わらないですかね🥺?私も旦那も全く知識がないです☺️
はじめてのママリ🔰
簿記持ってます!
たしかにうちも商工会で雑な仕事されてました…商工会から引き継いで発覚したことあります🤔
うちの実家も多い時で年収数千万になりますが頼んでませんでした💦周りも税理士さん頼んでたり頼んでなかったりです!中にはかなり稼いでるのにめんどくさがって白色のままの人もいます😅
商工会に頼んでた時は帳簿のノートに売上金額や仕入れの金額書いて領収書貼り付けて渡してました!それを打ち込んでもらって、確定申告までやってもらってました。うちは消費税8%10%、電子マネー、クレカ、通帳を紐付けさせたりが私は面倒に感じました💦慣れれば流れ作業ですが…。そういう作業出て来なそうなら勉強しながらやれば大丈夫だと思います!税理士さんもアドバイスしてくださると思います。ちなみに商工会も帳簿のつけかたや処理方法についてはアドバイスはしてくれてました!
ぷりん🍮
簿記お持ちなんですね😳!!知識があるのとないのじゃ全然違いますよね😭
やっぱり商工会だとちょっと不安です…😭ミスされててもこっちは知識がないのでどこをミスしてるのかすら分からないと思うので😭
稼いでるのに白色😳!!!それはそれで凄いです🤣!でも白の方が簡単って言いますもんね😭
とりあえず私も無知は大変と思うので簿記の知識を付けれるようにちょっとずつ勉強してみます☺️まず商工会に頼んでから仕事が波に乗ったら税理士さんに変えてもいいかなとも思ってるのでもう少し考えてみようと思います☺️
はじめてのママリ🔰
簿記の知識は3級程度あればだいぶ楽かと思います!あと、うちの場合は商工会から引き継いだのでわからない仕訳あっても去年はどうやって処理したんだろう?って見返せたので自分でやれたところあります。あと、商工会から節税のアドバイスももらえますし、確か確定申告する時に最後に商工会が頼んでる税理士の方がチェックはしてくれるはずです。それでもミスはあるのか…とは思いましたが💦
白色の方が簡単だし、こんなこというと語弊あるかもしれませんが、適当にやっても大丈夫そうです🤔なのでどんぶり勘定の知り合いは白色でやってました💦