※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
JAM
子育て・グッズ

スリングを使うか迷っています。腱鞘炎で抱っこが難しく、抱っこ紐の着脱が手間。スリングは使いやすそうで、ベッタのキャリーミーが良さそう。他にオススメがあれば教えてください。

スリングを購入しようかどうか迷っています。

20日で生後2ヶ月になる息子を育てています。


12月8日に予防接種の予定です。
予約の時に確認したのですが、
そこの小児科には受付横にベビーベッドが設置されていないそうで…


書類を出したり、
ロタを受けるつもりなのでお金の出し入れなど、
赤ちゃんを持ったまま受付をするのに不安を感じています…

加えて、一週間ほど前から左手首を痛めてしまい(腱鞘炎だと思います💦)、
片手で抱いているというのが無理だなぁとも思うからです(T_T)





コンビの抱っこ紐(インサートを別装着)を持っていますが、
普段車で移動することが多い地域に住んでいるので、
病院まで車で行って、
チャイルドシートから降ろして抱っこ紐に付け替えて…

とするのも、
時間がかかるし、
診察の時抱っこ紐から降ろしてインサート外して…
とするのも手間だし荷物だし…と…(T_T)


スリングならば、
抱っこ紐よりもスムーズに装着できて、
降ろした時も小さく畳めて、
上手に使えばすごく理想的にことが運びそうだなぁと考えました。


ただ、スリングは慣れるのにすごく時間がかかるとか、
コツがいるとかよく聞くので、
どうなんだろー…と悩みます(>_<)



ネットでいろいろ見た感じ、
ベッタのキャリーミーがよさそうかな?
と思ったのですがどうでしょう?
使われてる方どうですか?


他にも、
オススメのものがあったらぜひ教えてください。
よろしくお願いします(*^^*)




コメント

まるこ

スリングは赤ちゃんの発育にもいいそうですよ‼
お腹のなかにいるときのように背中を丸く保てるので赤ちゃんも安心してすぐに寝てくれます!
北極しろくま堂のスリングがお勧めです。
抱っこひもよりいいです‼

  • JAM

    JAM

    回答ありがとうございます!
    赤ちゃんて丸まってる方が安心するってのはよく言いますよね(*^^*)
    北極しろくま堂、参考にさせていただきます!
    あと、小児科受診の時とかってスリング使われてますか?
    それともただ抱っこするだけでしょうか?
    みなさんどうされてるのか気になりました。

    • 11月18日
  • まるこ

    まるこ


    小児科受診の時は使ったことないです。買い物の時や家の中でも寝かしつけに使ってました。
    あとは、外食したときなど、泣かれたときにスリングに入れたままご飯食べてました(笑)
    来年二人目が産まれるし、持っているスリングは夏だと暑そうなので、夏用に新しいスリングがほしいなぁと思ってるところです‼

    • 11月18日
  • JAM

    JAM

    家で、さっきまでよく寝てたのにいざご飯食べようとして泣かれて、
    片手で膝で支えながら抱いて、
    片手で食べるっていう時が多々あるので…
    スリングそういう時にもよさそうです!!笑
    基本的に車社会なので、
    ちょっと銀行でお金おろすとか、
    ちょっとコンビニ寄るとかしたときに、
    さっと使えるといいなぁと思います✨
    いろいろよさそうなのがたくさんあって大変ですが、
    いいものに出会えるよう頑張って探してみます!

    • 11月19日
ぶん☆

私は保健師さんにスリングは
脱臼の原因になるから
使わない方がよいと指導されました💦

  • JAM

    JAM

    回答ありがとうございます!
    なるほど、いろんな考え方がありますよね。
    次の月曜、保健師さんの家庭訪問なので、
    ぜひ聞いてみようと思います(*^^*)
    ちなみに、小児科受診のときって、
    抱っこ紐など待ち時間等使われてますか?
    ただ抱っこするだけでしょうか?
    みなさんどうされてるのかきになったのでよろしければ教えてください(*^^*)

    • 11月18日
  • ぶん☆

    ぶん☆

    みたいですね😵
    でも、使えないものは
    売らないと思うので考え方ですよねf(^^;

    私はその時期は抱っこしていました‼
    首がすわってなくて怖かったので
    抱っこひもは使っていませんでした😅

    • 11月18日
  • JAM

    JAM

    病院の中でゴツい抱っこ紐わざわざするのもな、という感じですよね💦
    ほんと、ベビーベッド置いといてよー💦
    と嘆くばかりです(^_^;)
    受付さえパスできたら私も抱っこでいいのになぁと思います!
    ありがとうございました!

    • 11月19日
ももちま

わたしはババスリング使ってます!
肩のところのパットがしっかりしているので負担は少ないかな?と、思います!

しかし、片方の肩と腕で支えるので小児科受診ぐらいならいいですがお出掛けには腰を痛めるので向いてないかなとおもいました!

なのでいつもはベビーカーでお出掛け。
泣いてどうしようもなくなったらスリングです!

  • JAM

    JAM

    回答ありがとうございます!
    ババスリング、調べてみたらしっかりしてそうな作りですね!参考にさせてもらいます(*^^*)
    スリング自体、片方の方すごい痛そうですよね…
    もっと大きくなって重くなってきたらキツそうだなと思います💦

    ちなみに、小児科受診の際って、
    抱っこ紐やスリング使われてますか?
    それともそのくらいの時間ならただ抱っこするだけでしょうか?
    みなさんどうされてるのか知りたいなと思ったのでよろしければ教えてください!

    • 11月18日
  • ももちま

    ももちま


    そうですね、、
    縦だきが嫌でスリングにしたんですが、ビッグベビーなのもありもはや限界です(笑)

    わたしは抱っこです!
    ただわたしは平日休みの主人と行けるので、お会計の時は抱っこをしてもらっています😊

    あ!あとスリングは片方の腕で支えないといけないので、お会計のときなどは大変かもしれないです😣💦

    • 11月18日
  • JAM

    JAM

    旦那さんの付き添いあり、すごく羨ましいですー!
    調べたら、首がすわってない赤ちゃんでも、
    両手が自由になる物がある(あとは抱き方?)みたいなので、
    お金払うちょっとした時間さっと手が離せればいいなぁと思っています!
    たくさんありすぎて大変ですが、
    まだ時間があるのでいいものに出会えるよう頑張って探してみます!

    • 11月19日
Nerori

うちはババスリング購入したんですが結局使いこなせませんでしたorz
いまはベビービョルンの抱っこ紐をめっちゃ使ってます
生後1ヶ月大変ですよね

私は1人では無理だったので旦那に抱っこお願いして病院行きました(;^_^A

  • JAM

    JAM

    回答ありがとうございます。
    一ヶ月、まだまだ慣れない育児に戸惑うことばかりです(>_<)
    私もすでに腱鞘炎気味で手首が痛いので、
    家にいるときはコンビの抱っこ紐で日中過ごしてます。
    ベビービョルン使ってる方多いですよね!値段も安めだしいいですよね(*^^*)
    スリングってやっぱり難しいイメージです!

    病院、一人だと大変そうですよね(>_<) 旦那さんの付き添い羨ましいです!
    なぜベビーベッド置いてくれないの!?とすごく思ってしまいます!

    • 11月18日
  • Nerori

    Nerori


    ベビーベッド病院にないんですか(*_*;
    余計に大変ですよねorz

    ベビーカーも持ち込めませんよね?

    スリングは落下事故が多いとききます
    最悪会計のときとか看護婦さんが抱っこしてくれるといいんですけどね(-ω-;)

    • 11月21日
deleted user

私もババスリングです!
この前の予防接種では、ベビーカーで行って、待ってるときは抱っこして座ってました。
スリングも持っていきましたが少しの待ち時間なのでスリングは使わず。

お出掛けの時、どうしてもくずったらスリングしてます!
ちょっとしたコンビニも。

  • JAM

    JAM

    回答ありがとうございます!
    私の予約した病院は下駄箱で靴脱がなきゃいけないみたいで中までベビーカーで入れないみたいで(>_<)
    じゃあせめてベビーベッドくらい置いてよーと思いました(T_T)

    スリング普段使われてるんですね!
    車から降りてちょっとの買い物、とかでも使い勝手良さそうだし、
    何より小さく畳めて持ち運びに便利そうなのがかなり気になります!

    • 11月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    持ち運びには便利です!
    長時間は肩が痛くなってきますが、2ー3時間なら余裕です!

    靴脱ぐの面倒ですね(/--)/
    ベビーカー入れないなら、スリングか、首座りまえから使えるベビービョルンがいいですね!
    横抱きできるやつは、赤ちゃんの大きさによって使えなかったりするときもあるそうです(><)
    そしたらもったいないですよねー

    • 11月18日
  • JAM

    JAM

    基本的に車社会なので、
    ちょっと銀行でお金おろす間とか、
    さっとカバンから出して装着できて、
    コンパクトにしまえるスリングがかなりいいのでは!?と思った次第です!
    ベビービョルンも、なんやかんやでスリングに比べちゃうとゴッツいですもんね💦
    横抱きもなんだか店頭で見たけどちょっと面倒くさそうだなぁと思いました(^_^;)

    スリング本気で検討してみます!
    ありがとうございます!

    • 11月19日
れよ

Bettaと迷いましたが、縦抱っこのリングタイプのスリングを使ってます!

私はスリング気に入ってます♪
抱っこ紐はまだ持っておらずベビーカーは使ってないので、専らスリングです😊
少し練習して、できてるか、地域の助産師さんも見てもらいました。

首がすわるまでは手や肘を添えるようになります。密着しますが、やっぱり支えてたほうが安心です。
慣れるというか、時間とともにこどももしっかりしてきて、2ヶ月の予防接種はひとりで全く問題なかったです!

  • JAM

    JAM

    回答ありがとうございます。
    スリング気に入られてるんですね!

    今すでに、割とうちの子も首元がしっかりしてきて、
    少し首を支えてあげれば縦抱っこのがむしろ気持ち良さそうにしています。
    スリングが合うといいのですが…(>_<)

    まだ少し時間があるので、
    早めに購入してみて練習してみたいなと思いました!
    よろしければなんというメーカーのもの使われてるか教えていただけるとありがたいです!

    • 11月18日
  • れよ

    れよ

    ファムベリーってとこのです。
    Bettaは試着できましたが、ここはオンラインだけだった気がします。

    やはり左右均等に重さがかからないので、こどもが大きくなったらどうかな、という疑問はありますが、
    夜寝る時、グズグズの時など、すでに十分にお世話になってます。即寝です。笑
    手にかかる負担も減りました😊

    ベビーベッド置いてないなら受付の方とか手伝ってほしいですね…

    • 11月18日
  • JAM

    JAM

    ファムベリー、参考にさせていただきます!!
    手首がかなり負担がかかってるので、
    少しでも負担軽減になってよく寝てくれたらな…という思いです(^_^;)

    ほんと、なぜ小児科なのにベビーベッドないの!?と疑問だらけ!
    いくつか病院電話して聞いたんですが、
    市内3つともなかったんですー!
    普通あると思ってました!!

    • 11月19日
まりり0309

わたしもベッタやババスリング悩みました!
結局ミニモンキーのスリングのアンリミテッドを愛用してます♡

横抱き、縦抱きができて、M字開脚がしやすいスリングのようです。確かに慣れるのに少し時間がいります。わたしは横、縦ともに3.4日で何度か装着して慣れました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
ただ、どちらも肩への負担が大きいので、家での寝かしつけや腕が疲れたときに使ってます。車で行けるならいいかもですね。まだ時間がありますし、練習してみてもいいかも٩( 'ω' ) でも、ほんとによく寝るんです…わたしはスリングがない育児はもうできません笑

ちなみにミニモンキーは店頭販売が少なかったのでアマゾンで買いましたよ(^ ^)

  • JAM

    JAM

    回答ありがとうございます!
    ミニモンキー、知りませんでした!
    ぜひ参考にさせていただきます!!
    股関節脱臼の危険性がとかよく聞きますので、
    M字開脚しやすいのいいですよね!✨

    車社会なので、
    例えば銀行でお金おろすとか、
    ちょっとコンビニ寄るとか、
    そういう短時間にさっと赤ちゃんを抱っこできるといいなぁという感じです。
    長時間は肩こりや歪みの原因になりそうなので気をつけます!

    • 11月19日