泣きながら要求する2歳児にイライラ。泣かずに言えるように伝えてもすぐ泣き出す。
『泣かないで普通に言って』と何度言っても泣きながら言うのがイライラします💦これじゃないー😭とか◯◯がほしいのー😭とか要求とかするとき泣かずに言えばいいのにわざわざ泣きながら言ってくるのでいちいち腹立ってしまいます。普通に泣かずに言えばいいんだよと伝えてるし本人ももう泣かない。泣かないで言う!と言ってるのにその数秒後にはママー😭◯◯したいのー😭とでかい声で泣きながら言ってくるしうんざり💦2歳はまだこんなですかね…
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月, 5歳10ヶ月)
mama
3歳3ヶ月でも、寝起きで機嫌最悪な時はそんな感じです😇
退会ユーザー
2歳9ヶ月の娘もそんな感じですよー🥲
泣かないで!と言うと余計泣かれます🥲
ママリ
うちも同じです!!
娘は○○がしたい〜と言わずに違う〜!って泣いて、じゃあどうしたいの?って聞いても違う〜!しか言わないのでさらにイライラします😂
落ち着いてから泣かないでこれしたいって言えばママも分かるよって教えたら、はい!って言うけど同じです(笑)
気持ちが強すぎて言葉より涙が先に出てきちゃうんですかね😫
ママリ
わかりすぎますー!!
私もほんとに最近それが多すぎて爆発しそうです😂
おかゆ丸
超わかります💦
イライラしますよね…うちはもう5歳ですがまだそれやります…😓
この子の性格なのかと諦めモードです。
いつかは普通に言ってくれる時が来ると信じて頑張りましょう💪😅
37nosk
3歳でもそんな時ありましたよー😂2歳の時なんてしょっちゅうだったと思います💦
興奮してる時はこっちの声も耳に入らないんですよねー😭本人としても泣きたい訳じゃないけど止められないんだと思いますよ。うちの場合は、そういう時は泣くんじゃなくて『手伝って❗️』って言えば良いんだよーと教えたら段々と泣かなくなったように思います🤔
はじめてのママリ🔰
わかりますわかりますー😭😭
下の子2歳7ヶ月、上の子4歳2ヶ月ですが、まだ上の子もそういう時あります😅
退会ユーザー
うちは
自分も気持ちに余裕ない時に
子どももそうなりやすいです💦
自分が穏やかだと子どもも穏やか、、😂
あんず
うちの娘は3歳半こえてやっと泣かないで言って!が伝わって泣き止んでから話してくれるようになりました💦
正直泣きながら言われるのかなりしんどいですよね😓
コメント