産後11か月の娘がNICUにいる中、退院後の赤ちゃんのお世話や家族の役割分担について、具体的に話し合う必要があります。義両親の状況も考慮し、旦那との連携を大切にしてください。
産後11目を迎えました🍀
娘はNICUに入っており、今日、面会、育児練習の特訓に行ってきました。
看護師から退院後の赤ちゃんのお世話について厳しめに指摘されました。
🍀私が体調崩した時や疲れて授乳ができない時に旦那がミルクを調乳できるか?
🍀娘のお世話を24時間どんな風に誰がどこまでするかを深く具体的に4人で話し合う必要性がある(マンションが同じでご両親72歳が2人暮らしの旦那と私と娘と3暮らしになります。)
🍀旦那がどこまで娘のお世話に入れるか?
※また、義母は目が見えなく、義父は少し認知症になりかけでボケが始まっています。夜間を見てくれるそうですが、どこまでお世話ができるか実際にやってみないと分からないと言われています※
- アリス(プロフ必読)(2歳7ヶ月)
のん
ミルクつくる、のませる、オムツ変える、あやす、ねかしつける
これができない男は普通はいません
やるか、やらないかです
ゴーヤママ
ミルクの調乳は誰でも出来ますし、どこまでお世話に入るかご主人とアリスさんで線引きしないといけないのも意味が分かりません。
ただ、上の方と同じでご主人がやるか、やらないかです。
私が思うに、夜間は間違えたやり方をしていても昼間みたいにすぐ誰か聞ける状況でもそれ違うよ!と言ってくれる人も近くに居ないので目の見えないお義母さんや、認知症が始まっているお義父さんに夜間見てもらうのは怖くて出来ません。
昼間はお義母さんお義父さんに少し見てもらい、夜間は自分と夫でやります。
退会ユーザー
その看護師の口調にもよると思いますが内容としては厳しめには感じませんでした。サポート体制を確認するのは普通だと思います🤔
NICUにどんな理由で入院しているかにもよりますが、例えば呼吸障害だった場合目が見えないお義母様はお子さんの顔色など異常に早く気付けないでしょうし、早産や低体重の子であれば認知症のお義父様がミルクを何度もあげるとなるとお子さんに負担がかかります。
アリス🔰さんの身体的精神的負担を減らすためにショートステイなどの紹介が必要か判断するため詳しくお聞きしたのではないでしょうか?退院してしまったらその状況を知ることも何か紹介する機会もないのでお子さんが入院されているうちに聞いて退院までにそういった説明なども間に合うようにしたいのだと思います。
鬼のパンツ
サポートしてくださる義両親が高齢であり、視力障害、認知機能の低下があるのでしたら万全のサポートと言いにくいですよね。
夜間高齢者は更に視野が悪くなるので転倒の危険もあります。
きっとお孫さんのお世話楽しみにしてらっしゃると思いますが夜間は高齢と言うだけでも危険なのに新生児のお世話は現実的では無いのかなと思います。
もし、義両親がお世話大変でもご飯の支度やお風呂など普段やっていることで手伝って貰えれば大分楽だと思います(*^^*)
私は赤ちゃんのお世話は全部1人でやってましたが3ヶ月くらいが、大変ですが何とかなりますよー😊♡
ういの実母はまだまだ働いてるので結局夜は自分で見ないとだし昼間はいないし、里帰りしても気を使いました😣💦
ちなみに私の子供は3人Nっ子です!
退院する日が待ち遠しいですね❤
コメント