
授乳についての相談です。母乳とミルクを組み合わせているが、赤ちゃんがあまり起きずに吸わないことに不安を感じています。病院での対応やミルクの種類について心配しています。
授乳について
4/27に帝王切開で出産し、本日退院しました。
生後3日目まで、おっぱいのみで行っていました。
母乳絶対!と言うわけではなく、張ったりするので
とにかく吸ってもらって母乳出していこう。という事で3時間おきの母乳を頑張っていました。
乳首には傷跡がかさぶたになったり、分泌液等でピーク時には岩のように硬くなり助産師さんにマッサージしてもらったりし、母乳は出るようになりました。
ただ、4日目でMAXまで体重が落ち、その翌日も少しだけ減っていたため
やっぱり母乳にミルクを足していこうと言うことになり、
母乳に20mlの母乳を足し出しました。
そのおかげで退院時には少し体重も増え退院する事が出来ました。
助産師さんとの相談で、これから20のミルクを増やすこと、体重が軽いので30でもいいと言う話になり、
退院後の授乳(15時半)各10分ずつとミルク30をあげました。
3時間後、起こしてもすぐ寝る。咥えてもすぐ寝る。
何をしてもおっぱいを吸ってくれず、
いつの間にか母乳をあげた時間から5時間ほどに達してしまいました。
これはまずいと病院に電話するも、低血糖を防ぐためにとりあえずミルク20飲ませて、
これから母乳に足す量をまた20に減らして様子見ようとなりました。
病院でもぐっすり寝がちではありましたが、ここまでは無かったのですごく心配です。
ミルクの種類が腹持ちいいやつだったかもしれないと言われましたが、
はいはいを使ってます。腹持ちいいのでしょうか?
とてもダラダラと長文になってしまいましたが、
こんなに寝て起きてくれない事ってあるのでしょうか…
- はじめてのママリ(生後8ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

2児mama
よく寝る子は寝ますよ!
なので寝てても無理矢理起こして3時間おきに飲ませてました!
母乳も日に日に増えてきますし、ミルク自体腹持ちいいので間隔が空いてしまったのかもしれませんね!

坊っちゃんママ
私も帝王切開で出産し、同じようになにをしても起きず、ぐっすりな子でした!
泣かないし、起きないし、私がイメージしていた赤ちゃんとは全く別物で…すごく心配した覚えがあります笑!
部屋の温度や湿度などが最高で、居心地がいいのではないでしょうか!まだお腹の中にいる気分なんだと思います☺️
お腹が空くと起きて泣き出すので私は起きるまでミルクや授乳をしませんでした。
もう少し時が経てば、赤ちゃんもお腹すくという感覚がわかり始めます。その子のペースに合わせてあげて良いと思います🌱
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
そうなんですね🥺
同じですね🥲
本当に何をしてもスヤスヤと眠ってしまい心配になります。
質問投稿後、夜中は3時間間隔でおっぱいも+ミルクも飲んでくれたんですが、明るくなった朝
授乳をしようとしても中々起きてくれなかったです😭
体重が軽めなので本当に心配です…
その起きるまでってどのくらい寝てたか覚えてますか…?
昨日質問時は5時間だったので、、- 5月4日
-
坊っちゃんママ
深夜の授乳、お疲れ様です!
私も夜中は良く起き、良く飲んでくれました!
長い時だと6時間経ってましたね…
特にミルクだと6時間ぶっ通しで寝ていました。
完全に母乳にしてからも4時間くらいは起きないこともありました!
1ヶ月検診の時に私も心配になり、相談したのですが、やはり起こしてあげてくださいと言われましたが…起きないのでどうしようもなかったです🤣
知り合いの医師や看護師にきいてみたところ、立場上、そう言わないといけないと言っていました。
大人でも、食べる量や間隔は人それぞれなように、元気ならば赤ちゃんもそれぞれで良いと教えてくれました。- 5月4日
-
坊っちゃんママ
よく考えると、私も眠くて睡眠を優先にすることが多いので
元気で、それなりにミルクやおっぱいを飲んでくれれば大丈夫とあまり心配しないようにしました!
体重についてですが、1ヶ月検診までは様子を見てもいいかもしれません!それで全く増えていない、あまりにも少な過ぎれば病院から何かあると思います😊- 5月4日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
お話聞けてとても安心?人それぞれですが、安心しました。
今朝飲んでくれなかった事や、乳首の痛さ
入院我慢してた事が一気に溜まって先程涙が溢れてしまいました。。。
母乳だけでも4時間とかだったんですね、、🍼
私も昨日、どうしても起きなかったら、、と質問しても同じように言われました。
こしょこしょしたり〜って。
全然効かないのに!😞
幸いにも2週間検診もあるので、もう一度違う人に相談してみます…。多分同じこと言われますよね🥲
確かに同じ子なんか居ませんもんね!胃袋も違いますしね💡
そう言われると楽になります…。- 5月4日
-
坊っちゃんママ
初めてのことだらけで不安ですよね…、本当に、お母さん頑張られています!
そして、赤ちゃんのことを大事にしていることが伝わって、それだけでお母さん花丸100点です💐
病院は、ある基準でしか立場上お話やお伝えできなかったりします。
この子はこういう子なんだ、と割り切ってしまって良いと思います!もし、赤ちゃんがSOSを発したら、お母さんに伝えにきてくれると思うので、何か感じると思います。
赤ちゃんも世にデビューして間もないですし、お母さんもお母さんになって間もないのでゆっくり分かり合っていけば良いと思います😊
大変なとこもたくさんあると思いますが、楽しみながらゆっくり愛してあげて下さい💓
私もまだまだわからないことだらけですが…陰ながら応援しています!- 5月4日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
そんな事言っていただけるなんて…
そうですよね、そう言われてから少し気が楽になって
少し少ないかもしれませんが、少し楽に授乳をする事ができるようになりました。
元気ですし、少し乳首を嫌がる?まだ慣れてないのか嫌がり母乳量が少ないですが
SOSはきっと分かると思いますし、それだけは逃さないようにします😊
本当にありがとうございます🙇♀️✨- 5月4日

退会ユーザー
教えて欲しいのですが、3日目まで母乳あまりでない状態でミルクもなしだと赤ちゃん泣いたりしませんでしたか?💦
糖水あげたり血糖値測ったりとかしましたか🥲?
-
はじめてのママリ
こんにちは😊
私も最初は50mlも出ず、痛いしで絶望でした…
うちの子は割りと睡眠が多く、おっぱいだよ〜って時間でも寝てることが多くて逆にそれが心配だったくらいでした😭
でも看護師さん曰く、新生児の胃袋はさくらんぼの大きさだそうです。
そう考えると飲む量は相当少ないです🥹
糖水あげたり測ったりは母子センターでしたが一度もありませんでした!
先程言ったように寝てばかりで飲まなかったり、途中で寝て飲まずで体重が増えなくて退院が延びそうだったので母乳に加えて最後はミルクを足させてもらってました!
帰宅後も、母乳のみでと考えてましたが
生後1ヶ月〜の母乳だけでも体重が増えて大丈夫かなってくらいまではミルクと母乳を混合であげてました🙆
母乳が軌道に乗るまで激痛との付き合いですが、ミルクも中々高いですし気合であげ続ければ脳ももっと作らなければと働くので分泌も少しずつ増えるのは増えます😭
後は赤ちゃんの欲しがる程度とお母様の母乳の状態でミルクにするか混合で行くかだと思います😭😭😭- 10月1日
-
退会ユーザー
ありがとうございます🥲ちなみに0.1.2日目って全く出ないって感じではなくそれなりにでてましたか?💦
今3日目なのですがほんの少ししかでず、0.1.2日目はミルクもなしだったので赤ちゃん全く飲めてない状態でミルクあげなくて大丈夫だったのか心配で😭
体重はマックスどのくらいまで減りましたか?😭- 10月1日
-
はじめてのママリ
ほとんど出てなかったですよ😭
看護師さんとかに絞ってもらうと出たりもしましたが、赤ちゃんが飲む分にはほとんど出てませんでした…
2654gで生まれて2440まで落ちました…
生まれてから体重減ることは一般的のようですが、ここまでへると減りすぎということでのミルク足しでした。
確か出生体重から−何%まではokという感じでした。
結局ギリギリ退院できましたが、退院時は2460gで2日で20gしか増えてなかったんです。。
それに退院が決まる前の授乳から、退院して自宅に帰って6時間くらいは寝っぱなしで心配過ぎて早々に病院へ相談したのを鮮明に覚えてます😭- 10月1日
-
はじめてのママリ
お子さん心配になりますよね。
すごく分かります😭
出産仕立てで飲まないと自身もストレスになりますよね😓
体重が許容範囲内で看護師さんから何も言われないのであれば母乳を頑張ってなるべく吸ってもらって分泌多くなるようにしていくのみです😭
それでもやっぱり気になるようだったら全然ミルク足すのもありだと思います😊
母乳育児希望ですか?💭- 10月1日

退会ユーザー
ありがとうございます😭
うちも同じくらい減少してて、、こっちから言って少しづつミルク足し始めました🥲
そらさんはじゃあミルク足しましょうとなってから退院までは毎回ミルクたしてましたか?どのくらい出してましたか?💦
全然、母乳希望!とかではないんですが何故かこんな流れになってしまって、、なんならもう完ミでいいくらいです、、
後から低血糖になってたんじゃないかと心配になってしまって、、お子さんはその後発達も問題なく育ってますか😭?
-
はじめてのママリ
こちらは入院中の赤ちゃんノートです!今見返すと、2440以下までなってました(^_^;)
赤丸がミルクの足した量と回数などです!
右上に記号の説明あるので良かったら参考にしてください!!
ちなみにバリバリ元気で元気すぎるくらいですよ☺️
その時は不安ですが案外なんとかなるかなって今では思ってます😂
低血糖は私もとても心配していて、調べたり聞いたりしまくりでした。
低血糖とその後言われたこともありませんが、心配なのでそこはミルクを足していました!
ミルクを足さなくてもある程度母乳が出るようになってからミルクは辞めました!- 10月1日
-
はじめてのママリ
はじめてのママリ🔰さん
- 10月1日
-
退会ユーザー
わわ!写真までありがとうございます!すごく参考になります😭✨2日目と3日目の4ccと1ccは搾乳した量ですかね?あと嘔吐しちゃいやすい感じみたいですが、授乳で沢山のめて嘔吐する感じでしたか🥹?
そして私も帝王切開で子供はひたすら寝てます、、授乳もやれて3分3分とか、、助産師さんも付きっきりではないし来る人毎回違うしで無理矢理起こして授乳とか無理だしで🥲無理矢理起こしてもらう姿みるのもつらいし、、
やっぱり低血糖心配になりますよね💦毎日測ってくれてるならいいのですがそうではなさそうだし、、しかもうちは昨日までおしっこも1日1回で😔便は沢山でるんですが、、
状況が似ているのでいっぱい聞いちゃってすみません😭- 10月1日
-
退会ユーザー
そしてお子さん元気とのことで安心しました😭
- 10月1日
-
はじめてのママリ
搾乳した量です!!
見返すと嘔吐多いですね(-_-;)
たくさん飲んで嘔吐というよりかは、ゲップが足らず嘔吐という監事です😭
そうなんですね😳
帝王切開って突然お腹から出てくるから赤ちゃんもまだお腹の中気分なんですかね?😂私もそれ気になって質問したら帝王切開の方の赤ちゃんはよく寝ると言ってくださった方何人かいました!
めちゃくちゃ分かります😓
5分ずつ取れた時、片方で値落ちした時、5分以下の時もたくさんありました…
無理矢理起こすのも辛いですがそれでも起きないのもすごいですよね…😭
そうなんですね😭
おしっこの量少ないのも心配ですよね、、、
水分足りてないんじゃないかと不安になりますよね、、、
こだわり無ければ、赤ちゃんもお母様もストレスないようにミルクでも全然良いと思います☺️
哺乳瓶だとすぐ出てくれるので悲しいことに赤ちゃんからしたら吸いやすくて量も飲んでくれやすいですしね😭😭
全然です!!
思い返して懐かしく思いました☺️
少しでも参考になれるだけでも嬉しいです!- 10月1日
-
退会ユーザー
でも吐くほどの量は飲めてたって事ですね🥹吸った分全部でちゃう感じでしたか?💦うちは羊水ひたすらウプウプしてました🫠
かもですねー😭でも起きて積極的に飲んで欲しい、、こっちが判断してあげるの難しすぎます、、
1時間吸わせてました!みたいな人みるとそんだけ吸ってくれていーなって思います😂
ありがとうございます😭
ちなみに母乳どれくらい飲めてるかってスケールで何回か確認したりしましたか?- 10月1日
-
はじめてのママリ
体重で飲んだ量測った時はやっぱり50も行ってなかったと思います…
生後14日でも1日16グラムしか増えてませんでした😭
そうなんですね😭
羊水たくさん飲んでたんですね🥹
それで苦しいのもあるんですかね?💭
難しいですよね、、自宅に帰ってサイクルできるまでは中々の疲労です😂
分かります笑
もう終わり?が普通でした😂
確認しました!
最初は無かったんですが、体重増えないね〜ってあたりから
次の授乳で測ってみようかと言ってもらえて何度か測りました!
それがさっき言った50ないくらいです😭
10分くわえてくれたときはどれくらいか分かりませんが😭- 10月1日
-
退会ユーザー
産後も増えないと心配ですよね😭とりあえず元気なのか問題ないのか心配しちゃいますよね🥲今は成長曲線内ですか🥹?
羊水で苦しいのもある気がします💦上手くはけないみたいで😔
でも50近く出てたならすごいです💡3日目あたりに10分10分吸わせて50近くって感じですかね?- 10月1日
-
はじめてのママリ
そうなんですよ😭
はい!範囲に入ってますよ!
幅がある中の真ん中より少しだけ下気味でしたが、10ヶ月頃からは体重も平均のど真ん中になってます!
それだともしかしたら落ち着いたら飲むようになるかもしれませんね!🥲
そうですそうです!
搾乳も哺乳瓶に絞っても薄っすらしかたまらないしなんだか虚しくなったことをよく覚えています😭
同じ部屋の双子ちゃんのお母さんは、今度はどっち次はこっちの授乳って看護師さんとの会話が聞こえてきて絶望しました😭
涙がでるような激痛とカチコチ岩が続きましたが、私はそれでも頑張ってて良かったと今では思ってます🥹🥹- 10月1日

退会ユーザー
ちなみに6時間寝っぱなしの時は途中起こして飲ませましたか🥹?
-
はじめてのママリ
起こしても何してもむりでした…
くすぐったりしてくださいって電話で言われましたが、それが無理だから悩んでるんです…って感じでした。
それはいつまでだったか忘れましたがしばらくつづきました😭
本当に起きない時は起きたときにでも母乳ではなくミルクをあげてました😭
本当にあの日々はヒヤヒヤでした(^_^;)- 10月1日
はじめてのママリ
ありがとうございます!
やっぱりそう言う子もいるんですね、、
その無理矢理起こすが本当に何をしても起きなくて。
おっぱいも出さないと張りが酷く、、手で搾乳しようと思ってもやっぱり限界があり…😭