※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

第二子の胚移植のタイミングで、3月生まれか4月生まれか悩んでいます。第一子の影響や年齢など考慮しています。経験者のアドバイスを求めています。

3月生まれか4月生まれか。

第二子の不妊治療で凍結胚移植を予定しています。
次の生理周期で移植するとなると、おそらく2月後半から3月生まれ。次の次の周期だと3月後半から4月生まれになりそうです。
第一子の2歳児が3月生まれで、早生まれのデメリットも感じていて、選べるなら4月以降生まれの方がいいのかなと思っています。
主人も3月は仕事が繁忙期で、あまり長い休みは取りづらい感じです。

ただ、第一子が来年の4月に幼稚園入園予定なので、4月生まれだと入園式に行けない可能性や、入園のバタバタと出産が重なると大変かな、とも感じています。

もっと先、5月以降生まれを計画するとなると、私がもうアラフォーなので先に伸ばしすぎるのもどうかと思うし、そもそも移植1回でうまくいくかはわからないし。

どうするべきか頭の中でグルグルもやもや考えています。

同じように悩まれた経験がある方、アドバイスいただけないでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

3月生まれでも、新生児を抱えながらの幼稚園入園になるし
3月でも4月生まれでも変わらないだろうなって読んでて思いました💦

そして、長い目でみてはいかがでしょうか?
そりゃ入園式に行けない可能性はあるかもしれませんが
幼稚園、小学校、中学校、高校と人生は長いので、デメリットを感じているのであれば、なおさら4月生まれがいいのでは?と客観的に思いました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    客観的なアドバイス嬉しいです😃
    新生児ならまだねんねが多いからちょっと家族にみてもらって、ていうのができるのかな〜って思っていたんです。
    でもたしかに選べるのなら4月だなという気持ちもあり。
    。。
    もう少し考えてみたいと思います。ありがとうございました😊

    • 5月3日
てんてこまい

私も体外受精ではありませんが、同じように悩み、ママリで相談したことあります。
ママリの結果は年齢的なこともあり3月生まれで挑戦した方が良いとのこと。

私は3月生まれのタイミングでは自然妊娠で挑戦、
4月生まれ以降になるタイミングでは不妊治療として人工授精から挑戦という形を選択しました。
結果、3月生まれで女の子を授かりました。

正直流産も経験していたので不安もありましたが、無事元気に健康な赤ちゃんを生むことができ、
これはもう神様からの贈り物として大切に育てるしかないなと思いました。

2人目は1人目ほどのデメリットはないかもです。我が家は女の子ということもあり、上の子ほどの心配はありません。女の子なので4月生まれよりは良かったかなとすら思ってます。

ただ、
ここまで書きましたが、私は4月生まれをオススメします。
矛盾しますが、やはり3月生まれは“可哀想”のレッテルがあります。男の子ならなおさらです。

でも私みたいに神様に委ねても良いかもですね。不可能に近いけど自然妊娠で挑戦してみるとか。

長くなりしたが参考になったら嬉しいです。
頑張ってくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご自身の経験やママリでのアドバイスも詳しく教えてくださりありがとうございます!

    そうなんですよね、神様の贈り物ですもんね🎁
    3月生まれを避けるのは長男を否定しているような気もして何だか気が引けて。。

    ここは自然の流れに身を任せてみようかなという気持ちになりました!!

    • 5月3日
rimama

私は1人目が人工授精1回目で授かりました🙌
授かるまでタイミングが長く時間がかかりましたので、二人目も欲しい時に授かれないはずだし1人目よりもっと時間がかかるだろうと主人と話し合い、とりあえず断乳した翌月から妊活を始めました💡
するとすぐに授かることができまして、3月下旬生まれでした😳
「男の子の早生まれは可哀想」という言葉をたくさん目にしましたが、欲しいタイミングで授かれずに悩むよりは、私は一週期でも早くきてくれるのが嬉しかったので、今のところ全く後悔してません❤︎
もしかしたら保育園入るタイミングなどで成長面に差がでるかもしれませんが、主人は早生まれですが頭も私よりいいし、背もとても高いので、大人になれば差がなくなるだろうしあまり気にしないと思います🤣❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    3月生まれの男の子の母としては、男の子の早生まれは可哀想という言葉は何だか悲しくなりますよね。
    早生まれのデメリットも感じていると書きましたが、息子は身体も大きく活発で堂々としているので、実際今のところそんなに不安なことはありません。でもこれからもしかして本人が悲観する時が来るのかなと勝手に心配していたんだと気付きました。
    授かりものなので、こちらがあれこれ考えても仕方がないですね!
    何だかとっても腑に落ちました✨

    早生まれで頭が良くて背の高いご主人ステキですね☺️
    私も早生まれ、特に3月生まれの人は温かくて優しい印象をもっています!

    • 5月4日