
保育園での迎えが苦痛で、子供が帰りたがらない状況。他の保護者と迎えが重ならないため、教室から出るタイミングや対応について悩んでいます。
保育園の迎えが苦痛です😣
保育園に迎えに行くと、靴を履く段階から嫌〜が始まります。私としては子供と帰りたくない理由とかを話しあい、落ち着いてから帰りたいのですが、小さい園なので教室に我が子の嫌ーって声だけが響き、先生たちはしらーっとしている雰囲気が本当に辛いです(なんか知らない人だらけの中で泣かれるより辛いです💦)
教室から外も丸見えなので、以前長時間外で帰らないとグズっているのを見られ、「たまにはびしっと叱って無理矢理帰らせてもいいんじゃないかしら」と言われたこともありますが、実際問題泣き暴れる子供を自転車に乗せるのは私には無理です💦
私の考えが甘いのでしょうか😣?保育時間が終わったら、靴も荷物も手で持ってでも、さっさと教室から出て、外で話をしたほうがいいと思いますか?抑え込んででも自転車に乗せてさっさと帰ったほうがいいのでしょうか?
ちなみに他の保護者と迎えが重なることはないので、玄関を邪魔しているという事はないはずです。
色んな方の意見を聞きたいです😣
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
担ぎ上げてさっさと帰っちゃいますよ笑。
周りに見られてるの恥ずかしいし、ギャン泣きしてても笑顔で「さよーならー😄」って言って帰ってく母は強くしっかりしてると見られると思います!
いつまでも言い聞かせてる親は「いつまでやってんだろ、しっかりしてないなー」って子供に振り回されてる親として見られかねないです!

ここ
毎日ですよね?
帰りたくない理由を聞いて落ち着くまでどれくらいかかるんですか?
私はグズってもとりあえず抱えて園出ますよ😣
-
はじめてのママリ🔰
3、4日に一回くらいです💦上手く行けば5分以内、それ以上だと外に連れ出している現状です。外に出ても、教室から丸見えなのがさらに苦痛で、、、
- 5月3日

ルーパンママ
泣きわめこうが、何しようが、私ならとりあえず園は出ますね。
園内に声が響くだけでも、迷惑かけてるな…と思うので💦
話し合うのであれば、園を出て、自転車の横でされてはいかがですか?
-
はじめてのママリ🔰
裸足のまま外に立たせる感じですかね💦??皆さんの意見を見て、これからはとりあえず園内からは出ようかなと思います!
- 5月3日

まぬーる
子供のワガママに負けないでほしいなと思います。
「長っ…またやってる…」と周りに思われているのは、確かです💦先生が助け舟を出さないのは、母親が子供にどう関わってどう落とし前をつけるかが大事だから、あえて出てきません!
園から帰る以外に、店から帰るとかもそんな感じですか?
普段の遊びの片付けとかもそんなふうにグズリますかね?
終わりを感じて動くとか、
そういった行動は気持ちの切り替えができる子供にも繋がるので、普段の遊びにも取り入れてみてください。
できたら褒めるを繰り返しながら、迎えが来たら準備して帰るの約束まで取り付けて、
それができたら花丸ですね!
-
はじめてのママリ🔰
外に出ても、教室から丸見えで、結局まだやってるって思われてるんだろうなといつも落込みます。プレッシャーというか、、、
園以外の方が、聞き分けがいい気がします。終わりを感じて動くって本当に大切ですよね、なるべくこちらもそのように接しているのですが、最近意地っ張りがすごく、言えば言うほど意地を張り、落ち着いたら教えてと言う方が早く落ち着くので、そうしてしまっているのですが、これも良くないのですかね、、、- 5月3日

にこ☆
私だったら話し合うなら時間も多少かかるし、子供も理解出来ないと思うので気を逸らさせる方向に持って行って、無理矢理連れて帰っちゃうと思います😅
-
はじめてのママリ🔰
どうしても時間がないときは、そういう手もありますよね!私もたまに使ってます😣
- 5月3日

なーちゃん
わたしは泣いてても抱えて外に出ます💦
保育園の先生も保護者が迎えに来たら、あとは保護者に任せると思うのでノータッチだと思います。
どれだけ泣いて暴れても、いつまでも園に残ることはないですね…。
話し合って落ち着ける、理解できる子どもさんなら外に出て自転車に乗る前に話し合うのでも良いと思います。
泣いて暴れててもその場で話して理解できる子なら、帰宅後や保育園に行く前とかにきちんと話しておくことでも少しは違うんじゃないかなとも思います。
長男も泣き叫んで大変なときがあったのでお気持ちはとてもよくわかります😢
-
はじめてのママリ🔰
色々と抱え込まないでくださいねと言う割に、先生から提案された解決策が無理矢理帰ると言われ、正直どうやって暴れてる子を自転車に乗せるのー??って思ってしまっています、私の躾が駄目なのはわかっていますが😣
お家で話をしてから登園するアイディア、早速試してみようと思います!スーパーや病院では出発前にする約束を結構守ってくれるので、効果ありそうです!- 5月3日
-
なーちゃん
躾がダメとかはないと思いますよ!
暴れる子を自転車に乗せるのは無理ですよね💦
まだ3歳になってないのにきちんとお話を理解できる賢いお子さんなのですね(^^)
イヤイヤ言う時期ってどの子にもあると思うので躾が悪いということでは本当にないと思います!
きちんとお子さんに向き合おうとしている素敵なお母さんだと思いますよ☺️
あまりご自分を責めすぎないでくださいね!- 5月3日
-
はじめてのママリ🔰
励ましのお言葉ありがとうございます🙇まさに難しい時期で、そういう時期なのか、甘やかし過ぎなのか、迷う日々です。なーちゃんさんのアドバイス連休明け試すのを今は楽しみにしています!
- 5月3日

ママリ
とりあえず室内からは出た方がいいのかなと思います。教室に響くほどの声を毎日出しているとなると、先生には迷惑と思われていると思います💦
自転車に乗せるのが無理なのはよくわかります😣私も力ずくで乗せようとしても無理で、自転車乗るまで1時間以上かかることもありました😅
-
はじめてのママリ🔰
まさに、教室からは出たものの、自転車に乗せるまで時間がまたかかるんですよね💦うちは部屋から外も丸見えなので、外で時間がかかっているのも見られてしまって、本当に大汗です。皆さんのアドバイスを受け、とりあえず部屋は早く出るという事は守っていこうと思います!
- 5月3日
-
ママリ
うちの保育園は自転車置き場が遠かったのでまだ良かったのかもしれないです💦たまにお仕事が終わった保育園の先生に遭遇して一緒に自転車に乗せてくれることもありました。はじめてのママリさんの園はちょっと保育士さんの対応が冷たいですね😣
私も自転車に乗ってくれない時期は本当に参ってました😢2時間経ってしまったこともありましたし、自転車置いて帰って後で取りに行ったりもしました…。
早くイヤイヤ落ち着くといいですね😊- 5月3日
-
はじめてのママリ🔰
離れていたほうが、人目を気にせず子供と向き合えるので羨ましいです💦そして、手伝って下さる先生もいるなんて素敵ですね✨
ぴのんさんも大変な時期があったんですね💦ぴのんさんや、皆さんの意見を見てると、なかなか帰れないのも仕方ない時期なのかなと思えてきました!- 5月3日

退会ユーザー
いくら他の保護者とお迎えが被らなくても、園内でずっといられたら迷惑だと思います💦私ならさっさと連れ出して、無理矢理でも抱き抱えて連れて外出ます!
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね、皆さんのアドバイスを受け、部屋からは早目に出ると決めました!!ちなみに外に出たあと、自転車に乗せるのも無理矢理って感じですかね??
- 5月3日
-
退会ユーザー
時間かかるなら自転車も無理矢理でいいと思います💦
うちは2歳半ですが、そうします☻(恐らくママに泣いても無駄と分かってるので、長時間泣き続ける事はないです)- 5月4日

はじめてのママリ🔰
保育士です。
私の園でもそういったお子さんいましたが、子供に声を掛けたり(まだ遊びたい?何が嫌だ?明日は製作するよ!など)
お母さんの代わりに荷物を持って自転車まで行ったりしてました!
毎日何が嫌で泣いてるかは聞けてないのでしょうか?
暴れている状態で帰るより、明日も園に来たいと楽しく帰ってもらえるように保育士は寄り添うべきだと思うので、一度相談されてみてはいかがでしょうか?🌿
-
はじめてのママリ🔰
すごい優しい園にお勤めなんですね、羨ましいです💦💦
嫌な理由は様々で、まだ遊びたい、買い物にいかないと帰りたくない、と何かしら適当な理由をつけているように思えます。
何度か相談しているのですが、たまには無理矢理連れて帰るしかないですね、と言われてしまい、まさに最終的には無理矢理連れ出すしかないのは分かっているのですが、連れ出したところで、自転車には暴れて乗せられない、外で長時間の格闘(これも先生たちから丸見え、、、)今だけと思って我慢するしかないのですかね💦
私の力づくでどうにか自転車に乗せられるなら、皆さんの言うとおり、どんなに機嫌が悪くてもささっと連れ出して帰るのですが、話をして、本人も納得したほうが、結局トータル時間が短い気がして。- 5月3日

りったん
うちの園では帰りにグズってる子がいたら、通りがかりの先生がだいたい声かけてくれます☺上手に子どもに声かけしてくれます💡
うちは逆に行きしぶりがあった時に、仕事もあるしで泣きわめいて暴れてるのを無理やり抱えて連れていってましたが、子ども丁寧に話しかけている、待っているというお母さんもいて、すごいなぁと思っていました😂時間に余裕があるからできるのかもしれないですが💦

退会ユーザー
私も慣らし保育で周りの子は大人しかったのに息子だけギャン泣きの時はもうその場から逃げたい〜と思ってました😂
2歳9ヶ月だともっと大変ですよね💦はじめてのママリ🔰さんも辛かったですよね😢💦
皆さんが言っているようにとりあえず外に連れ出してみるのが良いかなーと思います!先生に迷惑とかではなく、お子さんが外に出て景色が変わったり他のお子さんや先生方やおもちゃが見えなくなったりすることで、気持ちが落ち着いたり物理的にもう保育園はお終いだよーとメリハリを付けていくことに繋がるななと思います!
話をする事は大切だと思うので間違ってないと思いますよ😊
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、なるべく話で解決したいと思っていたのですが、難しいですね。ギャン泣きして、暴れたまま自転車なり車に乗せるコツとかあったりしますか?暴れてても自転車に乗せられれば、1番この悩みが解決する気がして!