
1ヶ月検診で臍肉芽腫が見つかり、処置後も症状が続く。新生児専門医からの指示で他の小児科医を探したが、理解されず皮膚科を勧められた。
臍肉芽腫について質問です!!
1ヶ月検診で臍肉芽腫があることが判明し、酸で焼いてもらったのですが1週間経ってもまだジクジクし、とれる気配がありません。
みなさんのお子様はは臍の処置した後どれくらいで出来物がとれましたか?
またとれなかった際にどのような病院に行きましたか??
産婦人科で焼いた際に週一でくる新生児専門の小児科医の先生に処置してもらったのですが、ジクジクが治らない場合は、どこかの小児科行ってみてねと言われたので、近くの小児科医に処置出来るか問い合わせてみたのですがなんだか病名言ってもピンときてない様子で、皮膚科行ってくれと意味わからないことを言われてしまったのでこちらで質問しました!
- あーくんママ(8歳)
コメント

すいしょう
肉芽は治るまで産んだ産婦人科で処置してもらいました〜
しばらくすると大きくなっちゃったので、二回縛り直しました。
たらい回しになっちゃうのは可哀想ですよね😭
産婦人科でダメなら、
どこの病院にかかればいいか教えてもらいたいですね!
答えにならず、すみません😢⤵⤵
あーくんママ
産婦人科で処置してもらうのが一番ですよね💦私も診てもらいたいのですが、なんだか1ヶ月検診終わったらもう終わりよ〜みたいな空気感が凄くてなかなか電話できずにいます…。
回答ありがとうございます!!
すいしょう
わかります〜
うちの場合は、乳房外来があったので、
その外来ついでに、
臍なんですが………
って、相談したら、
これは処置しましょう✨
って、直ぐに助産師さんが先生に見せてくれました❗
他の小児科あたったんですが、
診てもらえそうもありませんでしたって言っちゃってもいいかもしれませんねー😅