
コメント

退会ユーザー
給料が下がる以外はないと思います😂

はじめてのママリ🔰
iDeCoなどで節税すると良いと思います😊

ポポラス
去年まで6万くらい払ってました。
iDeCoに入れた金額は全て非課税扱いになるので住民税所得税が安くなり保育料も安くなる可能性があります。
うちは満額(年30万以上)iDeCoに入れたら1ランク下がりました。
60歳まで引き出せないので、余剰資金があまりないなら積極的におすすめはしないです。
また、絶対推奨しませんが離婚してひとり親になると所得が下がって安くなるかなと思います。

はじめてのママリ🔰
iDeCoくらいかないと思います。
とはいえ、未満児月5~6万なら高くないと思います。
6万あげるから未満児を、月20日8-18まで面倒みてって言われても私は無理です…1日3000円で面倒見てもらって、色々経験させてくれる…と思ったら私にとっては感謝しかありません。

はじめてのママリ🔰
お住まいの市区町村で認可外だと補助出てたりしないですか?
うちのところは認可より認可外入れて補助もらった方が、うちの家庭は安いです😂
それに、水泳教室につれてってくれたり、体操の先生がきてたり、2歳児から少しずつひらがな教えてくれたりするんで、最高です🙌✨

r.i.mama
とりあえずはじめてのママリさんの年収にもよりますが、税扶養に入れると非課税になる可能性があるので、お子さんははじめてのママリさんに税扶養入れる、あとは配偶者特別控除したりで控除増やすと住民税下がって階級も下がる可能性あります!
ただ、はじめてのママリさんがガッツリ働かれてたり都内だと厳しかったりするかもです😭

まーりん
iDeCoで節税ですかね🤔ふるさと納税は節税できるけど保育料の計算からは除外らしいです😭
はじめてのママリ🔰
そーですよね😂そうなると生活がもっと苦しくなりますね、、、
退会ユーザー
保育料高いですよね😂
わたしもやっと今年から無償になっていくら払ったのよ😂って感じです、、、頑張ってください😭