
税理士、行政書士の方やそれに近い職の方いらっしゃいますか?🧐インボイス制度についてご意見お聞きしたいのですが🥺
税理士、行政書士の方やそれに近い職の方
いらっしゃいますか?🧐
インボイス制度についてご意見お聞きしたいのですが🥺
- MK2(2歳3ヶ月, 4歳3ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
プロではないですが、業務上知識が必要だったので、ある程度の事は分かっていると思います。
税理士、行政書士の方やそれに近い職の方
いらっしゃいますか?🧐
インボイス制度についてご意見お聞きしたいのですが🥺
はじめてのママリ🔰
プロではないですが、業務上知識が必要だったので、ある程度の事は分かっていると思います。
「お仕事」に関する質問
お客様から、とある宗教のために署名を頼まれました 私は新興宗教嫌いなので署名なんて絶対したくないです。だけど相手はお客様だし…悩んで上司に確認し、とりあえず社としてお断りはしましたが確認した上司自身もその宗…
もう少しお金に余裕が欲しいので、周りに頼れる人がいなく 夫に見てもらって土曜日の夜だけ働こうと思っています。 それに夫が夜遊びしに行った疑いがあり、それの仕返しというかなんというか。いつでも離婚できるように…
会計年度任用職員ってなんですか? 結婚してからはずっとパートです。 友達の働いてる会社でその募集があって 給料も良いからぜひぜひ来てって言って くれてます。 毎年更新はあるけどよっぽどのことを しなければ更新…
お仕事人気の質問ランキング
MK2
免税事業者の人は取引相手が
インボイス発行してる方だと
消費税分を値引いた額での取引か
取引を辞められる可能性が高いと思うのですが
結局は免税事業者はどうするのが
1番ベストなんでしょうか?🧐
はじめてのママリ🔰
それは誰にもわからないです。
取引をやめられるか値引きされるかも現地点では未知数です。
とりあえず、ここ数年のデータから本来納付すべき消費税がいくらなのか試算して、それを納付するのと値引や取引減とどちらが得策かを考えてみるしかないのではないでしょうか?
MK2
仮にインボイス始まったとしたら
免税事業者も消費税の納税義務は
出てくるのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
インボイスを発行出来る適格請求書発行事業者の登録をすれば、課税事業者になるということなので、納税しなければいけません。
免税事業者のままなら、インボイスを発行できないので、もこさんのご主人の申告等は変わりませんが、取引先企業の中での処理が変わります。