
コメント

Na🖤
旦那が建築業の一人親方です!

退会ユーザー
旦那が建築関係の個人事業主です☺️
-
MK2
来年からのインボイスについて
理解できましたか?😭
要するに今まで材料費などを
経費として引いて引いた売上に
対して税金を払っていたけど
インボイス始まったらその経費を
引かない金額に対しての税金を
支払わないといけなくなるという事なんでしょうか?🧐- 5月1日
-
はじめてのママリ🔰
全然違います。
売上-経費=所得
所得-所得控除=課税所得でこの額にかかる税金は、所得税や住民税です。
インボイス制度は、消費税の納付に関係します。税金の対象が全く違います。
免税事業者は、適格請求書発行事業者ではないので、インボイスを発行出来ません。それが仕事が減ることに直結するかどうか分かりませんが、取引先が控除出来ない消費税分を値引き要請する可能性はあります。ただ、バレると下請法に引っかかっるので、真っ当な会社は取引しない、選択もあるかもしれません。- 5月1日
-
MK2
では免税事業者は取引をやめられるか
値引きした額での取引しかできなくなるんでしょうか?
ネットで見ていたら課税申告の様なものをすれば
免税事業者もインボイスを適用できるとみたのですが、- 5月1日
-
はじめてのママリ🔰
はい、今免除事業者でも申請すれば、課税事業者(消費税を納付する事業者となる)インボイスを発行出来ます。
しかし、今後は消費税をきちんと計算して納付する事になります。
免除事業者は取引をやめられるか値引きされるかはわかりません。
例えば、100万の取引があり、その消費税が10万。相手企業が納付する消費税は約10万少なく出来たのに今後は10万少なく出来なくなり、相手企業が納付する消費税が増えるので、そうまでして取引してくれるか?という判断になると思います。
免除事業者は、いままで本来納付しなければいけない消費税を納付せずに自分の利益にしていたので、インボイス制度により、課税事業者を増やし、本来納付すべき消費税を納付してもらおうという意図立と思います。- 5月1日
-
MK2
ではインボイスが始まったら
免税事業者も消費税の納税は
絶対になるんでしょうか?- 5月1日
-
はじめてのママリ🔰
別のスレにもレスしましたが、インボイスを発行できる適格請求書発行事業者の登録をすれば納付は絶対になります。
登録せずに免除事業者のままでいることも可能ですが、取引先内での処理が変わるので、今後の取引に影響する可能性はあります。- 5月1日
-
はじめてのママリ🔰
免除事業者→免税事業者です
- 5月1日

ぷーさん
旦那が個人事業主です!
-
MK2
来年からのインボイス制度について
わかりましたか?😭
上記に書いてる様な感じで
解釈は合ってるんでしょうか?- 5月1日
-
ぷーさん
多分その理解で合ってると思います!
でも私もあまり自信ないです😥笑
この人の動画見て
一生懸命理解しようとしてた最中です笑
もしよかったらご参考までに🤩- 5月1日
-
MK2
私もこの方の見ました!笑
ただうちはまだ昨年の10月に
個人事業主になったばかりで
売上1000万もないので
正式にインボイス発行はできないので
どう対策したらいいのかと😅
わんわんさんは1000万以上ですか?🥲- 5月1日
-
ぷーさん
私も今年の2月に個人事業主になったばかりで
どうすればいいのか分からずです🥲🥲
こーゆうのって
やはり税務署に聞くのが
1番なんですかね?😥
お力になれなくて
本当にすみません🥲🥲- 5月1日
-
MK2
そうだったんですね🥺
私も担当の行政書士の方に聞いたら
税理士や行政書士の方もどう動いたら
得なのかいまいち掴めてないみたいでした🥺- 5月1日
MK2
来年から始まるインボイスについて
理解できましたか?😅
読んでもちんぷんかんぷんで😂
Na🖤
何ですかそれ?初耳です😂笑
MK2
来年10月から始まる制度なんですが
それが始まったら個人事業主は
仕事がかなり減るみたいで😭