※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

デパートで息子が遊んでいたら、他の子がビー玉を奪おうとしてきて、母親も注意しないで100円を渡そうとした。怖かった。

今日デパートのおもちゃ屋さんの店頭でお試ししても良いおもちゃで息子(3歳)が遊んでいると年長か1年生くらいの女の子が一人でいきなり近寄ってきて、おもちゃに使うビー玉を無理やり横取りしてこようとしてきました💦
ビー玉は誤飲防止のために店員さんに声をかけたら貸してもらえるもので私たちが借りたものです。
まだうちも遊び始めてすぐだったし息子の手から無理やり奪おうとしてきたので、お店の人にお願いしたら貸してもらえるよ?と伝えると諦めたようで一旦どこか行きました。たまたまそのタイミングでその子のお母さんが来て、お母さんに気づくと「ママ〜❤️」と突然キャラ変わっててそれも怖かったです🤣
が、すぐに戻ってきてまた取ろうとする様子😵
しかも次は自分のポシェットから何か出してきて、100円を息子に渡そうとしてきました😰お金あげるからビー玉貸して!とは言ってないですがそんな様子で押し付けるように💦

なんかこの子がめちゃくちゃ怖かったです😭😭
というお話でした!🥲
親もちゃんと見とけよーー😭

コメント

Yu-mama

それは怖いですね💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    怖かったです🥺💦

    • 5月1日
はじめてのママリ

怖いですね。
お金出せば解決出来る子に育ってほしくないけど親が見てない状況から考えると何となく親が親なら子も子って判断しちゃうかもですね。
でも、私結構他の子供でも知らない子ですし自分の子守るためにきつく言っちゃいます。
公園で遊んでるときも順番抜かしてきたら『ちゃんと守ってねー、守れんのならお母さん連れておいなぁー』とか。
今までの子はビックリして走り去っていきます。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    こないだ別件でもご回答くださった方だ!😍(保育園でうんち持ち帰った件w)

    親も親ですよね😮‍💨わたしも知らない子なら結構言うタイプなんですが初めてのパターンでびっくりしました😭お母さん連れてきな!っていいですね!!

    • 5月1日
はじめてのママリ🔰

たぶん、その子にとったらお金という認識ではなく、このおもちゃを君が使って。私がビー玉を使うからという感じかなと思いました。
その時は、今使ってるからごめんねでいいと思います(^^)

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    お金という認識じゃなかったのかな…そう思いたいです🥲

    • 5月1日