※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷに⭐︎プニ子
子育て・グッズ

上の子が最近ご飯を食べなくて困っています。下の子はよく食べるので、上の子が寂しいのかもしれません。食卓に出しやすく、子供がよく食べるものを提供するのが良いでしょう。最近職場復帰したことも影響しているかもしれません。毎日愛情を示すことも大切です。

上の子のご飯について😭

上の子が最近、本当にご飯を食べなくて困っています😭

しかも、身長も小さいから余計に食べて欲しくて、ついつい強めに言ったり、怒って泣かせてしまいます😭

ひどい時は、1時間半くらいかかっても5分の1くらいしか食べなかったり。。。

下の子の離乳食が始まり、
その子は割とよく食べ私と旦那が喜んで、
褒めたり『おいしいね〜』と笑ったりしてるので、
寂しい思いをして気を引きたいのでしょうか?😅

毎食苦痛で仕方ありませんし、
だいたい何を作ったり工夫してもダメです。。。

前なら沢山食べていた
オムライスやカレーも、
本当に食べません。。。

その時によって、バナナなら食べるとか、
大好きな卵ならたくさん食べるとかはあるんですが、
動物性タンパクを沢山あげるのは胃に負担がかかる気がするし、野菜を食べないのも偏りが気になって😢💦
南国系の果物も、あげすぎるとアレルギーが気になるし。。。




あまりそう言うこと気にせず、
自分も子供も食事が楽なように、

食卓に出しやすく
子供もよく食べるものを

どんどん食べさせた方が良いですかね?😭


補足ですが、最近職場復帰したので、
寂しいのは間違いないと思います。。。

保育時間は6時間から10時間に伸びましたし、
毎日ほとんど遊ぶ時間がありません😅

食事時間が伸びたのは、
下の子の里帰りで義実家に1ヶ月以上いた時
義母に上の子任せてたら好き放題させてたので、
その時以来です。。。

それに加えて、帰ってきてからは赤ちゃん返りで、
ほとんど自分で食べません😅


毎日愛情を口にしたり、
ハグやチューはしていますが。。。
ご飯のことよりも、もっと甘えさせてあげることに
重きを置いた方が良いでしょうか?😅

コメント

姉妹ママ(22)

毎日育児に家事にお仕事
お疲れ様です☺️🧡

うちの子も全く同じです!!今まで食べていたもの食べなくなり酷い時には1日バナナやりんごお菓子だけしか食べません!😿💦また、食べさせてーと言ってきて自分で食べなくなりました!!保育園では完食するみたいなんですが🥺わたしも保育園に預けていてあまり遊んであげる時間もなく甘えさせてあげる時間もないので一緒にいる時はなるべく甘えさせて一緒に遊ぶようにはしてますが色々疲れていて体力にも限界があります😭

  • ぷに⭐︎プニ子

    ぷに⭐︎プニ子

    コメントありがとうございます🥰💖
    うちも自分で食べないので、本当に同じですね😂
    むずかしいコトも多いですが、お互いなるべく甘えさせてあげられたら良いですね🥺✨

    • 4月30日
  • 姉妹ママ(22)

    姉妹ママ(22)

    甘えさせてあげれるようにもっと時間作りたいんですけどね🥺🥺

    • 4月30日
はじめてのママリ🔰

気にしすぎだと思います😭

上の子も下の子ばかり褒められてそりゃ寂しいと思います😭

いずれ食べるようになるし
今は食べれるものだけ食べれたら沢山褒めてあげてほしいです😊✨

お母さんも疲れてると思うので息抜きしてくださいね♪

  • ぷに⭐︎プニ子

    ぷに⭐︎プニ子

    コメントありがとうございます⭐️

    上の子も沢山褒めてるんですが、きっとまだまだなんですね😭
    でも、そうですね🥰ご飯中は、いま食べれるもの食べれたら褒めてあげるの意識してみます💖

    そういう積み重ねで娘の心が満たされたら良いなぁ🥺✨

    なんだか、もっと大らかに、ゆる〜い子育てをゆるされた気分でホッとしました、ありがとうございます🥰✨

    • 4月30日
まりこ

お疲れさまです!
お二人の育児も大変ですよね😭すごく分かります。

お子さんのことを心配するが上に、イライラもしちゃいますよね😭

たしかにうちの子も、なにかに満たされてないと、なかなか食べなかったりします。
なので、好きなテレビがついてないと食べなかったり、、だめだと思いますが癖になってます。

でも、だめとか、もうどうでもよくなりました

親が楽なようにしてたら、怒らなくて済むこともあるし
親子とも笑顔でいれたりもするし

遠い未来のいつかのタイミングで、もっと野菜食べようとか自分で考えていくと思うんです。
今はまだ2才なので難しいと思いますが、、

2人育ててたら、もう楽なようにやっていくしかなくて
なんでもええよ〜って思いながら、子どもは自分で育つと思って毎日やってます。

好きなものばっかりだして、とりあえず、なにか食べることをきっかけに他のものもちょろっと食べたりはあるかもですしね!期待は禁物ですが!

  • ぷに⭐︎プニ子

    ぷに⭐︎プニ子

    コメントありがとうございます🥺✨

    ホント子育てしてると、今までの自分の概念をことごとく壊されていくのでビックリです😂
    もう、普通はこう、とかではやっていけないので、子供も私も楽しくご飯の時間を過ごせるようにやってみます🥰💖

    たしかに、子供もどこかのタイミングで少しずつ理解しますよね🥺
    私も、子供の年齢とともに少しずつ色々伝えていくようにします⭐️

    • 4月30日
8224

何しても食べない時期ってありますよね。
保育園では食べられていますか?保育園給食(おやつ含む)では未満児クラスなら1日に必要な栄養の約半分を園で摂取してきます。なので、もし保育園である程度食べられていれば、そんなに頑張らなくてもいいかもしれませんよ!


今はGWですし、ご飯の時間に誘うだけ誘って食べないなら「お腹空いたー」「何か食べたいー」って言うまであげないで様子を見るのもいいと思います。本当に空腹になったとき、それなりに食べてくれるはずです。あとは、おやつと称しておにぎりやサンドイッチをあげて栄養を取るのもいいですね!

成長のこと考えると食べなせなきゃ!ってなりますが、あまり気負わず、「食べないのかー、まあ、いっか!」くらいで大丈夫ですよ☺

  • ぷに⭐︎プニ子

    ぷに⭐︎プニ子

    コメントありがとうございます✨✨
    なるほど!そうなんですね🥰✨
    おやつと称して、など使えそうなアドバイスありがたいです🥰

    気負わずやってみます⭐️✨

    • 4月30日