

咲や
たまにうつ伏せが嫌いな子もいるみたいです😅
息子は手術跡が胸にあるので寝返りに苦戦しているのか、背中でずりばいをする術を会得しつつあり、気づいたら仰向けのまま移動しています🤣

はじめてのママリ
前の投稿に失礼します。7ヶ月になる娘がいますが本当に同じような感じです😫その後の発達教えていただけないでしょうか??
-
はじめてのママリ🔰
9ヶ月でずり這い、10ヶ月ではいはいとつかまり立ちという感じでゆっくりめです😂
うつ伏せの不安定感がいつまでだったかはっきりとは覚えていませんが、ずり這いをする頃には気にならなくなっていました!- 8月6日
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます😊
そうなんですね👏そのほかで気になることはでていませんか?模倣などはもうされていますか??- 8月6日
-
はじめてのママリ🔰
私がパチパチすると娘もパチパチしますよ👏
あと、いただきますのときもパチパチします😂
運動発達以外と何か関係があるんですか?- 8月6日
-
はじめてのママリ
素晴らしいですね😊✨運動発達が遅れると知的な部分も遅れることもあると聞いて不安だったので😔我が子はそのほかにも少し気になることがあるのでお聴きしました🙇♀️気を悪くされたらすみません。
- 8月6日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、そういうことなのですね🤔
気にされないでください🙆♀️
ちなみに、うちの子のうつ伏せが苦手だった原因は、背這いをしていたりして反りが強かったからかもと思います…!
8ヶ月から足を口に持っていって舐めるようになり、背筋優位が弱まってきたのかなと。- 8月7日
コメント