
お子さんのお昼寝について、決まった時間にしていますか?夜寝る時間やお昼寝の長さはバラバラで、夜に何度も起きることも。時間を決めた方がいいか悩んでいます。皆さんはどうしていますか?
お昼寝について
みなさんのお子さんはお昼寝(朝、夕含め)は決まった時間にするようにしてますか?
もうすぐ5か月になる娘ですが 21時から22時に就寝→朝6時から7時半に起床(ほぼ泣かず起きているので正確な時間がわかりません😅)その間に最近は2回起きます。 朝まで寝たことはまだ一度もありません。
お昼寝は決まった時間に決まっただけではなく 好きなようにさせているので 30分で起きる時もあれば3
時間くらい寝ることもあります。起きてから1時間半くらいするとぐずって抱っこであやしながら寝ることもあれば 勝手に寝ていることもあります。のでお昼寝は5回6回することもあります。
お昼寝しすぎて夜も何度も起きてしまうのか。
そもそも時間なども決めてさせた方がいいのか。
みなさんはどうされてますか??
- のんさん♪(生後3ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

ママリ🔰
睡眠の勉強して、ゆるくネントレして、7ヶ月で朝まで寝るようになりました☺️
夜間授乳なしで大丈夫な子もいますが、夜間断乳の目安としては、健康で発育に問題がなければ「6ヶ月」が目安となるそうです。
なので、その月齢でしたら「許容範囲内」かと思います。起きている時間が長すぎると逆に脳が覚醒しすぎて夜泣きにもつながるので、「起こさなければ」とする必要はないかなと思います。
朝日をしっかり浴びれば昼夜逆転もないかなと☺️

はじめてのママリ🔰
娘も息子も朝起きる時間とお風呂の時間と就寝時間を決めて生活して、活動限界時間意識してお昼寝させてたらいつの間にかお昼寝の時間も決まってきました☺️そして、月齢が進むごとに自然と生活リズムがアップデートされます🤭上の子は3ヶ月くらいのときに朝まで寝てくれた日が1週間あったぐらいで、夜間断乳するまでは夜間1回起きてました💦息子は夜間1回の授乳が基本ですが睡眠後退や寝苦しさがあるときは3時間毎に起きることもたくさんあります😅
-
のんさん♪
ありがとうございます😃
寝室からリビングに行く時間とお風呂と暗くして寝室に行く時間は多少前後はありますかだいたい同じくらいの時間なので そのうちリズムも整ってきますかね☺️- 4月29日
-
はじめてのママリ🔰
そのうち整ってくると思いますよ✨娘はお昼寝の時間が決まってきたのが6ヶ月過ぎてからでした✨
- 4月29日
のんさん♪
ありがとうございます😆
授乳時間もバラバラなので 目安の時間決めて 神経質になりすきず少しずつゆるーくやってみます😌