
旦那から早く里帰りするように言われ、実家には気を使うのであまり帰りたくない。どうしたらいいでしょうか?
里帰りされる方、いつまでに帰りましたか?
私はのんきに、一か月前に帰ればいいと思ってましたが、旦那が会社の人から「もっと早く帰さないとダメだよ!」と言われたようです。
今日、産休の人がたまたま来てて、その人が予定日の一か月半も前に生まれちゃったらしく、周りにいた女性陣からも話を聞いたようです。
実家には母と、兄夫婦と子ども3人もいるので正直あまり帰りたくありません。仲悪いとかじゃないですが、気を使うので。けど、そんな事言ってられないですかね?
- にゃす(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
里帰り先の病院で、34wからこっちに来てくださいねー!と言われてたので、その時に里帰りしましたよ😊
産まれるタイミングはお腹の子次第なので、なんとも言えないですけど、あまり早くに帰っても暇で暇でしょうがないですよね…。帰りたくないというなら尚更( ̄▽ ̄;)
切迫早産とかの心配がないのであれば、里帰り先の病院で言われてる週数の時でもいいかと思いますよ😊

しょう&ゆうちゃん@ママ
産休入ってすぐに里帰りしました。出産する病院での検査とかもあったので。
-
にゃす
産休入って、ということは割と早めですかね。帰ってしまった方が、本当は安心ですよね- 11月16日
-
しょう&ゆうちゃん@ママ
34週に帰りましたよ。いつ生まれるか分からないですし、早めに里帰りした方が良いですよ!
- 11月16日
-
にゃす
皆さんのお話聞いて、やはり少し早めに帰ろうと思います💦
今いる場所は、分娩のある総合病院の近くでもし何かあったとしても、救急車で直ぐに行けるし、って思ってた部分もありますがやはりそうなったら怖いですもんね。- 11月16日

アーニー
里帰り先から34週までに、と、言われたので、33週で帰省しました。
-
にゃす
34週ですか!
まだ分娩する病院に検診に行ってないですが、32週の時に行く予定なので早めに考えた方がよさそうですね💦- 11月16日

ママちゃん
私は里帰り先の病院で早めに27週くらいには来て欲しいと言われ早めに帰りました❗病院に聞いてみたらいかがでしょうか❔
-
にゃす
はじめての検診が32週の予定なのです💦
27週は早いですね!病院の方針なんでしょうね- 11月16日

ちはる5722
里帰り先はどの位の距離なのでしょうか?確か飛行機は臨月の妊婦さんはお断りされたような、、。私は車で2時間の場所でしたが36wに帰りました。里帰り先での検診を34wで受けなければならなかったのでその時は1泊で帰りました。上の子をギリギリまで幼稚園に行かせてあげたかったので(>_<)
-
にゃす
高速で1時間半の距離です。旦那の運転で、ほぼ毎週末帰っているので、慣れてるのもあって呑気に構えてました。
上の子いると大変ですね💦- 11月16日

Kくんママ*\(^o^)/*
あたしは、32週で里帰りしました( ^ω^ )
あたしは優良妊婦で何の問題もありませんでしたが、35週で赤ちゃんが小さいと言われ転院、緊急入院になり誘発分娩になりましたが、結果的に常位胎盤早期剥離を起こしてました。
出産は本当に何が起こるかわからないので赤ちゃんの為に出来るだけ早く帰ることをお勧めします(^^;;
-
にゃす
わわっ(O_O)!
私も今まで何も問題なく、体重も赤ちゃんの大きさも平均のど真ん中で成長しています。が、何があるかわからないですね。
予定変更します!- 11月16日

我が家の天使くんmamaデスʚ👶🏻ɞ
私は里帰りする産婦人科から32週には出産一時金の手続きをしなくてはならないと言われていた為31週に帰りましたぁ。
-
にゃす
そうなのですね、私のところは何も言われておらず、入院の準備とかもまだ出来ないです
(´_` )- 11月17日

退会ユーザー
飛行機の距離なので、何かあったら怖いってのもあり、30週で帰る予定です(*´ω`*)
里帰り先の病院は34w迄に検診受けなきゃなので、まぁ、早く帰る分には良いかな♪と思ってます(^^;)))
-
にゃす
飛行機の距離は大変ですね。乗るのに制限もありますよね。(u_u)- 11月17日
にゃす
そうなんです、あまり早く帰っても絶対暇になりそうで💦 しかし、甥っ子姪っ子の相手もしたくない、という本音も。
そして、旦那一人に家を預けるのも不安なんです。笑
退会ユーザー
今、37wでしたが、1度帰ってきて、旦那の連休の時にまた自宅に戻ったりしてました(^ω^)実家と自宅が近い(電車で30分くらい)からできることだと思いますが、距離的にどうですかね?とりあえず里帰りしてみて、暇だったら自宅にたまに帰ってみるとかもいいかもです╰(*´︶`*)╯
にゃす
高速1時間半の距離なんです💦
近くもなく、かといって遠いってわけでもなく。笑
ただ私一人じゃ移動出来ないので、行きっぱなしになると思います(;o;)
そして、家事が出来ない旦那なので、家が心配です・・