※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんが喋り続ける場合、遊びに付き合うか、静かにさせる方法を模索しています。同様の経験の方、対応方法を教えてください。

永遠に喋り続ける系のお子さんをお持ちの方、常に相手しますか?

朝起きてから寝るまでほんとに喋り続けてます。
テレビ観せると多少収まるのですが、数分です。
アニメのキャラクターになりきってたり、ぬいぐるみでごっこ遊びしてたりです。
ごっこ遊びに付き合い始めると裏声でやらないと怒られるし終わらないので最近は聞こえないふりしてることもあります。
それか「ちょっとやることあるからまだ遊べないんだ、ごめんね」と予め言ってから放置しとくかです。
ママー、みてー、とかには応えるようにしてます。

放置してて泣いたりすることはないんですが、放置しても喋り続けてるので、無視してるっている罪悪感があります。
ほんとにちょっとでいいから静かにしてほしい😭

同じようなお子さんがいらっしゃる方、どのように対応してますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子二人共永遠に
喋るので部屋分けてます🥲
発達ある子達なので余計ですが
私の神経が持たないので
部屋でゲームやTV見てもらってます🥲🥲

ママ

ごっこ遊び出来る年齢の子だとそんな感じじゃないでしょうか?🤔
息子も3歳前くらいからよく喋ります。
今もトミカで遊びながら1人で喋ってますよ🤣
「洗車しまーす。来て下さーい。」「パトロール行きまーす。」「事件か?!」って感じでずっと喋ります。
たまに私が合いの手入れて「事件なんですか?!」って言うと「そうです!出動します!」って返してきます🤣
私は家事一段落したので横になってます😙

1人遊び出来ることや、ごっこ遊び出来ることって良いことだと思いますよー!
ずっと付き合うこともないかなって思います。
側にいて、ママ見て!の要求には応えてあげられるなら、それで良いと思います😌

ままり

うちもYouTube見てる時以外は永遠に喋っています…
正直全てのお喋りに答えられなくて「うんうん」って流すこともあります😅
うるさ過ぎてトイレに逃げる事もあります😅
疲れますよね😭😭😭