※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミミリン
子育て・グッズ

旦那の転勤で新生活。子育て・仕事・家事全て一人。旦那は仕事重視で私に全て任せる。早く慣れたい。旦那に改善を求めるが難しい。どうすればいい?

どうして私ばっかりなのでしょうか、、

※長文すみません。

旦那の転勤で遠い地に引っ越してきました。自分の就職活動と同時に子どもの保育園も新しく決めるため、探したり、説明を聞きに行ったり、手続きや準備も一人でしました。旦那は全て指示待ちで、私の話を聞く位です。誰も頼る人がいない為、子どもの体調不良時の対応や家事の事も考え、4月からパートで働いています。旦那も4月から出向で新しい職場に行っていますが、子どもの体調不良時に対応するのは全て私で、「自分は正社員だし、新しく入ったばっかだから、休めない。その為のパートでしょ?」感がすごいです。朝の家事や子どもの準備も全て私です。「ごめん、朝は本当に弱いから何も手伝えない。」と言われましたが、私だって朝は出来る限り寝ていたいです。でも弁当作りに洗濯物に洗い物に子どもの準備にとやることがたくさんあるから、奮い立たせて起きているだけで、、。
パートだけど、仕事は仕事です。休んでは、周りに迷惑がかかるのも一緒なのに、、。
早く慣れたいのは私だって同じです。
旦那は子どもの事は全て私に任せて、気兼ねなく仕事だけしてればいいと思うと悔しくて悔しくて泣けてきてしまいます、、。
どうして私ばっかり、職場に毎回謝って謝って早退しなければならないのでしょう?
「じゃあ病児保育頼んだら?」と言うだけの旦那に本当に腹が立ちます。
旦那は私が言い方を考えて改善を頼んでもすぐにへそを曲げる性格なので、なかなか思いを言えません、、。どうすれば、いいでしょうか、、?

コメント

はじめてのママリ🔰

仕事に関しては、旦那さんが言うことも一理ある(パートも責任持ってやることも大切だし、周りに申し訳ない気持ちもわかりますが、異動したばかりの正社員よりは休みやすいのかなと…)と思いますが、朝手伝わず寝てるのは理解できません。。
旦那さんの新しい職場での仕事が慣れるまでは病児保育使って、環境が整ったら交互に休むのがいいのかな?と思いました🤲

  • ミミリン

    ミミリン

    お返事ありがとうございます😭
    たまにならもちろん私が迎えに行くのですが、最近あまりにも子どもの体調不良で早退する日が多いので、ついつい旦那に1日くらい休み取ってよ!と不満に思ってしまいました😭😭
    やっぱり病児保育利用してみようかな、、🤔

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お疲れ様です😭そうなんですね、たまにではなくたくさんあるなら1日ぐらいはとってほしいですね😱
    病児保育という選択肢があると思ったら少し気も楽になるかもしれません🤲

    • 4月28日
  • ミミリン

    ミミリン

    病児保育ちゃんと調べてみます☺️!
    ほんと、言われなくても自主的に協力して欲しいです😭
    お手伝いさんじゃないのに、、😭

    • 4月28日
ママリ

慣れない新しい土地で、仕事に子育てにお疲れ様です。
ひとりで頑張ってる感じがして、辛いですよね🥲

うちも旦那が正社員で私は非正規ですが、私は「働いていることに変わりはないんだから、家のことも平等にやろうよ」っていう考えなんですね。
最初が肝心だと思って、働き始める時にそれは旦那に伝えました。
それが嫌なら私は働かないで家のことはきっちりやるから、その代わりお金の面はよろしくねって✋
なので、家事も分担してるし、子どもの体調不良も交代で休んでます。
「今日は私が休んだから明日はよろしくね、休みづらいのはお互いさまだからね〜」って、私も折れないので(笑)

2人の子どもなのに、そして共働きなのに、旦那だけ家のことも子どものこともやらなくていいなんてズルすぎます😭

旦那さんがへそ曲げようが何だろうが、負けずに折れずに、自分の思いを伝え続けた方がいいです。
伝え続けるしかないです。
旦那さんの性格に気を遣って思いを伝えられないでいると、旦那さんも「それでいいんだな」って思ってしまうし、後から言っても「何を今更」って思われると思います。
最初が肝心です✊

  • ミミリン

    ミミリン

    お返事ありがとうございます😭なんて素敵な夫婦関係なんでしょう😭😭
    旦那は「お金の面では大丈夫なんだし、そんなに辛いなら辞めたらいいじゃん?」ってタイプなんです😭
    私が気分転換に働いてるだけと思ってます😂
    実際、お金の面で大丈夫な訳ないし、私のキャパオーバーのせい的な事言ってますが、私が一人で朝家事、育児してるから、キャパオーバーだって気付いてないです😂😂
    やっぱり伝えて教育していくしかないですよね、、😭
    注意するとすぐ自虐的にネチネチ言うのでやり辛くて仕方ないです😭😭

    • 4月28日
  • ママリ

    ママリ

    こうなるまでに、かなり喧嘩もしましたよ〜💦
    うちの旦那はとても短気なので色々言うにも最初はドキドキしましたが…私もだいぶ強くなりました(笑)

    旦那さんに自分のぶんの家事やってもらうのも気持ちわかってもらえるかもしれないですよ。
    旦那の洗濯物、食事、お弁当、自分でやらせたときもありました😅

    お母さんの心の健康が1番ですから、我慢しないでストレス溜めないように過ごしてほしいなって思います😣

    • 4月28日
  • ミミリン

    ミミリン

    ありがとうございます😭先程旦那にとことん自分の思いを伝えました🤣
    子どもの事も、家事も甘えちゃってたから、ごめんね。考えを改めると言ってくれました!アドバイス本当にありがとうございました😊😊

    • 4月28日