※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の男の子が奇声を上げており、発達障害の可能性が心配。対応方法や落ち着く時期について相談したい。

子供の奇声が酷すぎます…。発達に問題があるのでしょうか…、

赤ちゃんの頃からとにかく活発、癇癪持ち、落ち着きのない叫びまくる現在1歳7ヶ月の男の子を育てています。

連日奇声が酷くこちらが精神的に参ってしまうほど悩んでいるので相談させてください。

奇声は怒られたり気に入らない時、興奮している時に1度スイッチが入ると「あーーーー!!!!!! 」「いーーー!!!!!」とフルボリュームでこちらの耳が変になりそうなほど叫びまくりしばらくの間続きます。

叱ってみる
ダメだよと優しく伝える
小さいお声が嬉しいな等こちらの希望を伝える
違うことに興味をそらす
無視する
抱っこやハグで安心させる

全て試しましたが何をしてもダメでヒートアップし続けて叫びます。
今日はもう本当に限界が来て口を抑えてしまいました…。

外出先でも叫びますが頻度は少なく、家の中がとにかく凄いです。
一歳半検診の時に保健師さんに相談しましたが、その時はお利口さんにできてしまったので「そんなに心配しなくて大丈夫~」くらいで終わってしまいました。

その後も何回か相談し、受診した方がいいかも聞いているのですが「まだ小さいから様子見」で終わりで八方塞がり感です。

これだけ酷い奇声がある子は他に見たことも無く、またずっと落ち着きが無いことなどから発達障害では?と疑っていますが、2語文がではじめていたり、指示が通る、よく笑いよく怒るなどから“大丈夫”としか言われません。

奇声をあげる子を育てていらっしゃる方、どのように対応していましたか?またいつくらいに落ち着きましたか?

トップクラスの落ち着きのなさ、癇癪の強さがあり奇声も酷いとやはり発達障害の可能性は高いでしょうか…。

最近思い詰めてしまうほどで、どなたかご相談に乗っていただけますと嬉しいです。

コメント

nakigank^^

私は真似しました。
おなじようにあ゛ーーー!!!ぎゃー!!!キー!!!って同じように同じだけのボリュームで真似したらえ?!みたいに止まって、またやったら同じように真似して、その間真顔で一切笑わないし、目も合わせません。それを繰り返してたらたぶん声出されるのが嫌だったのか余計にぎゃー!!(ママに負けねぇぞ!)
ってやるのでまたそれ以上にぎゃー!!(ママこそ負けねぇぞ!)と声出してもう通報されるレベルで癇癪合戦しました。😂
私の喉はやられましたが(笑)
あとはスイッチ入る?!って思ってぎゃーになる前にあー!!!☝️っ外指してあれ?!あ!!あそこ!!とかやったらえ?なに??って止まってあっ違ったわ〜、あっこれカッコいいね!!と遊びに戻ります。
あとはぎゃーってなってある程度対応したらもう知らんわ勝手に泣いてや〜って近づかないです。
無視と似てますが、とにかく離れて洗濯物干したり、掃除しても近くではやらない、少し離れたところをやって炊事とか微妙な距離感でやってるとアピール終わりで自分で落ち着いて話しかけてくることもあります。何言ってるかはわかんなかったけど。😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😭
    賃貸に住んでいるのでなるべく早く叫び声を沈めなければ…と対応しているのが余計に悪化させるかもしれませんね…。

    スイッチ入る前に気を逸らしたり、無視作戦でも自分で落ち着いてくれることはなくて根負けします…😭

    ikkuさんのお子さんはどれくらいで落ち着かれましたか?

    • 4月27日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    うちも賃貸ですが、とりあえず日中で慣れさせないと!と思ってもう通報されても仕方ない!ただお互い吠えてるだけ!と言い聞かせるしかなかったですね。😂
    たぶん時間が足りないかもですね!そんなにすぐには自分で落ち着いたりはできないので、時間が必要です。💦
    2歳半落ち着いてましたね〜たぶん理解出来ることや言葉が出てきて意思疎通ができるようになったら言葉で言うようになりました。
    が、3歳2ヶ月の時幼稚園入ったらなんかハチャけてきて(笑)
    言葉が爆発して一気にバーっと出たせいかたぶん伝えたいことや押し通したい欲が強くて、あとは下の子への嫉妬から欲がすごくて再発しましたね。😂
    なので吠える時は私も吠えたり、言葉がわかるから、やめて!耳痛い!嫌だ!って伝えて、わざとやめない時はもう耳痛くて一緒にいれないからママあっちいくわ〜っていうとぎゃーってなるからじゃどうするの?ママ耳痛いから嫌なの!っていうとごめんって言えたり、何か言いたそうな顔するからこっちきて、って抱きしめて、大きい声やめてって言ったよね?ママ耳痛いから、〇〇くんは何が嫌だった?何がしたかったの?じゃお口でちゃんと言って?わかんないよ?教えて?って感じでとりあえず落ち着いたりはしますが元々癇癪持ちなのでしんどいはしんどいです。🤣

    • 4月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちは1度苦情を言われてしまい、それ以降ほんとビクビクしていて……😭💦

    2歳半ですか😭あと1年道のりは長そうですね…

    やめて!とか諭してもただひたすらに「あーー!!!いーーー!!!!」と叫んでいるだけでうちの子には全く響かなかさそうです🥲笑

    ほんと毎日耳が避けるんじゃないかってくらいのボリュームで辛いですね……

    • 4月28日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    日中苦情言われても困りますよね〜
    あんたも泣いてきただろって言いたいし、日中は窓閉めて泣かせるくらいのうるささは違反ではないし。😤
    そういう人がいるから余計にママが追い詰められるんですよね。。
    うちは苦情がいやで普通のアパートじゃなくてメゾネット探してそこにしたのでお隣さんに声がほとんど聞こえないみたいでできたので、できないと辛いですね。。
    やめては言葉が理解してからなので2歳半過ぎないと効かないかもですね。。それまではひたすら無視して目を合わせずずっも離れるのが一番と心療内科の先生に言われました。あとは耳栓したり携帯にイヤフォンして音楽大きくして聞いて自分を落ち着かせてました。😂

    • 4月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    苦情言ってきた人もちょっとおかしい人なので余計にしんどく……😅

    メゾネットタイプいいですよね!
    私は家をそろそろ建てようか~な段階ですがそれでも昨日メゾネットタイプの賃貸めちゃくちゃ見てました😂

    すっと無視して離れる時って癇癪強くなりませんか?💦うちの子パニックみたいになって余計に叫ぶんです💧

    • 4月28日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    子供を育てた事ないんじゃないですかね?😂

    メゾネットいいですね〜
    私はマンションに住んでたので下も上も辛いと思ってメゾネット探しまくってたまたま空いてたのですぐ契約しました。うちも他のところでここよかったとか未だにめっちゃ気になります。😂

    もちろん激しいですよ!
    無視されるって嫌ですからね!
    でもあまりにも理不尽だとこっちだって親だけど仏ではないので無理なものは無理です。😅
    なのであとは自分で落ち着かせて下さい〜と離れてます。
    次第に離れると相手にしてもらえないってわかるから自分で泣き止む力はついてきますよ。😊

    • 4月28日
あんちゃんママ

次の検診までにその時の動画を撮っておいて保健師さんに見せてみるのはどうでしょうか?他所ではやらないのでママに甘えてるだけなのかもしれません!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    動画撮るのいいですね!余裕があれば動画撮ろうと思います!😭

    外での回数はほんとに少なく保育園の先生も「さけびませんよー?大丈夫ですよー」みたいな感じなのでそこまで真剣にしてくれずで…💦

    • 4月27日
  • あんちゃんママ

    あんちゃんママ

    相談してもその時奇声を発する場面を見てなかったら「大丈夫」とか「様子見で」と流されちゃいますよね💦お母さんの話しか聞いてなく、実際見てないので仕方ないんですけど💦
    ママリさんが悩んでる行動を「見てもらう」のが大事かなと思います✨どうか思い詰めないでくださいね!

    • 4月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですよね😭😭

    1歳半検診できっとめちゃくちゃ動きまくって叫ぶんだろうな!見てもらおう!って意気込んで言ったら、見事にきちんと座って指示も通り……😭

    いい事なんですけど家でも態度が違いすぎて、保健師さんにも「大丈夫ですよ~、これじゃ引っかかりませんね…」と全く相手にされませんでした…。

    次録画して見てもらおうと思います😭

    • 4月27日
deleted user

保育園に通ってらっしゃいますか?

保育園の先生から指摘がないなら、完全に保育園ではいい子ちゃん、ママに甘えてるんだと思います。

うちの子も奇声ではなく癇癪がものすごい時期があって、保育園じゃいい子で問題はないと言われてましたがお外でいい子だからその反動かもって言われて息子がお昼寝から早く起きたら先生とマンツーマンで遊んでくれたりしたら落ちついましたよ。

あ、今は赤ちゃん返りですw笑保育園ではしません!家でだけですw

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    つい先日から慣らし保育が始まったばかりで、環境の変化のせいもあるかもしれません。

    先生には癇癪が酷く家では凄く叫んでるんです、と事前にお伝えさせて頂きました。
    帰る時に様子を聞いても「活発は活発ですけど、叫んだり気になる様子はありませんよ~」とのことで…。

    まだ慣らし保育中だし先生もあまり息子のことを分かっていないからかもしれませんが…。

    家だけでってすごく分かります💦外面がいいというかなんというか…😂

    でもほんとに大丈夫なの?っと発達も気になります😭

    • 4月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    まだ慣れてないならネコ被ってますね🐈

    目に入るものやる事が、まだ初めてが多くて自我を出す暇がないかもしれませんね☺️

    うちの子もめちゃくちゃ外面はいいですよ〜よく旦那が、猫被った?って出かける前に息子に聞いてましたw

    赤ちゃん返りも、保育園で下の学年の子が入ってきたからですw
    私は妊娠もしてませんw笑

    気になったら動画を撮って息子さんに見せるのもいいかもですよ!うちの子は保育園の先生に動画見せたら「え?誰こいつ?」って知らん顔してスマホを慌ててカバンに入れようとしてました😂

    • 4月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    今日も「いい子でしたよ~」と猫かぶりしていたようです😂💦

    誰が家での様子を分かってくれる人がいるといいんですが😂

    今日録画しようと思ったら録画開始した瞬間止まり、、辞めると叫び……ともうイライラでした😂

    • 4月28日