※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とたもん
子育て・グッズ

育てやすい男の子についてお話ししたいです。夜泣きや反抗が少なく、しっかり泣く性格は問題ないですか?

こんにちは!もうすぐ二ヶ月になる男の子のママです。
育てやすいと言われる、思うお子さんをお持ちのママさんいらっしゃいませんか?昼も夜もよく寝るし、お腹減ったときとだっこしてほしいとき、おむつを変えてほしい時、眠い時はしっかり泣きますが、夜泣きや理由なき反抗はあまりしないのです。育てやすいと検索するといろいろ怖い事ばかり出てきてしまうので不安で…同じような方いらっしゃいましたらお話聞きたいです( ´^`° )これは性格と思っていていいのでしょうか?

コメント

Rin♡

全く同じです😢💦よく寝るし、ニコニコ笑う、そんなにぐずらない……泣いて泣いて寝なかったことなんてなくてだっこすればすぐにニコニコ。わたしも検索したら 自閉症 や 障害 と出てきて不安になっていたところです。
個性 だと思っていたいのですが……(;_;)

スミマセン、回答になっていなくて。同じ境遇だったので、ついコメントしてしまいました💦

  • とたもん

    とたもん

    そうなんですね( ´^`° )不安ですよね💧本当にその事で毎日不安になってます😢変な話ですがにこにこしているのを見て勝手に不安になって泣きそうになったりしてます。滅多なことないかぎりだいだとは思いますが障害があったらどうしようと不安です( ´^`° )

    • 11月16日
  • Rin♡

    Rin♡


    確かに障害というワードが出てくると不安ですよね。わたしはずっと障害者福祉の支援員として働いていました。親御さんの大変さも間近で見てきたので、もしも……と考えると不安にはなりますが、可愛い可愛いわが子には変わりありません😌💕このことに限らず、いつ何が起こるかわからないので、母は強くならなきゃ!と、最近は ドーン と構えるように頑張っています。頑張っている途中なので、突然不安になってしまったりしますけどね😢💭

    • 11月16日
mom

こんにちは😌
今日で1ヶ月の男の子ママです!
うちの子も夜泣きや泣き止まないってことがなく、
抱っこや母乳ですぐ大人しくなります(>_<)
寝つきが悪いことはありますが
理由がない泣きはありません💦
まだ生まれたばかりで
訳がわからないだけかもしれませんが
誰が抱っこしても泣かないし
ギャン泣きするのは私の手がはなせず待たせたときに我慢の限界に達したときくらいで、、😅

育てやすいと何が怖いんですか?((( ;゚Д゚)))

  • とたもん

    とたもん

    同じような方がいてほっとします( ´^`° )ネットで検索するとおとなしい子は自閉症などの情報が出てきてしまうので不安で|ω・`)💧

    • 11月16日
  • mom

    mom

    そうなんですね😱💦
    してほしい、やってほしいときは
    ちゃんと泣いてるので
    大丈夫かと思ってました😅
    今後注意して見ていかなきゃですね(`;ω;´)

    • 11月16日
ボボテラス(≧∇≦)

こんにちは😊

うちの娘💟
たぶん育てやすい子だと思います‼️

1️⃣よく眠ります
2️⃣ギャン泣き→ほとんど無い
3️⃣オムツ替え→泣かない
4️⃣夜泣きしない
5️⃣お腹すいた→可愛く泣きます
6️⃣1人遊び好き

こんな感じですよ😊

娘の個性だと思ってます‼️

最近、笑ったり、追視したり、
お喋りしてくれます💟

ベビちゃんなどんな所が不安なんですか❓

ラベンダー

うちも同じで話しかけられると笑顔振りまいて、初めてする事でもよく笑って楽しんでます!寝る時も自分で勝手に寝てくれるので9ヶ月なった今まで一回も寝かしつけた事ないです‼︎だから抱っこじゃないと寝ないと言うママ達から羨ましがられます…
病気なんて初めて知りました‼︎性格ですよね

ぴょん

うちの息子もそうです!

昼間はあま寝返りコロコロばっかなので
基本昼寝はしませんが夜泣きもギャン泣きも
あまりないです!
オムツ替えの時もうんちが爆発してようが
泣きません!笑
一人遊びもひたすらしてます!

ベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐
なども初めから嫌がらず泣かないし、
外食して私がご飯食べてる時もニコニコして泣かないで待っててくれてます!

逆に育てやすいと障害とか自閉症の
疑いがあるだなんて寝耳に水でした……😭💦💦
なんだか私も不安になってきました😭😭

ぴーたん

こんにちは。
ここのみなさん、育児をすごーく楽しんで、お子さんによく話しかけたり、お歌を歌ったりゆったりとした気持ちで子育てをされているのではないでしょうか?
と、いうのもうちの子も夜はずっと寝てくれるし理由なく泣かない、愛想も良く…私もみなさんと同じような不安を持ったことがありました。
しかし、私の母は長年保育士をしているので相談してみると上手に育ててるからだよ。と言われました。
赤ちゃんは大人の空気を結構読むので普段からイライラしたり怒ったり夫婦喧嘩や楽しくない空気だと不安を感じる、と。
また、シアーズ博士のベビーブックという本に赤ちゃんは全ての欲求が満たされている時は静かにしていて、その時に様々な事を学んでいる。とありました。
そういえば、私は赤ちゃんにイライラしたり、待たせたり、主人と喧嘩をした事がなく、赤ちゃんが可愛くて育児が楽しくてたまりません♡
まだまだ小さく色んな事に不安が出るかとは思いますが、泣けばしっかり泣けるし(マジギレやん笑笑ってくらい泣く事あります笑)大丈夫かなーっと、変わらずゆったり育児を楽しんでいます。
療育は早い方が(9歳までに適切な療育をすると効果が期待できる)良いとも言われていますので今後の4ヶ月検診や1.5歳児検診などは助産師さんや保健士さんのお話をしっかり聞こうーとは思っています(^_^)

りんご

うちもそうですよ☺
新生児のときから理由なくギャン泣きすることもなく、お腹がいっぱいになれば、寝て、2ヶ月には朝まで寝るようになり、5ヶ月ぐらいまでほとんど昼間も寝てばっかりでした。うちは子供も多いからうるさいのによく寝れるなーっ関心してました。8ヶ月になりましたが、泣くときの声は大きくなりましたが、今も理由なくギャーギャー泣きませんし、寝かしつけも苦労しません。
あまり、心配しすぎず、親孝行の子だわ❤と思って過ごした方がハッピーかと思います。