
夜間断乳を試みていますが、ミルクを求めて泣き続けるお子さんに困っています。日中は食事も摂っているのに、夜中にミルクを欲しがり、代わりにお茶を与えても泣き止みません。深夜のミルク作りが辛く、早くぐっすり寝てほしいと願っています。
ほぼ完ミです
夜間断乳したいのですが、ミルクを欲しがってずっと泣きます…
もう三回食にもなってるし日中のミルク、おやつも飲んで食べてます。
毎日夜中の3時ごろに160を一気飲みします。
昨日は、それをお茶をあげてみようとしました。でも、ダメでした
日中のミルクが足りないんでしょうか?
喉が渇いてるだけならと思って、お茶を与えると、飲みはするけどそのあとずーーーっと泣いてます。ミルクをもらえるまで泣いてます。抱っこしてもダメで…結局昨日上げてしまいました。(昨日初めて断乳しようとしました)
毎日深夜に起きてミルクを作るのがしんどいです…
母乳は足りないみたいで、あげて、寝たとしても、
そのあと2時間後くらいにまた起きて欲しがります。
口寂しいとかではなく、飲みながら寝たいとかでもなく
本当にお腹が空いているようなんです。
でも早く夜はぐっすり寝るようになって欲しいです…(T . T)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回ご紹介の質問は生後10か月になるお子さんをお持ちのママさんの投稿でした✨
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈
🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

ママリ
次女ですが10ヶ月頃はまだ夜中ミルクあげてました😊
11ヶ月入ったら夜中起きてもトントンしたり、腕枕だけで寝つけるようになりました💦
長女は完母だったからか?1歳2ヶ月で断乳後しばらくは夜中起きてました…(TT)

はじめてのママリ🔰
わかります。1歳まで待ってみて下さい。ピタッと眠るようになります。私の娘がそうでした。もう少しです。

さくらんぼ
大変ですね😌💦
夜中起きるって辛いですよね💦
たまには液体ミルクに頼っても良いと思いますよ!!✨
じきに飲まなくなりますよ☺️

ゆがん
こんばんは。
3歳の男の子の母です。
最近の悩みが、絶対に自分が悪いと分かっていても謝らないことです。 どうして自分が悪いのか説明して、はい、じゃあ、ごめんさないっていえるよねって本人に言ってますが謝れません。
一人で謝れないなら、一緒に謝ろうといって、一緒に謝ろうとしますがそれでも、謝りません。
どうしたらいいでしょうか?
プライドが高いのでしょうか?
-
2児のママ
うちのこと甥っ子もそうですよ!今3歳なのですが、親の前では謝らないですが、幼稚園で先生に怒られたらちゃんとごめんなさいしてたみたいで、幼稚園で成長してるんだな、、と感じました。
悪いと分かってるなら、まだ良いと思います💦幼稚園に行って学習したらちゃんと謝れるかもです!- 5月30日
-
ママリ
質問の場所をお間違えになってる気がしますー😄
あとごめんなさいを自分から言えるようになるのは、きっとまだだと思います。言えって言って言うのは成功じゃありません。自分で考えて言うようにならないと意味がないと思います。- 5月30日
-
まる
4才の男の子の母です。
うちもなかなか謝れませんでした。
ゆがんさんの息子さんの絶対に自分が悪いと分かっているという内容はどのようなことでしょうか?
うちの息子の場合だと、自分が悪いことをしたけど、その悪いことをした理由(例えば、おもちゃをとられたからたたいたとか、とかお友だちの真似をしただけだけど、そのお友だちは怒られてないなど)3歳くらいになると何らかの息子なりの理由があったので、それをまず聞くようにしてました。
そしたら自分の気持ちもちゃんとわかってもらえた、でも僕が悪かったのかなと少し謝れるようになっていきました。
それを聞く時間もないときは、たたいたという事実があり、ごめんね言えなければ親がすぐごめんねと謝るところを見せてます。
あとから、どうしてたたいたの?と理由を聞いて、おもちゃで先に遊んでたから遊びたかったよね、とられたからたたいちゃったんだね。でもだからってたたいたらダメなんだよ。たたかれたら痛いし悲しいよね。たたいてしまったときはすぐ謝るんだよ、と説明してました。
お友だちの真似して怒られたときとか、〇〇ちゃんが先にやってた、怒られてない、とかも〇〇ちゃんを怒るわけに行かないので、そのダメなこととか事実を伝えて、あなたは真似しないでね。ママはあなたにそういうことをしてほしくないんだよ、とか、私の気持ち伝えてました。
恥ずかしいみたいのもあるかもとも思ったので、恥ずかしくないというのを伝えるため、
普段も親も悪いときは子どもにすぐ謝るように気をつけたりしています。
親が子どもにダメと説明することは親も気をつけたり。。(もちろん子どもをたたかないようにしたり、食事中立たないで、とか伝えても親は物とるのに立ったりしてるのでママも立ってるよね?とならないよう気をつけたり理由説明したり)
4才の今も納得いかなくてなかなか謝れないこともあったり、わざとじゃないけど相手に痛いことをしてしまったときとか泣きながら謝ったりしています。
プライドみたいなものもあるかもしれませんが、謝りたくない子どもなりの理由はきっとあるはずです。
恥ずかしいとかなら親が恥ずかしくないことを伝えたり見せたりすればいいし、
気持ちをわかってもらえたら謝れるときもあるし、
外だと謝れるけど親の前だと謝れない、みたいな親への甘えとかもあるかもしれません。それも親がまず伝えたり見せたりしていくうちに、謝れるようになってくのかなと感じています。
ゆがんさんの息子さんは、謝れない理由ありそうでしょうか?- 5月31日
-
はじめてのマリ🔰
3歳の子供が自分からごめんなさいをするのはいるかもしれないけど、基本的にできない気がします、、。そして、逆の立場で、ごめんなさいって言いなさいと言われると悪いとわかっててもプレッシャーになるしお話はできるようになってきてもまだまだ自分の気持ちをうまく言葉にもできないしあまり良い方法でもないきがします。3歳の子にプライドが高いと言ってしまうのもかわいそう
- 5月31日

maichiママ
まだ早いと思います。私の娘も完ミですが、1歳までは3回食でも全然ミルク欲しがりました👍1歳なってからだんだんと夜寝てくれるようになってくるので、1歳すぎてから夜間断乳挑戦して見てください😉その子その子で全然違いはあると思いますが、欲しがるならあげて良いと思います😊もうちょっとですので、ママは大変ですが頑張りましょ☺️

peach
わたしは夜間、寝てたいので自分が寝る前にミルクを再度あげてます!そうすると、早くても5時とかに起きるのでまだ寝られます😭!

noieupa
夜中のミルク作りつらいですよね💦夏場になると、なかなか冷めないし。マグカップの中に水入れて、母乳瓶つけてましたが、水を頻繁に変えたら、割とすぐ冷めます。
混合でしたが、ミルクの方が好きでしたね。
母乳あげて、頑張って飲んでもらって、ご褒美に仕上げはミルク!みたいな感じでした。
一歳まではミルクはあげてましたが、夜中起きるのがつらい時は、看護師さんや母乳外来でミルクの相談しにいき、時間と量を度深夜にならないように、調整して決めてもらいました。相談のってもらえると思いますよ?産院で聞いてみたら、どうでしょうか?

はじめてのママリ🔰
私は3人育ててますが、1歳まで夜中一回はミルク飲んでましたよ!多めに作って、足りないことがないように。作るのが億劫になってしまうのは、段取りの問題かと思います!うちは、乾燥した哺乳瓶に200の粉を入れておき、マグにお湯と湯冷ましを準備しておきますよ!起きそうだなと言うときにお湯と水を入れるだけ。もしくは、後期のミルクはうちはぐんぐんですが、水でも溶けるので、哺乳瓶に熱湯を190まで入れておき、起きそうなときには温いか冷たくなってるので、そこに200分のスティックか、ミニサイズのジップロックに200の粉を入れておいて、哺乳瓶に粉入れるだけ、みたいにしてます!めっちゃ楽ですよ👍🏻ミルク育児なら楽を追求しないと!と思ってこうなりました😊これは反対意見多いと思いますが、三人目にもなると、熱湯ですでにミルクをつくっておいて、起きたら飲ますだけ😅雑すぎてすまんと思ってましたが、元気です😅ミルクは、昼間もしっかり上げるほうがいいです!明らかに機嫌が良くなるので😊

アーニー
たぶん食事が足りないのではないでしょうか。離乳食を増やして様子をみるのはどうですか?

まりにゃん
難しい時期ですよね😭
うちの子の場合は、とにかく少食だったので、離乳食もミルクもちょこっとしか摂取してくれず、飲んでくれず、その為、直ぐにお腹が減り、結局ずっと泣いてるような感じでした😭 夜中も1時間起きにギャン泣きでした...。
それはそれで本当に寝不足になって大変でした💤
沢山飲んでくれるって、本当、ありがたい事ですよ✨思う存分飲ませてあげてほしいと思います🙏🏻

吐き子
ウチの娘も同じでしたよ!!
完ミで保育園も行ってて3食たべてるのに夜中になるとミルクで大泣き😵💫
200余裕で飲んでました😳
虫歯になるよ〜とか言われたりして何度も断乳試みましたが園長先生から
「お母さんがキツかったらムリにやめさせないでも大丈夫よ、そんなに長く続かないから。今だけだから」と言われて結局1歳3ヶ月くらいで夜中のお茶に変わりました🥳
今でも夜中起きたらお茶飲んでまた寝ます。
長男は10ヶ月でミルク飲まなくなってたので仕事も早く復帰出来ましたが…。
やっぱり子供によって違うので正解は無いですよ😃
飲んで寝てくれるならその方法を取るのがベストだと思います♪
因みに夜泣きは1歳過ぎても続くと思っていた方がいいです期待は禁物🙄
気楽に気楽に♪♪

かに刺し
10ヶ月ならミルク飲みたいだけ飲ませてもいいと思います!うちも完ミでしたが三回食でもミルクは飲みたいだけ飲ませてました。
断乳も無理して焦らずママさんが楽になれるようにしていきましょ😊

ともみ
うちも最初は泣いて飲むからミルクを欲しがってると思っていたけど、
私の育児疲れの限界が来てベビーシッターの宿泊保育を頼んだら(22時から6時までみてくれる)
シッターさんがこの子は暑がりだからと言って薄着にさせ、室温変えただけで
朝までぐっすり眠るようになりました。
それまではお腹空いてるのかと思い、与えてました。
寝ても長くて3時間だった子が
朝までぐっすり。

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です!
夜中のミルク作り、大変ですよね😭
上の子は完母でしたが1歳なる前に飲まなくなってしまいそのまま終わり
下の子は完ミでしたが、よく食べる子だったので10ヶ月頃、日中のミルク辞めました!
(本人もあまり飲まなくなったので)
10ヶ月だと、普通ならまだ飲む時期ですもんね💦
ちなみに、寝る前は飲んでますか??
ご飯もりもり食べているなら
日中のミルクを様子みて
寝る前200なら200、たっぷり飲ませて寝るとかどうですかね??
他の方も言っているように
液体ミルクという手もあるので
無理しないでくださいね!

・*🌸彩🌸*・
上の子は1ヶ月と1週間で夜8時間寝てました。
1ヶ月と1週間の日に初めて外に何時間も出て、友達にお披露目皆に抱っこされて疲れたらしく、泥のように、夜寝てました。
今は、コロナ禍もあり、難しいかも知れませんが、どうでしょ。
2人目の子は、凄いぐずる子で夜泣きもありますが、人の人生80年の中で、赤ちゃんなのは本当に一瞬!って思って、いっぱい抱っこして辛さすら幸せだと思ってます。_:( _ ́ཫ`):_
思春期になって、いつババァと呼ばれることやら( *´艸`)
大きくなるにつれて、悩む事が変わっていきますが、皆で頑張りましょう。
-
はじめてのマリ🔰
うちの上の子は赤ちゃんの頃から今もたまーに夜泣き。でもこちらを求めて抱っこしてと泣いてるのが可愛いです。下の子も夜中起きて授乳しますが、これもいつまでかなー眠いなー可愛いなーって感じで、同感ですっ。来月で下の子も一歳になりますが、本人がほしがるまで夜も授乳したいと思ってます~
- 5月30日
-
・*🌸彩🌸*・
可愛いですよね(◍´ᗜ`◍)
私は、もうお腹の中にいないのが寂しいくらいです。( *´艸`)- 5月31日

はじめてのマリ🔰
まだ10カ月の子でしたら、仕方ないですよね💦。新生児の頃よりは起きる回数が減ってきてませんか?夜中の一回のミルクならば多めにみてあげてもいいかな~とっ。それを飲んで寝るならば、あげずにずっと泣かれて葛藤するより何も考えずに起きたらミルク飲ませてあげてください💦。それを飲んだら安心するからばそれを急にとられたらそりゃー、泣きますよね💦。うちの上の子は今もたまに夜泣きしますが、仕方のないことなので子供も悪くないですしね、、。夜通し寝てくれる子もいますが、基本的には夜起きて当たり前なんですよ~。今は眠くて辛いですが、大人の夜は寝るものという価値観は何十年と生きていない子どもには通用しない部分とありますっ。人間は無い物ねだりするので、お腹にいる時は元気に産まれてほしい。元気に産まれても次は寝てほしい、ちゃんと食べてほしい泣かないでほしい、、と。毎日、元気に泣いてくれて過ごせてるだけでも本当に幸せなのです。今はお子さんの要求にこたえて、夜中起きるのが当たり前になっているならばそれに慣れて眠いなーと何も考えずミルクあげてあげるしかないかなと。ずーーっと夜中のミルクをほしがる子どももいない気がするし、とにかく今はその時期です。夜間断乳すると寝る子も、いるみたいですが上の子下の子をみている限りは夜間断乳意味なく、下の子もいま毎晩起きますが授乳して寝るのでそれでいいと思ってます。ほしいのに急になくなるのは夜間断乳もある意味大人都合ですもんね、、

ちびころ
夜間のミルクだけ缶などのそのままあげれるタイプにしてはどうですか❓
それなら作らなくていいかと🤔
ストロー飲みですか?
哺乳瓶なら缶に付けれる専用の物もありますよ☺️
息子は完母でしたが、夜は1歳2ヶ月まで飲んでました!
(昼は11ヶ月頃から飲んでなかったと、、、)
まだ10ヶ月との事ですし、様子見で大丈夫かと思いますよ✨

ena
上の子がミルクをとても飲む子で今も大きいです。
私も10ヶ月からミルクを止めようと思い、夜中に泣いた時に麦茶をあげてもバレた事もあります。が、麦茶に少しお湯を足してミルクと同じくらいの人肌温度に🍼
泣き始めたらすぐにあげると、まだ寝ぼけた状態なのでそのまま飲んで寝落ちしてくれたりしましたよ😄
失敗と成功を繰り返して、夜中のミルクも無くしました😊

はなはな
うちも朝の4時とかミルク一歳位まであげてたと思いますねー。
でも5時間とか寝てくれるだけでこっちも大丈夫体力になりました。新生児の時に比べればそれはそれは楽で。
あまり長く寝る子じゃなかったけど、そのうち朝起こしても起きない位まで寝るようなったので、活動が増える日中の過ごし方とかでも変わってくるのかな?
まだその月齢なら別にお茶にしなくても飲みたいなら飲ませてあげて大丈夫ですよ⑅◡̈*
自然に飲まなくなるし、ミルクの子の方が卒乳楽だなと周り見てて思った位です‼️

はじめてのママリ🔰
10ヶ月なら無理に断乳させることないですよ😊
うちの子もその頃普通に飲んでましたし🙋皆さんの言うとおり早く止める子もいるし周りに聞いたら2歳半ぐらいまで飲んでた子とかもいましたよ🙋🍀
飲ませることでぐっすり、寝てくれるならそれがいいと思うし愚図るよりかはお母さんも楽ではないでしょうか?😊🙋🍀

J子
うちは夜は8時に就寝、200ミルク。
12時頃泣いて起きて200ミルク。
4時頃泣いて起きて100ミルク。
6時半起床。
という感じです。
160mlじゃ足りないかもしれませんね。
私も寝ぼけまなこでミルク作るのしんどいですが、まだ9ヶ月後半なので仕方ないのかなと思います。
私は軽量スプーンを50ml一気に計れるのに変えました。かなり楽です!メルカリとかでも売ってますよ😊
大変ですが皆通る道、そうやってあっという間に大きくなってそんな時期も振り返ってみると愛しく感じるんだと思います。

みほ
私は混合だったのですが、夜は途中でちょこちょこ起きてしまうので寝不足が辛くて、10ヶ月頃に夜間断乳に挑戦しました!
ミルクを飲んで寝落ちするのが習慣になってたので、なかなか寝てくれずものすごく泣きました。夫が協力してくれる日を狙って交互に対応したりして3日間1時間程度はギャン泣きでしたが。私も泣きたくなるのをこらえ、3日を過ぎると徐々に寝てくれるようになってきました。
なかなか寝不足で上手くいかないとイライラするし泣きたくなるし、辛いですよね。
徐々に、眠れるようになってくるかと思います。

たま
うちもそのくらいからゆるく断乳しようとしたけど大泣きで一歳になったら勝手にミルク飲まずに寝てました!
私はめんどくさがりなので自分が布団にはいる0時くらいに熱湯のミルクを作って枕元に置いて2じくらいに起きるのでそれ飲ませてました笑

こーくんママ
うちは1歳すぎても
ミルクに頼ってた時もありました。
なので、まだ焦らなくて大丈夫だと思います。

ママちゃま
柔らかごはんは消化が早いので、
硬めにしてみてください〜^ ^

ままり
睡眠不足、本当に辛いですね😭
参考になるか分かりませんが、うちは生後2ヶ月で夜中8時間寝てくれるようになりました。
私は母乳が出ず生後すぐから完ミです。ちなみに母乳よりミルクのほうが腹持ちが良いそうです。
産院からは決まった時間に決まった量のミルクをあげるよう指導されていましたが、最初からその指導を無視してベビちゃんが欲しがる時に欲しがるだけあげてましたw
ミルクを薄めたりお茶にかえたりは一切せず、いつでも缶に記載されている通りのミルクです。
ベビちゃんは1回の量もすごいたくさん飲んでましたが、身長も体重も見事に成長曲線のど真ん中でした。
あんまりたくさん飲むので、哺乳瓶は吸う力が必要な「母乳相談室」にしてました😂
今3歳半になりますが、今も標準ど真ん中で健診でも健康そのものの診断です。
ベビちゃんは本当に個人差が激しいのでご参考になるかは分かりませんが、こんな例もあります、という感じで‥。
あと、夫の理解があれば夜中のミルクは夫に頼むのも一手ですよね。1日おきの交代でも良いから‥。
昼間、会社での仕事よりハードな育児という名のブラック企業で仕事してる私たちですから、それくらい代わってもらって当然ですよね。(うちはなかなか理解得られず苦労しましたが‥😭)
毎日毎晩、ほんと大変ですよね😭ほんとにお疲れ様です。

moonbow
ミルクを作るのがしんどいのであれば、深夜だけ缶のミルクをあげてみるのはいかがでしょう?
コストはかかってしまいますが。
ちなみにうちはお風呂上がりにミルクあげたら、朝までぐっすりタイプでした。
飲んだ後、ガーゼで口の中拭くのがマストになりますが…

ぽよ
うちも夜中必ず一回はミルクで泣きます。
ですが、寝る前に
・乾いた哺乳瓶に200分の粉(うちはキューブを使っていますが)を入れておく
・水筒に熱湯を入れておく
・赤ちゃんの純水(ペットボトルの滅菌水)を用意しておく
これさえ揃えてから寝れば、泣いても1分もしないで作れますよ!
10ヶ月ともなれば、その後は自分で哺乳瓶を持って飲んでくれるので、ミルクを渡したらソッコー寝ます!笑
全然苦じゃないですよ〜(^^)
上の子もそうでしたが、まだ10ヶ月じゃミルクを欲しがる子も居ておかしくないです。
寝る前の準備で少しでも負担を減らす事を考えた方がいいかもしれないですね(^^)

みーこ
うちは3子目を妊娠したので10カ月で段乳しました。
まずは昼間ミルク無しのご飯とオヤツで過ごせるか見て、過ごせるようなら慣れてきた頃に旦那にお願いして夜間段乳しました。
3日ほどで段乳出来ましたが、お腹空くと夜中泣くので寝る直前にパンケーキを1枚あげてました。
直径10センチぐらいのを1枚~2枚。
そうするとお腹いっぱいで起きなくなりました。

ミミ
私の子供は、1歳半過ぎまで飲んでましたよー😅笑
夜中に1〜2回の200mlでしたー💦
1日に3食の、日中にミルクは飲んで無かったですが…
私も、喉が乾いてる様子だったので、水にしてましたが、怒って泣いてミルクもらうまでは、ギャン泣きで寝てくれず…
卒業しないといけないんだけど…と思いながら。。。
今は、1歳11ヶ月で2歳前ですが、3ヶ月前あたりから、急にパタっと起きなくなりましたよ^ - ^
一応、飲まない水もマグに入れて一緒に持って準備して枕元に置いて…
夜中起きたら、水?あ、違う?とかとぼけながら…笑
ミルクの粉の量をスプーンの半分ほど減らして、1週間…
また半分減らして1週間…
と、変化に気付いてないのを確認しながら、少しづつですが、、、笑
そして、様子をみながら、ミルクの量も少しづつ減らしてみたり…をしていたら、本当に起きなくなりました^ - ^
今は、自分が喉乾いて起きたら、ブーと言って飲んで寝る。
という感じです。
長々とすいません、、、
私も同じ思いをしたので…
参考になればと思います^ ^
子供それぞれなので、気長に卒業出来る方法で試してみて下さい😄

はじめてのママリ🔰
フォローアップミルクというのもあるみたいなので、まだまだあげても大丈夫だと思いますよ!
栄養士さんが言うには食事などで摂りづらい栄養もミルクで補えるみたいなので…!
いずれ、飲まなくなると思いますよ😉

しゅんしゅん🔰
夜中起きてミルク作るのはしんどいですよね。お疲れ様です。1歳迄は3回食でも1日5回程ミルクあげないと栄養足りませんし、母乳は欲しがる子はいくらでも欲しがります。お腹がすく?喉がかわく?だけでなく単純にママが恋しいみたいな。。どうしても夜中辛かったら、1歳前に断乳してミルクですかね。
寝る前にミルク200とかあげて。うちの子1歳半迄4時間以上寝てくれたことがありませんでしたが断乳した次の日から8時間寝るようになって驚きました。
断乳も大変ですが少しでも寝られるといいです。

はじめてのママリ🔰
うちは1歳3ヶ月ぐらいまで、お風呂上がりに200飲んでました。
寝たいが優先してしまったので、あげていました。
お腹がすいて起きちゃうより、いいと思います。
徐々に減らして1歳半ごろには断乳できました。
個人的には、飲みたがってるなら、足してもいいと思います。

のんちゃん
皆さん言う通り!あと少ししたら少しずつ楽になってきますよ!
夜ごはんを少し遅くしてみるとか、ミルク作るのが大変なら液体ミルクとか頼っていいと思います!
保健師さんや助産師さんにアドバイスもらうのもいいですが、私は子供の安全を守れて、やってダメなことをしなければ、ママが少しでも楽をすることをおすすめします。
量を少しずつ減らすとかも、いいかもですね!

はじめてのママリ🔰
欲しがるなら、全然あげて良いと思います‼️
お金はかかるけど、夜中だけ液体ミルクにするのはどうですか??少しは負担が減ると良いのですが…

アリー
こわい夢を見たりと安心したいのもあるのかな?上の子は2才半まで夜中授乳してました。
下の子は寝る前に飲んで生後2ヶ月で朝方までぐっすりでした。
眠る直前にあげるリズムだと変わらないかな?
夜間の状況は子供により全然違います。消化リズムや精神的なもの等あると思います。
育児おつかれ様です。私は子供次第だと思うのであの手この手使ってだめなら諦めたほうがいいかもと思います★笑
コメント