
コメント

うんたった
完母ですか?🤔
混合か完ミかによっても変わるかな?と思うので…

はじめてのママリ🔰
病院で増やすように指摘されていないならそこまで気にしなくて良いと思います🤔我が家も3人とも成長曲線の下でしたが、上2人(3人はまだ7ヶ月なので)は1歳半や2歳頃には平均になりました。なのでどうしても気になるなら昼や夜起きずに寝ているなら起こして授乳回数を増やすとか…
-
はじめてのママリ🔰
あとは離乳食の時にミルクを使ってみるとか…ミルクを飲める子なら授乳を1回ミルクに置き換えるか…
私はせっかく寝ているのを起こすのはお互いにしんどいのでしなかったです🤣確かに1人目は少し気にしていましたが、2.3人目は上の子もそうだったから遺伝かなぁと思っています。検診でも上の子がずっと曲線の下の方だったと言うとそれなら大丈夫だね(1人目は6ヶ月、10ヶ月検診で再受診になったが…3人ともほぼ同じ月齢でほぼ同じ体重)と言われています。- 4月26日
-
まるころ
寝てるとこを起こすのはお互いにしんどいって言うのは確かですね😊💦
あんまり気にしすぎないほうが良いですね。
ミルクは飲めないので、日中にできたら授乳回数1回増やしてみるとか、をやってみようと思います。ありがとうございます- 4月26日

TkG
次男がとっても小さくて
8ヶ月の頃は6.7kgとかでした!
体重増えないと心配ですよね💦
けどやはりその子にはその子の食べる量とか決まってて
次男は今でも食に興味なく今年4歳になりますが12.8kgと小柄です!
できるなら授乳回数を、増やしてみて無理ならそんなに気にせずに見守ってて大丈夫だと思いますよ😌
離乳食ももう少しすればまた食べてくれるようになる時期もくるかもしれないですし、小児科などで指摘されたらまた、その時考えたのでもいいかもですね😌
-
まるころ
うちも今同じくらいの体重です。
来月小児科で健診に行くので、それまで、夜中に授乳1回増やしてみようと思います。
離乳食をあんまり食べない時とかいつも体重のことが気になっちゃいますが、個人差もありますよね😣
あんまり気にしすぎないようにしようと思います。ありがとうございます!- 4月27日
まるころ
完母です!
うんたった
小児科や栄養相談などで聞いたのですが、大きく生まれても小さく育ったりと個人差がかなりあるそうなので、、
一概には言えませんが、ミルクを足してみたりするのはどうでしょう?🥺
うちは完ミですが、あまり飲まなくなってしまったので、、一食はミルク粥などにして食べさせたりしてます😂
まるころ
たしかに個人差ありますよね😣同じ月齢で9キロある子とかいて、比べてしまいます。
ミルクは飲めないので、日中の授乳回数を1回増やしてみようかと、思います。