※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たんこぶ
子育て・グッズ

娘が園で頑張っている反動で、帰りに冷たい態度をとって悩んでいます。アドバイスを求めています。

今年の4月から年少でこども園に通い始めた娘のことで相談です。
大泣きして行っていた週を乗り越え、今は泣かずに登園するようになったのですが(たまにポロポロ泣く)
降園時の娘の心境?行動がなんだかモヤモヤします。

先日まではママー!という感じで帰ってきていたのですが、ここ数日はお迎えに行ってもあまり嬉しそうにせず、帰り手を繋ごう!と言っても嫌。
おまけにお友達のお母さんやお友達と一緒に帰りたい!と駄々をこねます。

園で頑張って分の反動でわがまま気味になっているのはいいのですが、私への態度がとても悲しいです。
私個人の思いは、なんでもいいからお話ししながら楽しく頑張ったね!という感じで帰りたいのですが、程遠い感じです。
母よりお友達やお友達のお母さんと言った感じ。
なんだかもう私がお迎えいかなくても、お友達のお母さんに連れて帰ってもらえば、と思ってしまうぐらいの母への冷たさ?です。
私の育て方に問題があったのか、なんにせよ、悲しくてメンタルもブレブレになってしまいます😭

なんだかうまく説明できませんが、うちはこんなんだったよ」というアドバイス?あれば欲しいです。

コメント

おちび

娘も幼稚園頑張ってるせいか入園前より私への当たり強くなったりわがままになりましたよ🥺💦
娘さんなりの甘え方とかママー!って言うのが恥ずかしいとかもあるかもしれませんね🫣
うちの娘はママー❤️みたいな感じじゃないです😂💦
登園時も振り返らずスタスタ入って行きます😂💦

下の子いると自分だけ幼稚園!というストレスもありそうですしね🥲
ママを嫌いになる子なんてそうそういませんよ🥺
素直になれない部分もあると思うので無理に変えようとせず今はそういう時期なのか、、、😟くらいでいいのかなと思います🥺
私も入園前にはないぐずぐずにメンタル何度も折れてます😂
幼稚園の話は娘さんからしてきたら聞く感じでいいそうですよ🤔
こっちから話ふりすぎると3歳児の頭の中ってまだ意外と生理出来ない部分たくさんあるので混乱してしまう事もあると懇談会で言われました🤔‼︎
私は車送迎で車でおやつを食べながら帰宅してますが幼稚園の話じゃない時は何気ないただの会話です😂
暑いねーとか桜なくなったねーとか🤔
話さない時は疲れてるんだなーとか眠いんだなーって感じでほっといてます🫣

こっちが余裕ないと反抗的な態度とられると悲しかったりイライラしたりしちゃいますよね🥲
いいアドバイスは出来ませんがうちも同じ感じだったりするので思いつめずあるあるくらいで流していいと思います🥺

  • おちび

    おちび

    生理じゃなくて整理です😂💦

    • 4月26日
  • たんこぶ

    たんこぶ

    ありがとうございます😭💕
    やっぱり女の子特有?なのか自立してるというのか…あることなんですね!!安心しました🥺

    言葉通り、そういう時期だと思ってあるあるで流せるように頑張ります!!
    気持ちが楽になる言葉がいっぱいありました☺️ありがとうございました!!

    • 4月27日